- 2022/01/28 掲載
米国株式市場=小幅続落、不安定な相場続く
[ニューヨーク 27日 ロイター] - 米国株式市場は、小幅続落して終了した。午前中には上昇していたが、その後押し戻されて下げに転じた。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で米連邦準備理事会(FRB)のタカ派姿勢の強まりが示されたが、金融政策の先行きを巡る不透明感が高く、不安定な相場展開が続いている。ウクライナ情勢への警戒感も根強い。
主要株価3指数はここ数日、不安定な値動きとなっている。
FRBは25─26日に開いたFOMCで政策金利の据え置きを決定。パウエル議長はFOMC声明発表後の会見で、想定以上に金融引き締めに前向きな姿勢を示した。
フェデラルファンド(FF)金利先物は、今年5回近くの利上げを織り込む水準となっている。
米国では企業の第4・四半期決算発表が本格化しており、これまでにS&P総合500種採用企業のうち145社が業績を発表。リフィニティブのデータによると、このうち79%が市場予想を上回った。
ホライズン・インベストメント・サービシズのチャック・チャールソン最高経営責任者(CEO)は「決算や見通しはそれほど明るい数字ではなく、それが今週、株価の上値を抑えている」と語った。
半導体のインテルは大幅下落。同社は前日、第4・四半期決算を発表。売上高は過去最高を更新したものの、併せて公表した第1・四半期の利益見通しは市場予想を下回った。
電気自動車(EV)大手のテスラは11.6%安。同社は、サプライチェーン(供給網)の問題が2022年も続くとの見通しを示した。
競合のルーシッド・モーターズとリビアン・オートモーティブは、14.1%、10.5%、それぞれ下落した。
ネットフリックスは7.5%高。ウィリアム・アックマン氏が同社株を取得したと明らかにしたことが材料視された。
引け後に決算を発表したアップルは、時間外取引で4.4%高となった。2021年10─12月期決算は、利益がアナリスト予想を上回った。
ニューヨーク証券取引所では、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を2.65対1の比率で上回った。ナスダックでも3.71対1で値下がり銘柄数が多かった。
米取引所の合算出来高は132億9000万株。直近20営業日の平均は118億6000万株。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 34160.78 -7.31 -0.02 34261.75 34773.32 34007.78
前営業日終値 34168.09
ナスダック総合 13352.78 -189.34 -1.40 13710.99 13765.91 13322.66
前営業日終値 13542.12
S&P総合500種 4326.51 -23.42 -0.54 4380.58 4428.74 4309.50
前営業日終値 4349.93
ダウ輸送株20種 14809.93 -218.68 -1.46
ダウ公共株15種 930.25 +7.38 +0.80
フィラデルフィア半導体 3244.00 -163.01 -4.78
VIX指数 30.49 -1.47 -4.60
S&P一般消費財 1369.52 -31.83 -2.27
S&P素材 520.10 +1.87 +0.36
S&P工業 837.31 -7.83 -0.93
S&P主要消費財 779.49 +4.47 +0.58
S&P金融 635.68 -5.91 -0.92
S&P不動産 283.75 -5.06 -1.75
S&Pエネルギー 503.75 +6.19 +1.24
S&Pヘルスケア 1489.36 +2.07 +0.14
S&P通信サービス 237.62 +0.69 +0.29
S&P情報技術 2654.50 -18.46 -0.69
S&P公益事業 341.25 +2.65 +0.78
NYSE出来高 11.67億株
シカゴ日経先物3月限 ドル建て 26575 + 355 大阪比
シカゴ日経先物3月限 円建て 26550 + 330 大阪比
PR
PR
PR