• 2025/11/26 掲載

26年春闘、金属労協はベア1万2000円以上の要求方針

ロイター

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
Kentaro Sugiyama

[東京 26日 ロイター] - 金属労協は26日、2026年の春闘で月額1万2000円以上のベースアップ(ベア)を要求する取り組み方針を示した。世代間や組合間などで状況が異なる中、すべての組合員が物価上昇を上回る賃上げを獲得することを目指す。

金属労協は、自動車総連、電機連合、ものづくり産業労働組合(JAM)、基幹労連、全電線の5つの産業別労働組合で構成される。組合員数は合計202万人超で、毎年3月中旬に集中回答日を迎える春闘の流れを作る役割を担っている。

25年は1998年以降で最高水準となる1万2000円以上のベアを要求する方針を掲げて春闘に臨んだが、獲得額は1万0169円にとどまり、物価上昇を上回る賃上げを獲得できない世代や組合もあったという。

闘争方針案には「実質賃金向上を確固たるものにするべく、すべての組合で1万2000円以上の賃上げにこだわる」と明記。会見した金子晃浩議長は「(25年と)同じ数字でも一段高いところを目指そうという強いメッセージを込めたつもりだ」と説明した。

金属労協は、金属産業の企業業績について、全体として底堅く推移している一方、産業・企業によってばらつきがあると指摘。特に米国の関税措置の影響は注視していく必要があるとしている。

26年春闘の動向については、日銀の追加利上げの判断材料になるとして注目されている。日銀の植田和男総裁は10月の金融政策決定会合後の会見で、米国の関税措置の影響で収益が下押しされている製造業、中でも「自動車関係は注意深くみていきたい」と指摘した。政策判断を巡っては、春闘の「初動のモメンタムを確認したい」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

基本情報公開時のサンプル画像
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

基本情報公開時のサンプル画像