- 2021/01/05 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 102.93/95 1.2257/61 126.19/23
NY午後5時 103.10/14 1.2248/52 126.33/37
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の102円後半。ドルは国内勢の売りやクロス円での円高進行などの影響で103円を割り込んだ。しかし、米ジョージア州できょう行われる連邦議会上院の2議席を巡る決選投票を控えて模様眺めムードが広がったことから、大幅な下押しは免れた。
<株式市場>
日経平均 27158.63円 (99.75円安)
安値─高値 27073.46円─27279.78円
東証出来高 9億8953万株
東証売買代金 2兆1336億円
東京株式市場で日経平均は3日続落した。前日に米国株が下落したことに加え、国内で首都圏の1都3県で緊急事態宣言が再発令されることも引き続き相場の重しとなった。ただ、下落局面では押し目買いも入り、一進一退の動きが続いた。
東証1部の騰落数は、値上がり897銘柄に対し、値下がりが1184銘柄、変わらずが106銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.019%
ユーロ円金先(21年3月限) 100.050 (変わらず)
安値─高値 100.050─100.050
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.019%になった。前営業日(マイナス0.018%)からほぼ横ばい。「参加者の顔ぶれも地合いも変わらず、引き続き地銀の資金調達意欲の強い状況が続いている」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
<円債市場>
国債先物・21年3月限 152.03 (+0.15)
安値─高値 151.96─152.05
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.010% (-0.010)
安値─高値 0.010─0.010%
国債先物中心限月3月限は前営業日比15銭高の152円03銭と大幅反発して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1bp低下の0.010%。
<スワップ市場・気配>
2年物 -0.00─-0.10
3年物 -0.00─-0.10
4年物 -0.00─-0.10
5年物 0.00─-0.09
7年物 0.02─-0.07
10年物 0.08─-0.01
PR
PR
PR