- 2020/11/25 掲載
水素旅客船を万博で実用化へ=岩谷産業が関電などと開発
岩谷産業は25日、同社を中心に水素を動力源とする船舶の実用化に向け、関西電力などと検討を始めると発表した。2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)会場となる大阪市の人工島「夢洲」と市内沿岸部の観光地を運航する旅客船を想定。二酸化炭素(CO2)を排出しない船で脱炭素社会への取り組みを世界にアピールする。
水素と酸素の化学反応で発電し、運航時にCO2を排出せず、騒音や振動も少ないのが特長。燃料電池を搭載した旅客船の全長は約30メートル、定員を100人程度と見込む。
岩谷産業は燃料電池車(FCV)に供給する水素ステーションで培ったノウハウを生かし、船舶向けステーションの開発を検討。関電は効率的な充電システムなどを担う。建造や資金面で名村造船所や東京海洋大学、日本政策投資銀行など約10社・機関が協力する。
【時事通信社】 〔写真説明〕岩谷産業が国際博覧会(大阪・関西万博)での実用化を目指す水素旅客船のイメージ(同社提供)
PR
PR
PR