• 2022/10/25 掲載

午前の日経平均は続伸、米金融引き締め鈍化の期待が支え

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 25日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比226円47銭高の2万7201円37銭と、続伸した。先々の米金融政策について、米連邦準備理事会(FRB)が引き締めペースを鈍化させるのではないかとの期待感が投資家心理を支えた。日経平均は底堅く推移した一方、上昇一服後は材料難でもみ合いとなった。

前日の米株市場では、主要3指数がそろって上昇した。日本株も米株高を好感する形で寄り付きからしっかりしたスタートとなり、徐々に上げ幅を拡大。一時、前営業日比約260円高の2万7243円34銭まで上昇した。買い一巡後は一進一退の値動きとなった。

物色動向としては、値がさ株の一角がしっかりで、決算など個別材料を手掛かりにした売り買いもみられた。

市場では今後、FRBの利上げペースが鈍化していくのではないか、との期待が高まっており、相場を支えているとの声が聞かれる。また、「決算発表が本格化していく中で、業績への期待もあるのではないか」(国内証券・ストラテジスト)という。

一方で、米金融政策動向を巡っては「当局から利上げ抑制に関する声が出ているのは事実だが、米国のインフレがピークアウトしたというような指標はまだ出ていない」(アイザワ証券の市場情報部情報二課・横山泰史氏)との指摘もある。横山氏は、市場の期待先行で株価が押し上げられているとし、「先々の経済統計を見極める必要がある」と話した。

TOPIXは0.87%高の1903.54ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆4433億3200万円だった。東証33業種では、全業種が値上がり。石油・石炭製品、海運業、ゴム製品などが値上がり率上位に入った。

個別では、日本電産が大幅続伸し4.7%高。同社が24日に発表した7─9月期決算(国際会計基準)は連結営業利益が前年同期比15.9%増の517億円となり、好感する動きが先行した。

前日に好業績を発表した中外製薬は3.1%安と軟調。日経平均を11円ほど押し下げた。材料出尽くし感で売りが先行したとの見方が出ていた。

東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1400銘柄(76%)、値下がりが377銘柄(20%)、変わらずが60銘柄(3%)だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます