- 2021/02/03 掲載
日本郵船、通期見通しを再び上方修正 配当金も大幅上積み
通期の売上高予想は1兆4600億円から1兆5400億円に、当期利益も350億円から900億円に上方修正する。経常利益と当期利益の大きな差異については、ドライバルクの再編を進める上で、編船に伴い特別損失を計上するため。配当金についても、従来予想の年間50円から130円(前期実績40円)に引き上げる。
大手3社が共同で設立したコンテナ船事業の統合会社オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の好調が大きく寄与した。持ち分法適用会社のため同社の収益は経常利益に反映されるが、第3・四半期累計(4─12月)の9カ月間の全体の経常利益1220億円(前年同期比3.17倍)のうち、ONE社だけで655億円寄与した。
さらに、航空貨物も大幅に収益が改善している。旅客便の減便によるスペース不足のほか、コンテナ不足をはじめ需給がひっ迫する海上貨物から航空貨物のシフトもあるなど、料金アップが進んでいる状況だ。
会見した日本郵船の丸山徹執行役員は「北米航路の積み高はコロナ前の水準を上回っている。想像以上のボリューム回復だ。航空貨物については、日本出しの貨物も回復している」とコメントした。
一方、不定期船については、自動車輸送は足元で前年比5%減と水面下にありながらも、一時に比べて大幅の改善しているという。ドライバルクは市況低迷が影響し前年比でマイナスとなっているものの、それをコンテナ船などの定期船、航空貨物の好調でカバーした。
(水野文也)
関連コンテンツ
PR
PR
PR