• 2020/12/30 掲載

ヘッジファンドの今年平均リターン7.3%、ロング・ショート型が健闘

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[29日 ロイター] - ヘッジファンド・リサーチ(HFR)によると、1─11月の業界平均リターンは7.3%で、S&P総合500種の上昇率(14%)を下回った。ただ新型コロナウイルスの感染拡大に伴う今年3月の市場の混乱でも資産を維持したこともあり、全体として評価できるとの声が多い。

キャピタル・ジェネレーション・パートナーズのロバート・シアーズ最高投資責任者は、2008年の金融危機と比べれば、3月の局面をヘッジファンドは総じてうまく乗り切り、プラスのリターンを確保したと指摘した。

カテゴリー別で最も成績が良好だったのは、株式の値上がりと値下がりに賭ける「ロング・ショート型」のファンドだ。HFRのデータでは1-11月の平均リターンが12%で、やはりS&P総合500種に及ばなかったとはいえ、個々に見るともっと高いリターンを実現したファンドもある。

ユニジェスチョンのディレクター、セドリック・フォンタニール氏は「ロング・ショート型はハイテク株投資の好調がプラスに働いた」と述べた。実際今年は在宅勤務や巣ごもりに関連するズーム・ビデオ・コミュニケーションズ、アマゾン・ドット・コムといった銘柄を運用資産に組み入れるファンドが多かった。

リターンの高さで目立ったロング・ショート型としては、10月末までで41.2%に達したリバーパーク・アドバイザーズの3億9100万ドルのファンドや、11月末までで21.2%だったウェリントン・マネジメントの13億7000万ドルのファンドなどが挙げられる。HSBCが集めたこれらのデータをロイターが確認して分かった。

また関係者からの情報では、オデイ・アセット・マネジメントのジェームズ・ハンベリー氏が運用するロング・ショート型も11月末までに37.3%のリターンを残した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます