• 2020/09/03 掲載

午前の日経平均は大幅続伸、2月21日以来の2万3500円乗せ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 3日 ロイター] - 3日午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比313円86銭高の2万3561円01銭となり、大幅続伸した。取引時間中に2万3500円台となるのは、コロナショック直前の2月21日以来。前日の米国株式市場の上昇を好感して、出遅れ銘柄を中心に幅広く物色されている。ドル建ての日経平均は、90年以来の高値水準となった。

2日の米国株式市場はS&P総合500種<.SPX>が続伸し、最高値を更新した。上昇は過去10営業日で9回目。ディフェンシブ銘柄やバリュー株が上昇を主導した。ナスダック総合<.IXIC>も最高値を更新、コロナ危機前の水準を約23%上回った。ダウ工業株30種<.DJI>も2月に付けた最高値に迫った。

これを受けて日本株も朝方から堅調に推移した。いったん小緩む場面があったものの、投資家の物色意欲は旺盛で、前引けにかけて買い直された。物色面では、米国株式市場の動向を映し出遅れ銘柄に流れが波及。「米国の動きそのまま、きょうの日本株の上昇は出遅れ株、割安株が主導した格好だ。出遅れている景気敏感株が上昇すれば全体も上がる」(野村証券・エクイティ・マーケットストラテジストの澤田麻希氏)という。

一方、ドル建ての日経平均は90年の高値水準まで上昇してきたが、市場では「これによって、海外勢のうちニューマネーについては、日本株に持たざるリスクを感じることになる可能性もある」(国内証券)との声も出ていた。

TOPIXは0.88%高で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は9856億9000万円とやや細っている。東証33業種では、非鉄金属、証券業、その他製品などの上昇が目立ち、値下がりしたのは水産・農林業と石油・石炭製品だけだった。

個別では、東京エレクトロン<8035.T>、信越化学工業<4063.T>など半導体関連株が堅調、任天堂<7974.T>は12年ぶりに6万円台に乗せた。指数寄与度が大きいファーストリテイリング<9983.T>も大幅上昇となったほか、福島銀行<8562.T>など地方銀行株に買われる銘柄が目立った。半面、ソフトバンクグループ<9984.T>が小甘い。

東証1部の騰落数は、値上がりが1493銘柄、値下がりが565銘柄、変わらずが113銘柄だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます