- 2021/01/05 掲載
ブレグジット後初めての欧州株取引、大規模な拠点移行でも問題起きず
英国のEU離脱(ブレグジット)に関する合意対象に金融セクターは含まれておらず、ユーロ建ての株式取引の大半は年明け以降、ロンドンからEU域内に移行せざるを得ない状況だったが、ロンドンの取引機関の多くは既に域内に拠点を確保していた。
実際この日は、アムステルダムにあるCBOEヨーロッパやロンドン証券取引所(LSE)傘下のターコイズ、あるいはアクイスがパリに開設したプラットフォームで着実に売買高が増加し、特にトラブルは報告されていない。
CBOEヨーロッパのダービッド・ハウソン社長は、システムは正常に稼働しており、予想通り多くのEU上場銘柄はオランダの取引拠点で注文が執行されていると述べた。
4日のCBOEヨーロッパの売買高は51億ユーロで、その大部分はアムステルダム経由だった。
アクイスもロンドンからパリへと欧州株取引が「きれいに移行」したと表明。4日の売買高19億ユーロのほとんどはパリが占めている。
ターコイズの売買高はアムステルダムが5億2500万ユーロ、ロンドンが3億6100万ユーロとなった。
フォート・セキュリティーズの株式セールストレーダー、キース・テンパートン氏は「この取引移行で何か影響が出ているとは思わない。もう何年も前から計画されていたからだ」と述べた。
PR
PR
PR