• 2021/04/23 掲載

米シェブロン、ミャンマー権益巡り米議員などにロビー活動=資料

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[22日 ロイター] - 米石油大手シェブロンが1─3月期に、ミャンマーのエネルギー権益の保護を求めて米議員や政府当局者らにロビー活動を展開したことが、開示資料で明らかになった。バイデン政権にはミャンマー国軍や軍系企業への制裁を強化するよう圧力がかかっている。

世界の石油・ガス大手のうちシェブロンなどごく一部がミャンマーのエネルギー部門で大きな権益を握っている。同部門は2月のクーデターで全権を握り、デモを弾圧している国軍の主要な資金源となっている。

開示資料によると、シェブロンは米国内で1─3月期に217万ドルを投じてロビー活動を行った。議員や国務省、商務省、国家安全保障会議(NSC)の当局者とミャンマーなど複数国の問題について議論を交わしたという。

議論の詳細は不明。

シェブロンはミャンマーのクーデター以前も同国のエネルギー問題についてロビー活動を行っていた。

同社はミャンマーでヤダナ天然ガス田の権益28.3%、同国産のガスをタイに運ぶパイプラインの28.3%などを保有している。

シェブロンは国際的な透明性向上の枠組みである採取産業透明性イニシアチブ(EITI)経由でミャンマー政府への支払いを開示してきた。これによると、同社は2014─18年の期間に約5000万ドルを支払った。

人権団体はシェブロンや仏トタル、豪ウッドサイド・ペトロリアム などの石油大手にミャンマー事業から撤退するよう呼び掛けている。

同国の人権状況を担当する国連のトム・アンドリュース特別報告者は、国軍の資金源を断つため、ミャンマー石油ガス公社(MOGE)に制裁を科すよう呼び掛けてきた。MOGEはヤダナ天然ガス田などで外資系企業の現地パートナーとなっている。実際に制裁が発動されればシェブロンなどの企業は権益を手放すよう強いられる可能性がある。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます