- 2021/03/17 掲載
春闘集中回答日、新型コロナでベア低調 トヨタや日産は満額回答
金属労協の高倉明議長(自動車総連会長)は「経営側は、人への投資の必要性は認識するものの賃金改善には慎重な姿勢で、交渉は難航した」とした上で、「継続的な賃上げ獲得にこだわり交渉を行った結果、全体として賃上げをはじめとする人への投資の流れを継続できた」と評価した。
トヨタは労組側の要求通りで妥結した。定期昇給分などを含めた総額として全組合員1人当たり平均で月9200円、一時金(賞与)については年6.0カ月分で、総額は昨年の妥結額(8600円)より600円高く、賞与は0.5カ月分減った。日産も組合要求通り総額として組合員平均で月7000円の賃上げ、賞与は5.0カ月分を実施する。
労組がベア要求を見送ったホンダは、ボーナスである年間一時金を昨年の6.0カ月を下回る5.3カ月という労組の要求通りの回答を終えている。
パナソニック、三菱電機、富士通、NECは、ベアに相当する賃金改善額について、前年と同水準の月1000円で決着。日立製作所は1200円(前年は1500円)、東芝は1000円(同1300円)と減額になった。
(企業ニュースチーム)
関連コンテンツ
PR
PR
PR