記事 環境対応・省エネ・GX NEC、ブラジルのレシフェ市近郊でスマートシティ開発へ NEC、ブラジルのレシフェ市近郊でスマートシティ開発へ 2011/06/13 NECは13日、ブラジルの都市開発会社アリーナコンソーシャムと協力し、ブラジルの中核都市ペルナンブッコ州の州都レシフェ市近郊で計画中のスマートシティ開発プロジェクトに参画すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米アバイアがIPOを発表 最大で10億ドルを調達 米アバイアがIPOを発表 最大で10億ドルを調達 2011/06/10 米通信大手のアバイア(Avaya Holdings)は9日、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を申請したと発表した。これによる資金調達額は最大10億ドル(約800億円)にのぼる。
記事 市場調査・リサーチ 国内携帯電話出荷台数ベンダー別シェア:アップルが国内市場で初のトップ3入り 国内携帯電話出荷台数ベンダー別シェア:アップルが国内市場で初のトップ3入り 2011/06/10 IDC Japanは9日、国内携帯電話市場の2011年第1四半期(2011年1月~3月)の出荷台数を発表した。これによると、2011年第1四半期の国内出荷台数は、前年同期比1.6%増の866万台となった。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ゼンリン、インド地図会社最大手 CE Info Systems 社と業務提携し、インド市場に進出 ゼンリン、インド地図会社最大手 CE Info Systems 社と業務提携し、インド市場に進出 2011/06/09 ゼンリンは9日、インド地図会社最大手の CE Info Systems社と業務提携に合意し、インド市場に進出することを発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ユニクロの柳井社長が語るグローバル戦略:「今、我々の目の前には、日本の市場規模の何十倍というビジネスチャンスがある」 ユニクロの柳井社長が語るグローバル戦略:「今、我々の目の前には、日本の市場規模の何十倍というビジネスチャンスがある」 2011/06/09 未曾有の大震災と原発事故に見舞われ、ますます先行きの不透明さを増した日本経済。こうした状況下において、企業が成長を遂げていくためには、グローバル展開がさらに重要性を増してくる。「第二回早稲田会議」において、日本企業がグローバル化するために何が必要となるのか、自社のブランド「ユニクロ」の事例を含めて語ったファーストリテイリングCEO 柳井 正氏の講演を紹介したい。
記事 業務効率化 NEC、スイスポストに郵便自動化システムを納入 NEC、スイスポストに郵便自動化システムを納入 2011/06/08 NECは8日、スイスの国営郵便事業者スイスポストに、郵便自動化システム(フラットソータ)を追加納入すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 楽天がブラジルに進出、大手ECサイトを手がけるIkedaを買収 楽天がブラジルに進出、大手ECサイトを手がけるIkedaを買収 2011/06/07 楽天は7日、ブラジルで大手ECサイトを手がけるIkeda社の株式75%を取得し、子会社化したと発表した。買収金額は非公表。
記事 経営戦略 Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイルのCSに見る可能性~@SBCareとは? Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイルのCSに見る可能性~@SBCareとは? 2011/06/06 B to Cビジネスを展開する企業の多くが、ユーザーがアクセスしやすい窓口を設けて製品やサービスに関する質問、苦情を受け付ける「カスタマーサポート(CS)」を行なっている。その窓口としては一般的に電話やメールが利用されるが、ソフトバンクモバイルは加えてTwitterも窓口にしている希有な企業だ。新たな手法で小さな不満も拾い上げる「アクティブな」カスタマーサポートを実現した、同社のTwitter活用の裏側に迫る。
記事 市場調査・リサーチ 世界のインターネットトラフィック、2015年に4倍の約1ゼタバイトに増加 世界のインターネットトラフィック、2015年に4倍の約1ゼタバイトに増加 2011/06/03 2015年には世界のインターネットトラフィックの総量が2010年の4倍に増える──米シスコが調査予測結果を発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 日立、クラウドでBCM(事業継続管理)サービスを提供 日立、クラウドでBCM(事業継続管理)サービスを提供 2011/06/03 日立製作所は3日、日立のクラウドソリューション「Harmonious Cloud」にBCM(Business Continuity Management:事業継続管理)対応ソリューションを新設・強化すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) コニカミノルタ、被災企業・自治体の復興支援でITサポートサービス「IT-Guardians」無償提供を開始 コニカミノルタ、被災企業・自治体の復興支援でITサポートサービス「IT-Guardians」無償提供を開始 2011/06/01 コニカミノルタビジネスソリューションズとコニカミノルタビズコムは、被災地の企業・自治体復興支援でITサポートサービスの無償提供を開始した。
記事 市場調査・リサーチ 国内ディスクストレージシステム市場予測:震災で前年比6.6%減、リスク管理強化と電力不足が支出に影響 国内ディスクストレージシステム市場予測:震災で前年比6.6%減、リスク管理強化と電力不足が支出に影響 2011/06/01 2011年の国内外付型ディスクストレージシステム市場は、東日本大震災の影響を受け、売上ベースで前年比6.6%減となる予測が発表された。さらに2015年までのCAGR(年平均成長率)は1.4%になるという。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) キューアンドエー、BCP対応を支援する在宅型コールセンターサービス提供開始 キューアンドエー、BCP対応を支援する在宅型コールセンターサービス提供開始 2011/06/01 キューアンドエーは1日、在宅型コールセンターのアウトソーシングおよび導入支援サービスの提供を開始する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 アップル、クラウドサービス「iCloud」を発表へ アップル、クラウドサービス「iCloud」を発表へ 2011/06/01 【本記事は2011年6月1日に公開された記事です。ご注意ください】アップルは、6月6日に開催する開発者向けイベント「World Wide Developers Conference (WWDC)2011」で、クラウドサービスの「iCloud」やiPhone向け最新OS「iOS 5」、Mac OSの最新版「Lion」を発表する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 震災後のマーケティング、消費者の行動はどう変わったのか? 震災後のマーケティング、消費者の行動はどう変わったのか? 2011/06/01 先ごろ日本は未曽有の東北大震災によって甚大な被害を受けた。現在、復旧に向けた努力がなされているところだが、エネルギー資源の消費を抑制し、持続可能な社会を構築することは日本だけの問題ではないだろう。すでに震災以前から、資源消費の「拡大」と「抑制」あるいは、「利己追求」と「利他(エシカル)追求」という2軸が絡み合う消費行動がみられるようなっており、相反する複雑な消費行動が震災後の「応援消費」としても結び付いている。こうした変化を踏まえて、企業は今後どのような考え方をベースに事業・マーケティングを実践・展開していけばよいのだろうか。
記事 市場調査・リサーチ iPhone、Androidの不満とビジネス活用の現状 iPhone、Androidの不満とビジネス活用の現状 2011/06/01 M1・F1総研は、首都圏のスマートフォンを使う20~34歳のビジネスマン、35~49歳までのビジネスマンの各200名、計400名にスマートフォンの使い方調査を実施し、その結果を発表した。調査は4月15日~17日の間、インターネットで行われた。
記事 デザイン経営・ブランド・PR NEC、手のひらサイズの年齢・性別推定センサーを開発:自動販売機などに搭載し、マーケティングでの利用を実現 NEC、手のひらサイズの年齢・性別推定センサーを開発:自動販売機などに搭載し、マーケティングでの利用を実現 2011/05/31 NECは31日、自動販売機などを利用する人の年齢・性別を推定できる、手のひらサイズのカメラ一体型超小型センサーの試作機を開発した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 コクヨS&T、インドの文具大手カムリン社買収でインド市場参入 コクヨS&T、インドの文具大手カムリン社買収でインド市場参入 2011/05/31 コクヨS&Tは、インドの大手文具・画材メーカーであるカムリン社の買収を発表した。
記事 経営戦略 日本IBM、100%出資子会社「e-Comm」を統合し非対面営業を強化 日本IBM、100%出資子会社「e-Comm」を統合し非対面営業を強化 2011/05/27 日本IBMは、7月1日付で100%出資子会社「e-Comm」を、非対面営業部門「ibm.com事業」に統合すると発表した。
記事 業務効率化 日本オラクル、「警察向け捜査支援ソリューション」提供開始 日本オラクル、「警察向け捜査支援ソリューション」提供開始 2011/05/26 日本オラクルは、公共分野向けプラットフォーム「Oracle iGovernment」を基盤とした「警察向け捜査支援ソリューション」を提供開始した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) リコーが復興支援で新体制、被災地の雇用促進のため工業増設を検討 リコーが復興支援で新体制、被災地の雇用促進のため工業増設を検討 2011/05/26 リコーは26日、6月1日付で「震災復興支援室」を新たに設置し、東日本大震災の復興支援体制を強化したと発表した。
記事 設備投資 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのトップが語った3社3様のモバイル戦略 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのトップが語った3社3様のモバイル戦略 2011/05/26 5月25日から27日にわたって、東京ビッグサイトで「ワイヤレスジャパン2011」が開催されている。初日となる25日は、総務省 総合通信基盤局長 桜井俊氏、NTTドコモ 代表取締役社長 山田隆持氏、KDDI 代表取締役社長 田中孝司氏、ソフトバンクモバイル 取締役副社長 松本 徹三氏らが各社のビジョンを発表した。モバイルを核とした「総合サービス企業」を目指すドコモ、3M戦略で「個人」から「世帯」へと焦点を変えるKDDI、中国以外のアジア地域でも投資を進めるソフトバンクと、3社3様の戦略が浮かび上がった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米ビジネス向けSNS大手のリンクトインが日本上陸 米ビジネス向けSNS大手のリンクトインが日本上陸 2011/05/25 ビジネス向けSNS大手の米リンクトインは、日本語のサービスを展開すると発表した。
記事 経営戦略 連続歴史企業小説「甲冑社長」 ~第三話 逆襲~ 連続歴史企業小説「甲冑社長」 ~第三話 逆襲~ 2011/05/25 中小企業社長・木馬路目砂夫を陥れた、ライバル企業の陰謀。自社を救うべく、砂夫はシロモチくんの作戦によって逆襲に動き…。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 液状化と浦安――埋立地やディズニーリゾートを通じて地域の歴史を捉える 液状化と浦安――埋立地やディズニーリゾートを通じて地域の歴史を捉える 2011/05/25 東日本大震災においては液状化などの被害が出た浦安市。その状況について、浦安在住で著書『ゼロ年代の論点 ウェブ・郊外・カルチャー』(ソフトバンク新書)が話題の円堂都司昭氏に、地域の歴史を振り返りながら論じていただいた。
記事 環境対応・省エネ・GX 日立、森ビルに電力やガス等のエネルギー使用量を見える化するシステムを納入 日立、森ビルに電力やガス等のエネルギー使用量を見える化するシステムを納入 2011/05/23 日立製作所は23日、森ビルに電力やガス等のエネルギー使用力を見える化する「エネルギーWEBシステム」を納入したと発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 保土谷化学工業が「化学物質総合管理システム」を導入、5か月で運用開始 保土谷化学工業が「化学物質総合管理システム」を導入、5か月で運用開始 2011/05/23 精密化学品などを手がける保土谷化学工業は、環境・安全・衛生に関する規制対応やコンプライアンス遵守をサポートするソフト、「SAP Environment, Health, and Safety Management(エスエイピー・イーエイチエス・マネジメント、以下SAP EHS Management)」を基盤にした「化学物質総合管理システム」を導入し、本格稼働を開始した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 コニカミノルタビジネステクノロジーズ、米Techcare社のITサービス契約関連資産買収で北米地域の事業強化 コニカミノルタビジネステクノロジーズ、米Techcare社のITサービス契約関連資産買収で北米地域の事業強化 2011/05/19 コニカミノルタビジネステクノロジーズは、米国のITサービス会社、Techcare社のITサービス契約関連資産を買収した。
記事 環境対応・省エネ・GX 伊藤忠商事、ベルギーのガス火力発電所の株式33.3%を取得 伊藤忠商事、ベルギーのガス火力発電所の株式33.3%を取得 2011/05/19 伊藤忠商事は19日、英大手の卸発電事業者(IPP)のInternational Power(以下、IPR社)からベルギーのT-Power天然ガス火力発電所の株式33.3%を取得すると発表した。
記事 市場調査・リサーチ 東日本大震災に関連した倒産が100社を超える、阪神大震災の2倍の速さ 東日本大震災に関連した倒産が100社を超える、阪神大震災の2倍の速さ 2011/05/18 帝国データバンクは18日、「東日本大震災関連倒産」の動向調査の結果を発表した。 本調査は、2011年5月6日、12日に続いて3回目となる。5月17日時点までの調査によれば、東日本大震災による直接、間接の影響を受けて倒産に至った企業は、累計102社判明し、100社を突破したことが明らかになった。