• 2021/12/30 掲載

中国の滴滴、第3四半期は減収 当局の規制強化で国内事業不振

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[29日 ロイター] - 中国配車サービス大手の滴滴(ディディ)グローバルが29日発表した第3・四半期決算は売上高が前年同期比1.7%減少した。国内事業が当局による規制強化の影響を受けた。

中国当局は滴滴の6月のニューヨーク証券取引所(NYSE)上場後、同社を厳しく取り締まり、モバイルアプリストアからアプリを削除するよう求めたり、顧客データの取り扱いを巡る調査を行ったりしてきた。

滴滴は中国自動車大手の浙江吉利控股集団や上海汽車集団(SAIC)の配車サービス事業との厳しい競争にも直面している。

売上高は427億元(67億1000万ドル)。前年同期は434億元だった。

海外事業の売上高は9億6600万元と倍近くに増加した。同社は欧州と南米で事業を拡大している。

普通株主帰属の純損益は1株当たり25.91元の赤字だった。

同社は、中国電子商取引大手アリババ・グループの張勇(ダニエル・チャン)最高経営責任者(CEO)が2018年から務めていた滴滴の取締役を辞任したと明らかにした。

また、取締役会が香港取引所メインボードへのクラスA普通株の上場を承認したと発表した。

同社は12月初め、NYSEからの上場廃止手続きと香港上場準備に着手する方針を示していた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます