• 2025/11/11 掲載

ソニーG、今期2度目の上方修正 米関税影響は500億円に縮小

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
Ritsuko Shimizu

[東京 11日 ロイター] - ソニーグループは11日、2026年3月期(国際会計基準)の連結純利益予想を9700億円から1兆0500億円(前年比1.6%減)に引き上げた。今期2度目の上方修正となる。半導体や音楽事業の増益に加え、米関税影響が想定より縮小したことなどが寄与した。音楽事業では「劇場版『鬼滅の刃』無限城編」のヒットが貢献した。

会社側の純利益予想は、IBESがまとめたアナリスト20人の予想平均値1兆0847億円をやや下回った。

連結売上高予想は12兆円(同0.3%減)とし、従来計画の11兆7000億円から3000億円引き上げた。ゲーム事業でのハードウエア売り上げ増加や、音楽分野における「鬼滅の刃」の貢献などによる映像メディア・プラットフォームの収入増加が貢献した。また、為替の影響もプラス要因となった。「鬼滅の刃」は、海外での配給が好調で「ハリウッドでトップの興行収入となったことは前例がなかった。想定以上のパフォーマンスができた」(陶琳・最高財務責任者)と評価した。

営業利益は1兆3300億円から1兆4300億円(同12.0%増)に引き上げた。半導体事業や音楽事業の増益のほか、米関税影響の縮小が押し上げた。

8月時点で営業利益ベースで700億円としていた米関税影響は500億円に縮小する。半導体分野で一定程度影響を織り込んでいたが、受注状況などを踏まえ、これをゼロとしたという。

下期(10―3月)の想定為替レートは1ドル=145円前後、1ユーロ=164円前後。

陶CFOは「米国経済を注目してみている。下期に向けてやや減速の傾向がみられる」と述べた。インフレ傾向や求人倍率の低下、統計データがタイムリーに出ておらず不透明感が増していることなどを挙げ「下期はやや慎重に見ており、保守的に事業運営していきたい」とした。

同日、発行済み株式の0.59%に当たる3500万株・1000億円を上限とする自社株の取得枠設定を決議したと発表した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

基本情報公開時のサンプル画像
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

基本情報公開時のサンプル画像