• 2021/03/17 掲載

米投資禁止の中国企業が提訴検討、シャオミへの仮差し止め命令受け

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[16日 ロイター] - 中国スマートフォンメーカーの小米(シャオミ)を証券投資禁止の対象となる中国軍関連企業に指定した米政府の決定に米連邦地裁が一時差し止めを命じたことを受け、他の指定企業も提訴を検討していることが、法律事務所などの話で明らかになった。

米法律事務所ステップトー・アンド・ジョンソンの香港事務所のマネージングパートナー、ウェンディ・ワイソン氏は「指定そのものとその根拠に異議を申し立てるために各企業は弁護士に接触している」と明かした。関係者によると、別の大手法律事務所、ホーガン・ロヴェルズも中国企業から相談を受けている。企業名は明らかになっていない。

仮差し止め命令を出した首都ワシントンの連邦地裁は、トランプ政権下で国防総省がシャオミを中国軍関連企業に指定した際の手続きに「深刻な不備」があったと指摘。決定は5G通信技術と人工知能(AI)の開発を手掛けていること、中国政府が商業部門と軍の垣根を取り払うのを手助けをしたとする組織がシャオミ創業者に授与した賞の2つが根拠となっているが、どちらも十分な根拠ではないとした。

米政府は16日提出の裁判資料で、仮差し止め命令を踏まえた今後の適切な道筋についてはまだ決定していないと表明した。

米司法省と国防総省からコメントは得られていない。

トランプ政権終盤にシャオミを含む44社が中国軍が所有もしくは支配している企業のリストに指定された。監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)、石油大手の中国海洋石油集団(CNOOC)、半導体メーカーの中芯国際集成電路製造(SMIC)が含まれる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます