記事 経営戦略 日本IBM、100%出資子会社「e-Comm」を統合し非対面営業を強化 日本IBM、100%出資子会社「e-Comm」を統合し非対面営業を強化 2011/05/27 日本IBMは、7月1日付で100%出資子会社「e-Comm」を、非対面営業部門「ibm.com事業」に統合すると発表した。
記事 業務効率化 日本オラクル、「警察向け捜査支援ソリューション」提供開始 日本オラクル、「警察向け捜査支援ソリューション」提供開始 2011/05/26 日本オラクルは、公共分野向けプラットフォーム「Oracle iGovernment」を基盤とした「警察向け捜査支援ソリューション」を提供開始した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) リコーが復興支援で新体制、被災地の雇用促進のため工業増設を検討 リコーが復興支援で新体制、被災地の雇用促進のため工業増設を検討 2011/05/26 リコーは26日、6月1日付で「震災復興支援室」を新たに設置し、東日本大震災の復興支援体制を強化したと発表した。
記事 設備投資 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのトップが語った3社3様のモバイル戦略 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのトップが語った3社3様のモバイル戦略 2011/05/26 5月25日から27日にわたって、東京ビッグサイトで「ワイヤレスジャパン2011」が開催されている。初日となる25日は、総務省 総合通信基盤局長 桜井俊氏、NTTドコモ 代表取締役社長 山田隆持氏、KDDI 代表取締役社長 田中孝司氏、ソフトバンクモバイル 取締役副社長 松本 徹三氏らが各社のビジョンを発表した。モバイルを核とした「総合サービス企業」を目指すドコモ、3M戦略で「個人」から「世帯」へと焦点を変えるKDDI、中国以外のアジア地域でも投資を進めるソフトバンクと、3社3様の戦略が浮かび上がった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米ビジネス向けSNS大手のリンクトインが日本上陸 米ビジネス向けSNS大手のリンクトインが日本上陸 2011/05/25 ビジネス向けSNS大手の米リンクトインは、日本語のサービスを展開すると発表した。
記事 経営戦略 連続歴史企業小説「甲冑社長」 ~第三話 逆襲~ 連続歴史企業小説「甲冑社長」 ~第三話 逆襲~ 2011/05/25 中小企業社長・木馬路目砂夫を陥れた、ライバル企業の陰謀。自社を救うべく、砂夫はシロモチくんの作戦によって逆襲に動き…。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 液状化と浦安――埋立地やディズニーリゾートを通じて地域の歴史を捉える 液状化と浦安――埋立地やディズニーリゾートを通じて地域の歴史を捉える 2011/05/25 東日本大震災においては液状化などの被害が出た浦安市。その状況について、浦安在住で著書『ゼロ年代の論点 ウェブ・郊外・カルチャー』(ソフトバンク新書)が話題の円堂都司昭氏に、地域の歴史を振り返りながら論じていただいた。
記事 環境対応・省エネ・GX 日立、森ビルに電力やガス等のエネルギー使用量を見える化するシステムを納入 日立、森ビルに電力やガス等のエネルギー使用量を見える化するシステムを納入 2011/05/23 日立製作所は23日、森ビルに電力やガス等のエネルギー使用力を見える化する「エネルギーWEBシステム」を納入したと発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 保土谷化学工業が「化学物質総合管理システム」を導入、5か月で運用開始 保土谷化学工業が「化学物質総合管理システム」を導入、5か月で運用開始 2011/05/23 精密化学品などを手がける保土谷化学工業は、環境・安全・衛生に関する規制対応やコンプライアンス遵守をサポートするソフト、「SAP Environment, Health, and Safety Management(エスエイピー・イーエイチエス・マネジメント、以下SAP EHS Management)」を基盤にした「化学物質総合管理システム」を導入し、本格稼働を開始した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 コニカミノルタビジネステクノロジーズ、米Techcare社のITサービス契約関連資産買収で北米地域の事業強化 コニカミノルタビジネステクノロジーズ、米Techcare社のITサービス契約関連資産買収で北米地域の事業強化 2011/05/19 コニカミノルタビジネステクノロジーズは、米国のITサービス会社、Techcare社のITサービス契約関連資産を買収した。
記事 環境対応・省エネ・GX 伊藤忠商事、ベルギーのガス火力発電所の株式33.3%を取得 伊藤忠商事、ベルギーのガス火力発電所の株式33.3%を取得 2011/05/19 伊藤忠商事は19日、英大手の卸発電事業者(IPP)のInternational Power(以下、IPR社)からベルギーのT-Power天然ガス火力発電所の株式33.3%を取得すると発表した。
記事 市場調査・リサーチ 東日本大震災に関連した倒産が100社を超える、阪神大震災の2倍の速さ 東日本大震災に関連した倒産が100社を超える、阪神大震災の2倍の速さ 2011/05/18 帝国データバンクは18日、「東日本大震災関連倒産」の動向調査の結果を発表した。 本調査は、2011年5月6日、12日に続いて3回目となる。5月17日時点までの調査によれば、東日本大震災による直接、間接の影響を受けて倒産に至った企業は、累計102社判明し、100社を突破したことが明らかになった。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) マイクロソフト、事業継続計画をITで支援するサービスを開始 マイクロソフト、事業継続計画をITで支援するサービスを開始 2011/05/18 日本マイクロソフトは18日、企業や官公庁、自治体の事業継続計画(BCP)を、ITの側面から支援するサービスを提供すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 大震災の経済学を展望する――復興のための論点は何か:経済学者 田中秀臣氏論考 大震災の経済学を展望する――復興のための論点は何か:経済学者 田中秀臣氏論考 2011/05/17 東日本大震災の発生以降、復興をめぐっては多くの経済政策についての議論がなされてきた。多くの論者や有識者が復興のための財源などについて発言する中、それらをどのように読み解けばいいのか――? 近日、上念司氏との共著『震災恐慌! 経済無策で恐慌がくる!』(宝島社)が刊行される経済学者・田中秀臣氏に、この未曾有の震災の対応について行われている経済論戦について論じていただいた。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 東日本大震災の復興にICTは何ができるのか?:野村総合研究所 復興支援プロジェクトリーダー 山田澤明氏に聞く 東日本大震災の復興にICTは何ができるのか?:野村総合研究所 復興支援プロジェクトリーダー 山田澤明氏に聞く 2011/05/16 1000年に一度の大規模災害と言われる東日本大震災は日本の産業界に大きな打撃を与え、復興策が各方面から提案されている。野村総合研究所は3月15日に社長直轄の「震災復興支援プロジェクト」を発足させ、復興に向けていくつかの提言や調査結果を発表している。日本にとって未曽有の試練に対してICTは何ができるのか?同プロジェクトを統括する野村総合研究所 顧問 震災復興支援プロジェクトリーダー 山田澤明氏に聞いた。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 デルタ航空、アジアの大手オンラインホテル予約サービスAgodaと提携へ デルタ航空、アジアの大手オンラインホテル予約サービスAgodaと提携へ 2011/05/12 デルタ航空は、アジアの大手オンラインホテル予約サイト「Agoda」とマイレージで提携すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) シマンテック、バックアップ製品の最新版「Backup Exec 2010 R3」を発表 クラウド版とアプライアンス版も提供 シマンテック、バックアップ製品の最新版「Backup Exec 2010 R3」を発表 クラウド版とアプライアンス版も提供 2011/05/11 米シマンテック コーポレーションは11日、米国ラスベガスで開催された Symantec Vision 2011で、日本を含む全世界でバックアップソフト「Backup Exec 2010 R3」を提供すると発表した。あわせて、同ソフトウェアのクラウド版「Backup Exec.clou」とハードウェア一体型の「Backup Exec アプライアンス」も提供する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTコミュニケーションズ、オーストラリアのITサービス企業Frontlineの株式70%を取得 NTTコミュニケーションズ、オーストラリアのITサービス企業Frontlineの株式70%を取得 2011/05/11 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は11日、オーストラリアで、ITインフラ構築・販売やITコンサルティング、データセンター、マネジドサービスなどのICTサービスを提供しているFrontline Systems Australiaの発行済み株式のうち、70%を取得すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 シナジーマーケティングとソフトバンクギフト、バーコードやメールで展示会・セミナーなどを一元管理できる「Synergy!PASS」を発表 シナジーマーケティングとソフトバンクギフト、バーコードやメールで展示会・セミナーなどを一元管理できる「Synergy!PASS」を発表 2011/05/11 シナジーマーケティングとソフトバンクギフトは11日、両社で共同開発したBtoB企業向け展示会・セミナーソリューション「Synergy!PASS」の提供を開始すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 新しいテクノロジーを自身の仕事といかに結びつけるか?鈴木恭平さんに聞く 新しいテクノロジーを自身の仕事といかに結びつけるか?鈴木恭平さんに聞く 2011/05/11 プラップジャパンという大手PR会社に勤務する鈴木恭平さん。