- 2020/11/27 掲載
都区部コアCPI、11月は前年比-0.7% 8年6カ月ぶり下落率
エネルギーは前年同月比マイナス8.9%と、10月のマイナス5.6%から下落率が拡大した。前年10月の消費税率引き上げに際して経過措置が適用された都市ガス代、電気代などの公共料金について、CPI上は昨年11月から増税の影響が反映されており、今回その押し上げ効果が剥落した。
宿泊料は前年同月比マイナス34.4%。依然として物価下押し要因となっているが、10月のマイナス37.1%からは下落率が縮小した。10月からGotoトラベル事業に東京発着分が追加されたことで需要が高まったことが反映されたもよう。
総合指数はマイナス0.7%。下落率は13年3月以来7年8カ月ぶりの大きさで、10月のマイナス0.3%から拡大した。生鮮食品が下押ししたかたち。比較的天候に恵まれた結果、野菜の生育がよく、前年に比べて価格が低位安定していたという。
物価のより基調的な動きを示す生鮮食品・エネルギーを除く指数(コアコアCPI)はマイナス0.2%となり、下落率は前月と変わらずだった。
(杉山健太郎 編集:青山敦子)
PR
PR
PR