• 2020/12/23 掲載

米財務省主導の作業部会がMMF改革訴え、大量解約に伴うリスク警戒

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 22日 ロイター] - 米財務省が肝いりとなって金融市場が抱える問題点の洗い出しをしている作業部会は22日公表した報告書で、マネー・マーケット・ファンド(MMF)の大量解約に伴うリスクを減らす改革を進めるべきとの見解を示した。

今年3月、新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに金融市場から一気に資金が逃げ出し、当局が市場安定化のため介入せざるを得ない事態が発生。中でも毎日解約が可能で短期の手元流動性保有が少ないMMFでは、預かり資産に占める流出額の割合が2008年9月の金融危機時を上回り、脆弱な構造があぶり出された。

このため作業部会は、解約ルールの厳格化やMMFの自己資本基準強化など幾つかの案を提示した。ただ、どれが最適かについて明言を避け、さらなる議論を呼び掛けた。

バイデン次期大統領が財務長官に指名したジャネット・イエレン氏は、MMFを含めた「影の銀行(シャドーバンキング)」の監督も託されるとみられており、今後MMF改革が加速する可能性もある。

ブラウン・アドバイザリーの債券担当責任者兼ポートフォリオ・マネージャー、トム・グラフ氏は「イエレン氏はこの問題に取り組むのに適している。短期金融市場のあらゆる問題に精通している」と語った。

バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)の米金利戦略担当責任者、マーク・カバナ氏は、作業部会が提示した案は今後の市場のストレス緩和に寄与するとの見方を示した。議論は始まったところだが、今回の報告書は「改革推進に向けた重要なステップだ」と指摘した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます