- 2021/12/30 掲載
前場の日経平均は小幅続落、年末で見送り 米株高にも反応薄
29日の米国株式市場は上昇、ダウ工業株30種とS&P総合500種が終値での最高値を更新した。ダウは6営業日続伸。今年3月5日─15日の7営業日続伸以来の連騰記録となった。
米株高は好材料となったものの、日本株は売り優勢でスタート。薄商いの中、先物主導で下げて始まり、日経平均は一時、前日比300円を超す下落幅となった。ただ、それ以上に売り込む様子はなく、その後は戻り歩調に転じた。前場後半は小幅安の水準でもみあった。
市場では「薄商いの状態が続いているため、上下に振れやすい。ただ、大きく崩れる様子はなく、売り一巡後は引き戻す動きとなった。200日移動平均線をキープして引けるかどうかが注目される」(野村証券・投資情報部ストラテジストの神谷和男氏)との声が聞かれた。
TOPIXは0.05%高で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は8306億8300万円と引き続き細っている。東証33業種では、その他製品、空運業、水産・農林業などが下落する一方、ゴム製品、機械が値上がりした。
個別では、トヨタ自動車が小じっかり。東京エレクトロンも堅調だが、任天堂はさえない。
東証1部の騰落数は、値上がりが870銘柄、値下がりが1155銘柄、変わらずが156銘柄だった。
PR
PR
PR