• 2022/03/17 掲載

ウクライナ危機、今年の世界成長1%以上押し下げも=OECD

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[パリ 17日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)は17日、ウクライナ戦争の経済的影響の分析を発表、危機が今年の世界の成長率を1%ポイント以上押し下げ、2.5%ポイントのインフレ率上昇につながるとの見通しを示した。

一方、加盟国が的を絞った財政支出を国内総生産(GDP)の0.5%程度増やせば、インフレを大幅に上昇させることなく戦争の経済的影響を約半分に抑えることも可能とした。

OECDは、経済への影響はエネルギー調達でロシアに大きく依存す欧州が特に大きく、ユーロ圏経済は最大1.4%の打撃を受けると予想した。米国は約0.9%と見込んでいる。

ロシアとウクライナは世界のGDPの2%を占めるに過ぎないが、自動車排ガス浄化触媒から肥料に至るまで、さまざまな原材料の主要生産国として、エネルギーとコモディティー(商品)市場に大きな影響を及ぼしている。

OECDは、エネルギーやコモディティーの価格高騰が、インフレ加速に拍車を掛けており、中央銀行は金融政策の正常化に注力すべきだが、危機の影響が極めて深刻な国々はより穏やかなペースの正常化が妥当と指摘。さらに、中央銀行は大きなストレスが生じた場合に、金融市場の機能維持へ必要な介入をする準備すべきとした。

エネルギーや食品の高騰を受け、多くの国が消費者や企業への支援措置を実施、価格統制や手数料・税金の引き下げを導入する国もある。

OECDは、こうした措置が一時的かつ対象を限定したものであるべきとし、一部の国は超過利潤税などの税収を追加支出の財源に充てることを検討すべきと指摘した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます