• 2022/08/20 掲載

消費者物価、年内2%台後半も=食品値上げ本格化―景気下押しに懸念

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。


総務省が19日発表した7月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が102.2と、前年同月比2.4%上昇した。伸び率が2%を超えるのは4カ月連続で、前月(2.2%上昇)から物価高は加速。今後も食料品を中心に値上がりが続くとみられ、民間予測では年内に2%台後半に到達し、景気のけん引役となる消費を下押しするとの懸念が広がってきた。

エネルギーは16.2%上昇と依然として高い伸び率となっているが、消費者物価押し上げで目立ってきたのが食料品だ。伸び率は全体で4.4%と約8年ぶりの高さとなった。

原材料高や円安の影響で、食パン(12.6%上昇)や食用油(40.3%上昇)など幅広い品目で値上がり。価格変動が大きい生鮮食品でも、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で輸送コストが上がっているサケ(21.9%上昇)など価格が高止まりする可能性がある品目も目立つ。

秋以降も、食品や飲料で値上げの動きが一段と加速する。ビール大手4社は10月1日、一斉に値上げ。チーズやソーセージ、マヨネーズ、コーヒーなど毎日の食卓に欠かせない多くの食材も価格が上がる。大きな買い物となる家電も、パナソニックが9月以降に洗濯機や炊飯器、電子レンジなどの価格を引き上げる予定だ。

民間シンクタンクの最新の経済予測では、生鮮食品を除く総合指数の上昇率は今年10~12月に2%台後半に達するとの見方が広がっており、「3%に迫る」(農林中金総合研究所の南武志理事研究員)との声も聞かれる。

7月の消費者物価指数では、食品や電気・ガスなど生活必需品に特化した「基礎的支出」の伸びは4.6%と、前月(4.4%)から拡大。消費者の体感としてのインフレは、5%に近づいているとも指摘される。

明治安田総合研究所の小玉祐一フェローチーフエコノミストは「コロナ禍で抑制された分の個人消費は既に一巡している」と指摘。物価高も相まって個人消費がしぼむ恐れがあると警戒感を示した。

【時事通信社】

関連タグ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます