• 2021/07/08 掲載

東京の緊急事態宣言、五輪経済効果の6割相殺=野村総研・木内氏

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 8日 ロイター] - 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト(元日銀審議委員)は8日、東京都と沖縄県への緊急事態宣言の発令・延長による経済損失は1兆円を超えるとの試算を公表した。無観客で東京五輪大会が開催された場合の経済効果の約62%が失われることなるとしている。

政府は、新型コロナウイルス感染が再拡大している東京都に、12日から8月22日まで4度目となる緊急事態宣言を発令することを正式決定した。また、沖縄県にすでに発令されている緊急事態宣言は、同日まで延長する。

木内氏によると、東京都への宣言による経済損失は約9820億円、沖縄県は約450億円。合計1兆0260億円程度となり、年間GDPの0.19%に相当する。

一方、宣言発令により、東京五輪は無観客での開催の可能性が高まっている。木内氏によると、無観客開催となる場合、チケット購入がなくなり、関連する消費支出が減少することで経済効果は、観客を全て受け入れる場合から1468億円分減少し、1兆6640億円になる。

同氏は、今後、宣言の期間延長や対象地域が拡大されれば、経済損失が五輪効果を上回る可能性もあるとみている。

一方、「宣言は感染リスクの抑制には必要な措置であり、無観客開催とともに、東京五輪開催時の感染拡大のリスクを軽減する効果が一定程度期待される」とした。

政府や東京五輪・パラリンピック大会組織委員会などは今夜、5者会談を開き、観客数などを議論する見通し。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます