• 2022/10/25 掲載

景気判断「緩やかに持ち直し」維持、サービス消費改善=10月月例経済報告

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 25日 ロイター] - 政府は25日に公表した10月の月例経済報告で、景気の総括判断を「緩やかに持ち直している」とし、3カ月連続で表現を据え置いた。円安・物価高の影響が懸念されるものの、新型コロナウイルス禍からの回復でサービス消費の改善が続いているため。項目別の判断は「設備投資」を引き上げ「輸入」を引き下げた。

国内総生産(GDP)の最大の割合を占める「個人消費」は、「緩やかに持ち直している」との前月判断を維持した。9月以降、クレジットカードの支出データなどから、外食や旅行・宿泊などサービス消費の改善が継続している。一方、物価上昇で消費者の購買意欲が弱含んでいる点を懸念し、低所得層ほど悪化してい傾向があるとした。

「設備投資」の判断は9月の「持ち直しの動きがみられる」から「持ち直している」に引き上げた。日銀短観9月調査で2022年度の企業の設備投資計画が6月調査と比べ上方修正されたことや、機械受注の改善などを反映した。

「輸入」は9月の「持ち直しの動き」から「おおむね横ばい」に引き下げた。中国からパソコンや家具の輸入が減り、9月の輸入実績が前月比の数量ベースで1.4%減少した。中国からの輸入が減った要因は現時点でデータから読み取れないとしている

「国内企業物価」や「消費者物価」の判断は、それぞれ「上昇している」で据え置いた。9月の消費者物価指数は総合ベースで前年比3.0%と上昇したが、スーパーなどのPOS(販売時点情報管理)データから10月も上昇が見込まれると指摘している。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます