- 2020/12/29 掲載
東京マーケット・サマリー(29日)
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 103.67/69 1.2238/42 126.93/97
NY午後5時 103.78/81 1.2214/18 126.77/81
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べて小幅ドル安/円高の103円後半。午前の取引では国内勢のドル買いで強含む場面があったが、買い一巡後は年末を控えたポジション調整の売りに押され、じわじわとドルが売られた。
<株式市場>
日経平均 27568.15円 (714.12円高)
安値─高値 26921.14円─27602.52円
東証出来高 10億2087万株
東証売買代金 2兆2042億円
東京株式市場で日経平均は大幅続伸した。1991年4月以来の2万7000円を回復した後も勢いは止まらず、1990年8月以来、約30年4カ月ぶりの高値水準まで上昇した。TOPIXも12月14日に付けた年初来高値(1804.84)を更新し、2018年10月3日以来の水準となった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.019%
ユーロ円金先(21年3月限) 100.050 (変わらず)
安値─高値 100.045─100.050
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.019%となった。前営業日(マイナス0.019%)から横ばい。「前日に引き続き、ビッドサイドは地銀と大手行が二極化しており、特に地銀の調達意欲が強い」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
<円債市場>
国債先物・21年3月限 151.95 (+0.01)
安値─高値 151.94─152.00
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.020% (+0.005)
安値─高値 0.020─0.015%
国債(JGB)先物中心限月3月限は前営業日比1銭高の151円95銭と小幅に続伸して取引を終えた。夜間取引で値を上げた流れを引き継ぎ、序盤から底堅い値動きに終始した。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp上昇の0.020%。
<スワップ市場・気配>
2年物 -0.00─-0.10
3年物 -0.00─-0.10
4年物 -0.00─-0.10
5年物 0.00─-0.09
7年物 0.03─-0.06
10年物 0.09─-0.00
PR
PR
PR