学生時代に演劇をやっていた鈴木さんが、お酒やタバコなどの嗜好品のPRをやりたいと同社に入社して今年で5年目になる。現在鈴木さんはIT企業のPRを支援する仕事と、企業のソーシャルメディア活用といったデジタルコミュニケーションのコンサルティングを行うデジタルインフルエンス事業推進室を掛け持ちしながら、自ら勉強会の運営にも関わる。連載第3回となる今回は、若手ながらも勉強会の運営などに携わる鈴木さんの勉強会への関わり方と取り組みのコツを紹介する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米マイクロソフトがスカイプを85億ドルの現金で買収、「リアルタイムコミュニケーションの未来をつくる」 米マイクロソフトがスカイプを85億ドルの現金で買収、「リアルタイムコミュニケーションの未来をつくる」 2011/05/10 米マイクロソフトは10日、インターネット通話サービスを手がけるスカイプを買収すると正式に発表した。85億ドル(約6,859億円)の現金による買収で最終合意したという。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 東芝、米B&Wと火力発電分野で協業協議を開始 東芝、米B&Wと火力発電分野で協業協議を開始 2011/05/10 東芝は10日、米バブコック&ウィルコックス(以下、B&W)と火力発電分野で協業に向けた協議を開始すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 日本IBM、在宅勤務などによるオフィスの節電・事業継続支援のため「IBM Smart Business デスクトップ・クラウド・サービス」特別料金提供 日本IBM、在宅勤務などによるオフィスの節電・事業継続支援のため「IBM Smart Business デスクトップ・クラウド・サービス」特別料金提供 2011/04/28 日本IBMは、オフィスの節電や事業継続を支援するため、「IBM Smart Business デスクトップ・クラウド・サービス」を特別料金で提供することを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 フィードパス、ヤフーの完全子会社へ まずは85%の株式を取得 フィードパス、ヤフーの完全子会社へ まずは85%の株式を取得 2011/04/28 クラウドメールソリューションやビジネスアプリケーションを手がけるフィードパスは28日、ヤフーの連結子会社になったことを発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ソフトバンクテレコム、節電・BCP対策などを支援する在宅勤務ソリューションを最大53%オフで提供 ソフトバンクテレコム、節電・BCP対策などを支援する在宅勤務ソリューションを最大53%オフで提供 2011/04/26 ソフトバンクテレコムは26日、在宅勤務を推進するため2011年6月より2012年3月までの期間、10,000台分のシンクライアント環境を特別価格で提供すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 静岡県のJA、NECの「マーケティング&ペイメント基盤サービス」など導入で電子マネー決済サービス開始 静岡県のJA、NECの「マーケティング&ペイメント基盤サービス」など導入で電子マネー決済サービス開始 2011/04/26 NECは、JA静岡電算センターに、「マーケティング&ペイメント基盤サービス」および「マルチサービスターミナル」を提供した。
記事 市場調査・リサーチ Web会議システム市場調査:SaaS型は39%増の高成長、シェアNo.1はブイキューブ Web会議システム市場調査:SaaS型は39%増の高成長、シェアNo.1はブイキューブ 2011/04/26 国内のWeb会議市場の2010年度の出荷金額は約64億円で、前年からは19.1%増の大きな伸びを示した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTデータ、伊Value Team社の子会社化で南米市場への事業拡大へ NTTデータ、伊Value Team社の子会社化で南米市場への事業拡大へ 2011/04/25 NTTデータは、伊Value Team社の発行済株式の100%を譲り受け、子会社化することを発表した。
記事 経営戦略 ファイザー、「災害支援ボランティア特別休暇制度」を新設 ファイザー、「災害支援ボランティア特別休暇制度」を新設 2011/04/22 ファイザーは、東日本大震災の被災地・被災者支援ボランティアへの参加の意向を持つ社員のための「災害支援ボランティア特別休暇制度」を新設すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ユニクロ、台湾向けECサイトをNTTデータのSaaSを使って構築 好調EC事業をグローバル展開 ユニクロ、台湾向けECサイトをNTTデータのSaaSを使って構築 好調EC事業をグローバル展開 2011/04/22 ユニクロなどを展開するアパレル大手のファーストリテイリングは、台湾向けオンラインストアを構築し、2011年3月25日からサービス提供を開始した。NTTデータのSaaSである「グローバルECサービス」を用いて台湾向けECサイトを短期間で構築したという。