• 2021/05/13 掲載

街角景気、緊急宣言で4月は3カ月ぶり悪化 判断下方修正

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 13日 ロイター] - 内閣府が13日に発表した4月の景気ウオッチャー調査によると、景気の現状判断DIは39.1となり、3カ月ぶりに悪化した。新型コロナウイルスの感染が拡大し、東京都や関西圏で緊急事態宣言が発令され、小売りや飲食関連が落ち込んだ。

現状判断DIの前月との差9.9ポイントの低下は2020年3月に記録した13.0ポイント低下以来の落ち幅となった。

内閣府は、景気ウオッチャー調査の判断の表現を「新型コロナ感染症の影響による厳しさが残る中で、持ち直しに弱さがみられる」と修正し、3カ月ぶりに下方修正した。

先行きに関しては、「感染症の動向に対する懸念が強まっている」とし、3月の「持ち直しが続くとみている」という表現を弱めた。

3月の景気の現状判断DIは、首都圏に発令されていた緊急事態宣言が解除されたために大幅に改善した。その後、政府は、4月25日から4都府県(東京、大阪、京都、兵庫)に宣言を発令したため、DIは落ち込んだ。調査期間は4月25日から月末にかけて実施された。

家計動向関連では、「緊急事態宣言による休業要請のため、25日以降は食品と化粧品のみの営業となっている」(近畿=百貨店)といった声や、「酒類の提供自粛、時短営業で、予約もウォークイン客も激減している」(南関東=高級レストラン)などのコメントが寄せられた。

また、企業動向関連では、「新型コロナウイルスの影響で、一般店舗や飲食店の空きが増えている」(近畿=不動産業)という声がある一方、「全体として極端に下がっている局面だという感じはない。売上高も3か月前と比べると上向きになっている」(東北=建設業)といい、業種により打撃の受け方にはばらつきがみられる。

先行きについてのコメントとしては、「全体的に人の動きが良くないので、この先もよくないとみている」(北関東=タクシー)、「これから夏に向かって、エアコン、冷蔵庫等の動きに期待できる」(甲信越=家電の一般小売店)など、不安と期待が入り混じった状況だ。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます