• 2021/05/28 掲載

4~6月期もマイナス成長=緊急事態宣言延長で―民間試算

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


東京、大阪など9都道府県に対する緊急事態宣言の延長で、4~6月期の実質GDP(国内総生産)の前期比の伸び率が2四半期連続のマイナスとなる可能性が高まっている。失業者が3万人増えるとの民間試算もある。

野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは、6月20日までの9都道府県に対する宣言延長で、個人消費が1兆2420億円落ち込むと予想する。第3弾の宣言が発令された4月下旬以降では、追加で発令された沖縄への影響分も含めて計3兆1790億円に上ると試算。4~6月期の実質GDPが年率9%押し下げられ、2期連続のマイナス成長に陥るのは必至という。

木内氏は「宣言発令で経済活動が抑えられた昨年4~6月期、今年1~3月期に続き、景気が3番底に陥る公算が大きい」と説明。さらなる延長を回避するには、事業者への時短要請などに加え、個人の外出制限なども検討する必要があると強調する。

一方、第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、宣言延長で3カ月後の失業者が3万2000人増えると予測。今後の経済情勢は「新型コロナウイルスワクチン接種の進展状況にかかっている」と話した。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます