- 2020/12/23 掲載
来年3月末に期限迎える措置、適切なタイミングで延期検討すべきとの意見=日銀議事要旨
日銀が23日、決定会合の議事要旨を公表した。
ある委員は、失業や倒産の急速な増加は回避されており、当面は政策効果を見極めていくことが適切だと指摘。また別の委員は、感染症の影響が長期化することも視野に入れ、感染症への対応措置も含め、政策の時期尚早な手じまいは避けるべきとの見方を示した。
このような議論を経た上で、当面、新型コロナの影響を注視し、必要があれば躊躇(ちゅうちょ)なく追加的な金融緩和措置を講じるとの認識で一致した。
日銀は決定会合で「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」の現状維持を賛成多数で決定。一連のコロナ対応も継続し、企業等の資金繰り支援と金融市場の安定維持に努めていくとした。
29日に公表した「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)では、2020年度の実質成長率と物価の見通しを引き下げた。一方、景気の現状については「経済活動が再開するもとで、持ち直している」とし、9月の決定会合での「持ち直しつつある」との評価から一歩前進させていた。
PR
PR
PR