• 2021/03/12 掲載

日豪ベンチャー、ビクトリア州の褐炭から水素製造開始

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[メルボルン 12日 ロイター] - 豪ビクトリア州の褐炭から水素を製造し日本へ輸送することを目指す5億豪ドル(3億8700万米ドル)の実証実験プロジェクトを巡り、スポンサー各社は12日、日豪のベンチャーが水素の製造を開始したと発表した。

このプロジェクトは川崎重工業が日豪の政府による金融支援を受けて進めている。ビクトリア州は世界の褐炭確認埋蔵量の4分の1を占めている。

日本が2050年までに炭素排出を実質ゼロとする目標を達成する上でもプロジェクトは重視されている。日本は年間の水素需要を50年までに10倍の2000万トンに増やす計画だ。一方で豪州は主要な水素輸出国を目指している。

褐炭はエネルギー含有量が比較的少ないため低品位な石炭とみられており、排出量の多い豪発電所の一部で長らく利用されているものの、発電所の中には既に閉鎖されたり、閉鎖が予定されていたりするものもある。

このプロジェクトで製造された水素は港湾拠点に運ばれ、輸出のために液化される。その後は川崎重工業が製造した世界初の液化水素運搬船に積み込まれる予定だ。新型コロナウイルス流行に伴う制限措置により運搬船の最終チェックに遅れが出ているため、出港は年央に後ずれしている。

川崎重工業の現地法人ハイドロジェン・エンジニアリング・オーストラリアは発表文で「2021年半ばに液化水素の運搬が始まれば世界の目はビクトリアに注がれるだろう」とした。

プロジェクトの豪州側パートナーには、電源開発(Jパワー)、岩谷産業、丸紅、住友商事、豪AGLエナジーが含まれている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます