• 2022/01/04 掲載

人生の喜び苦み、一杯のビールに=がん経験者有志で商品化へ

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


がんを乗り越え、生きている喜びや苦みを分かち合うビールを造ろう。こんな試みが闘病を経た「がんサバイバー」有志で進められている。友人や仲間と飲み交わすことの多いビールを通じ、経験者だからこそ感じる人とのつながりや命がある幸せを再確認する活動だ。来月には試作品が完成し、8月の発売を目指している。

参加者は、がん患者の就労支援組織「CSRプロジェクト」を中心とした働くがんサバイバー。新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、約70人が3回にわたってオンライン上で味やパッケージについて議論を重ねた。

「苦しい治療を乗り越えた解放感を表したい」「生きる幸せ、喜びを分かち合いたい」「旅立った仲間と乾杯したい」。多くの意見やイメージから試作を重ねた結果、ほろ苦く、爽やかな後味と香りのビールに決まった。味わいなどを調整し、サッポロビールのオンライン通販で売り出す。商品化には消費者のアイデアを基にビールを造る同社の枠組み「ホッピンガレージ」を活用。活動の思いを記した冊子を添付する予定だ。

きっかけは2019年6月、がんサバイバーら約50人で開いた飲み会だった。がん経験者は飲酒できないと思われがちだが、主治医の了承があれば許される。参加したサッポロビール人事部の村本高史さんは頸部(けいぶ)食道がんで声帯を切除した。仲間が酒を飲み語り合う姿に、村本さんは「人の喜怒哀楽に寄り添えるビールの特性は今回の取り組みにぴったりだ」と話す。

CSRプロジェクトで取りまとめ役を務める桜井なおみ代表理事は「お世話になった医療者や親族、亡くなったがん仲間の家族などに送り、連絡するきっかけになれば」と期待する。たくさんの思いが熟成したビールを味わうことを通じ、「独りじゃない、心はつながっていると実感してもらいたい」。村本さんと桜井さんはこう語り、笑顔を見せた。

【時事通信社】 〔写真説明〕がん経験者有志によるビール造りに取り組むサッポロビールの村本高史さん(右)とCSRプロジェクトの桜井なおみさん=2021年11月26日、東京都渋谷区 〔写真説明〕がん経験者有志によるビール造りで、パッケージデザインの検討を進めるサッポロビールの村本高史さん(右)=2021年12月7日、東京都渋谷区(同社提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます