記事 電子メール・チャット 東京大学、学生7000人向け電子メール配信システムにメディアエクスチェンジ/フリービットの「MeX VDC ENTERPRISE-FARM」採用 東京大学、学生7000人向け電子メール配信システムにメディアエクスチェンジ/フリービットの「MeX VDC ENTERPRISE-FARM」採用 2010/04/12 メディアエクスチェンジとフリービットは、東京大学の電子メール高速一斉配信システムのプラットフォームに「MeX VDC ENTERPRISE-FARM」が採用されたことを発表した。
記事 その他情報系 毎日新聞社、東芝ソリューションの「PressSTREAM DynamicCMS」をベースとした新素材管理システム導入へ 毎日新聞社、東芝ソリューションの「PressSTREAM DynamicCMS」をベースとした新素材管理システム導入へ 2010/04/07 毎日新聞社は、東芝ソリューションが提供するCMS「PressSTREAM DynamicCMS」をベースとした、素材管理システムの導入を決定した。
記事 グループウェア・コラボレーション 近畿大・電通大など3大学がWebコラボレーションウェア「アリエル・エンタープライズ」を採用 近畿大・電通大など3大学がWebコラボレーションウェア「アリエル・エンタープライズ」を採用 2010/04/07 アリエル・ネットワークは7日、新たに下記の3大学がWebコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise」(アリエル・エンタープライズ)を採用したことを発表した。
記事 電子メール・チャット メールアウトソーシングサービス導入時にチェックするべき3つのポイント メールアウトソーシングサービス導入時にチェックするべき3つのポイント 2010/03/26 かつて自社の大切なITシステムを外部の企業に委ねることを不安視する声があったが、昨今この状況は逆転している。自社の大切なシステムだからこそ、SaaS型のアウトソーシングを選択するという企業が増えているのだ。中でも特にその恩恵を受けることができるのが「メールサービス」だろう。ここではなぜメールのアウトソーシングが有効なのか、さらにサービス選択時のポイントについてご紹介したい。
記事 Office、文書管理・検索 外部に出さざるを得ない文書、管理できないままですか? 外部に出さざるを得ない文書、管理できないままですか? 2010/03/26 個人情報保護法やe-文書法、内部統制への対応を経て、機密情報は厳重に管理され、容易に持ち出せないようになった。とはいえ、パートナー企業への情報提供など、どうしても社外に情報を提供しなければならないシーンは存在する。せっかく構築した内部統制の体制を維持しつつ、外部との情報を適正にやり取りすることに大きな障害を抱えている企業も多いのではないだろうか。今まさに外部に出した情報をコントロールすることの重要性と、その手法について考える必要がある。
記事 Office、文書管理・検索 住友電工情報システム、登録承認ワークフロー搭載の文書管理システム「楽々Document Plus」発売 住友電工情報システム、登録承認ワークフロー搭載の文書管理システム「楽々Document Plus」発売 2010/03/25 住友電工情報システムは、文書管理システム「楽々Document Plus」を販売開始した。
記事 情報共有 山武、社内のナレッジシステム「ナレッジDB」をパートナー企業にも利用拡大へ 山武、社内のナレッジシステム「ナレッジDB」をパートナー企業にも利用拡大へ 2010/03/25 計測と制御の技術に強みを持つ山武は、同社のビルシステムカンパニー(BSC)が顧客サービスの品質向上や業務効率向上を図るためナレッジマネジメントシステム「ナレッジDB」の利用範囲をパートナー企業に拡大したと発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 テレビ会議のシェアトップはポリコム、Web会議のトップはブイキューブ、2013年には市場規模2倍へ テレビ会議のシェアトップはポリコム、Web会議のトップはブイキューブ、2013年には市場規模2倍へ 2010/03/23 シード・プランニングは23日、業務用テレビ会議システム市場の動向調査の結果を発表した。
記事 グループウェア・コラボレーション ノーツ移行にクラウドを選択すべきか? 次世代情報共有基盤に求められるものを考える ノーツ移行にクラウドを選択すべきか? 次世代情報共有基盤に求められるものを考える 2010/03/19 ITで知識を共有するという概念は、1990年代にノーツにより具現化され、ビジネスの世界に浸透した。ビジネスへのIT活用においてノーツの果たした役割はとても大きい。しかし時代の変化とともに、当時の技術やビジネス事情に合わせたアーキテクチャが足かせとなりつつある。ノーツを利用している企業は次のステップとして何を指標にしてIT改革を進めればいいのか、数多くの企業のIT戦略に携わってきたアクセンチュアを訪ね、ノーツが抱える課題と解決に向けた取り組み方について話を伺った。
記事 Office、文書管理・検索 クオリティ、PDF作成/編集ソフト「Quality Gaaiho PDF Suite Ver.1.0」を発表 クオリティ、PDF作成/編集ソフト「Quality Gaaiho PDF Suite Ver.1.0」を発表 2010/03/19 クオリティは、PDF作成/編集ソフトウェアの新製品「Quality Gaaiho PDF Suite Ver.1.0」を、3月末から提供開始すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 PGi、電話会議をアイコンで自在にコントロールできる iPhone用アプリ「PGi Mobile」を無料提供 PGi、電話会議をアイコンで自在にコントロールできる iPhone用アプリ「PGi Mobile」を無料提供 2010/03/19 電話会議・Web会議サービスを提供するPGiは18日、電話会議主催者のためのiPhone用アプリケーション「PGi Mobile」を、iTunes App Storeにて無料で提供を開始すると発表した。
記事 電子メール・チャット 日立情報子会社CSEとAIR、マルチテナント対応のメールアーカイブシステムをSaaS/ASP事業者向けに発売 日立情報子会社CSEとAIR、マルチテナント対応のメールアーカイブシステムをSaaS/ASP事業者向けに発売 2010/03/18 日立情報システムズの子会社、コンピュータシステムエンジニアリング(以下、CSE)と、エアー(以下、AIR)は18日、SaaS/クラウド対応のメールアーカイブシステム「WISE Audit(ワイズオーディット)マルチテナントエディション(以下、WISE Audit MTE)」の販売を開始すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 住友電工情報システム、全文検索エンジン「QuickSolution Ver.7.2」を販売 住友電工情報システム、全文検索エンジン「QuickSolution Ver.7.2」を販売 2010/03/18 住友電工情報システムは18日、大容量ファイルサーバ向け全文検索エンジン「QuickSolution Ver.7.2」を開発し、本日より販売を開始すると発表した。最新版では新たに「リアルタイム検索機能」と「不要ファイル整理機能」を追加した。
記事 情報共有 DIC、OKIの「Crossba」導入で全社的な情報共有基盤を構築 DIC、OKIの「Crossba」導入で全社的な情報共有基盤を構築 2010/03/18 DICは、OKIの企業向けSNS「Crossba(クロス場)」を導入し、全社横断的な情報共有基盤を構築した。
記事 ビデオ会議・Web会議 クレオ、Web会議システム「FACE Conference」をASPで提供へ クレオ、Web会議システム「FACE Conference」をASPで提供へ 2010/03/17 クレオは17日、パッケージで販売していたWeb会議システム「FACE Conference」をASP方式で提供すると発表した。
記事 グループウェア・コラボレーション 国内トップクラスの技術と実績をもとに、ノーツからSharePoint Serverへの移行を提案 国内トップクラスの技術と実績をもとに、ノーツからSharePoint Serverへの移行を提案 2010/03/16 長年ノーツのエキスパートとして活躍する一方、近年ではSharePoint Serverによる情報共有基盤の移行を積極的に提案。各々のユーザー企業に最適化されたカスタマイズ ソリューションを提供しているのが、ウェブシステムテクノロジーだ。同社代表取締役の岸本俊彦氏に、ノーツユーザーの置かれた現状と問題点、そしてマイグレーション成功の必勝ポイントを語ってもらった。
記事 情報共有 【特集】Notes マイグレーション実践講座 online 【特集】Notes マイグレーション実践講座 online 2010/03/15 長い間、企業の情報共有のプラットフォームとして一線で活用されてきた、ロータス ノーツ(以下、Notes)。しかしながら技術の進展やクライアントのビジネスモデルの変化により、ユーザが求める機能や、業務の範囲が次第に拡大し、Notesだけで対応することが難しくなっています。更にNotesのバージョンR4.x、R5.xのサポート停止や、多くが稼動している Windows NT 4.0のサポート停止に伴い、Notesに代わる新たな技術基盤への移行が注目されています 。 ユーザーはこの差し迫った状況のなか、Notesのアップグレードを選ぶべきなのでしょうか?それとも他のプラットフォームへの移行を選ぶべきなのでしょうか?アリエル・ネットワークとソフトバンク クリエイティブでは、「Notesマイグレーションの実践」をテーマに、セミナーを実施し、Notesを取り巻く環境を分析した上で、ユーザーが次への一歩を踏み出すための、最適解を模索します。(※このコンテンツは 2010年2月18日に青山ダイヤモンドホールで開催された、Notes マイグレーション実践講座の内容をオンライン化したものです。)
記事 グループウェア・コラボレーション 【セミナーレポート】ITRアナリストと元Notes開発者が語る。Notesの課題と解決策とは 【セミナーレポート】ITRアナリストと元Notes開発者が語る。Notesの課題と解決策とは 2010/03/12 技術の進展やクライアントのビジネスモデルの変化により、ユーザーが情報共有システムに求める機能や業務の範囲が拡大している。そのような中、Notesを使い続けるべきか? それとも新たなシステムへの移行に踏み切るべきか? 2010年2月18日に青山ダイヤモンドホールにて開催された、Notesマイグレーション実践講座をレポートする。
記事 Office、文書管理・検索 ジャストシステム、ATOKで直接ナレッジ情報を活用できる「ATOK×ConceptBase情報活用ソリューション」を提供 ジャストシステム、ATOKで直接ナレッジ情報を活用できる「ATOK×ConceptBase情報活用ソリューション」を提供 2010/03/11 ジャストシステムは11日、日本語入力システム「ATOK」と検索システム「ConceptBase」を連携させ、「ATOK」による日本語入力から直接情報を検索し活用できる「ATOK×ConceptBase情報活用ソリューション」を、4月8日から提供すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 「大事なファイルが見つからない」を解消する方法:中堅・中小企業市場の解体新書(14) 「大事なファイルが見つからない」を解消する方法:中堅・中小企業市場の解体新書(14) 2010/03/11 1 大企業の各事業部はもちろん、中堅・中小企業においても、ファイルサーバは広く利用されている。「エクスプローラ」などで共有フォルダを開いて、部課内で共有したいオフィス文書を保存するといった操作は、誰もが1度は経験しているだろう。規模の大きくないユーザー企業では、ファイルサーバの台数も限られており、全体のデータ量もそれほど多くない。とはいえ、抱える課題は決して少なくないのが実情だ。今回はオフィス文書の共有を図ろうとする際の課題と、具体的なIT製品もご紹介しつつ、その解決方法について考えてみよう。
記事 グループウェア・コラボレーション 【特集】ノーツ環境からの脱却 ~次世代型の情報共有基盤構築を考える~ 【特集】ノーツ環境からの脱却 ~次世代型の情報共有基盤構築を考える~ 2010/03/11 競争力の強化やイノベーションの創出は、企業が成長しつづけるために必要な戦略目標となっている。これらの実現には、企業内での情報共有/活用が必要であり、多くの企業はノーツを導入してきた。しかし、ノーツ環境構築後、その運用負荷やコスト増により、情報基盤への投資を抑制する企業が多くなった。さらに、ノーツやノーツアプリケーション導入時には機能していた情報共有・活用も、ビジネス環境が激変する中、その効力が薄れてきている。本特集では、次世代型の情報共有基盤のあるべき姿、それを実現するためのスムーズな移行方法について取り上げる。
記事 Office、文書管理・検索 インフォコム、ファイルサーバの見える化ソリューション「Reddnote」正式版を販売 インフォコム、ファイルサーバの見える化ソリューション「Reddnote」正式版を販売 2010/03/10 インフォコムは10日、ファイルサーバの見える化を進めるソリューション「Reddnote」の正式版を3月から販売すると発表した。また、期間限定でクライアントPC向けの「Reddnote試用版」を無償で提供するという。
記事 Office、文書管理・検索 Office 2010の法人向けは5月12日から発売--米マイクロソフト Office 2010の法人向けは5月12日から発売--米マイクロソフト 2010/03/08 米マイクロソフト(Microsoft)は、次期オフィススイート「Microsoft Office 2010」を法人向けに5月12日、一般向けに6月に発売すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 米グーグル、Officeファイルとオンラインサービスの連携行う米DocVerseを買収、MSとの競争激化 米グーグル、Officeファイルとオンラインサービスの連携行う米DocVerseを買収、MSとの競争激化 2010/03/08 米グーグル(Google)は5日、Microsoft Officeのファイルを使ったリアルタイムコラボレーションサービスを手がける米DocVerseを買収したと発表した。買収金額などは非公開。
記事 情報共有 【ITが実現するノウハウマネジメント:第8回】ノウハウ・ポータルで、視点を充実させる 【ITが実現するノウハウマネジメント:第8回】ノウハウ・ポータルで、視点を充実させる 2010/03/05 ノウハウは、人・モノ・金・情報に次ぐ、経営の第5のリソースである。ノウハウをマネジメントすることで、経営革新の新しい扉を開くことができる。先行企業では、ITを用いてノウハウマネジメントを支援し、革新を進めている。本連載では、ノウハウマネジメントとこれを支援するシステムの事例、背景にあるノウハウマネジメントの考え方を紹介していく。
記事 グループウェア・コラボレーション アリエル・ネットワーク、2つのナビゲーションでユーザビリティを向上したWebコラボレーションウェア「アリエル・エンタープライズ ver.2.0」発表 アリエル・ネットワーク、2つのナビゲーションでユーザビリティを向上したWebコラボレーションウェア「アリエル・エンタープライズ ver.2.0」発表 2010/03/03 アリエル・ネットワークは、大手企業向けWebコラボレーションウェア「ArielAirone Enterprise ver.2.0」を発表した。
記事 その他情報系 ソフトバンク・テクノロジー、OMSソリューションを軸とした「Sitecore」製品を販売 ソフトバンク・テクノロジー、OMSソリューションを軸とした「Sitecore」製品を販売 2010/02/26 ソフトバンク・テクノロジーは26日、サイトコアコーポレーションの日本法人サイトコアと提携し、4月1日よりリアルタイムなWebサイトの更新・管理ソリューションをワンストップで提供するOMS製品「Sitecore」を初提供すると発表した。
記事 その他情報系 日商エレクトロニクス、データエントリー統合管理システム「Virtual Entry Square」を提供 日商エレクトロニクス、データエントリー統合管理システム「Virtual Entry Square」を提供 2010/02/26 日商エレクトロニクスは26日、BPOサービス事業の業務効率向上を図るデータエントリー統合管理システム「Virtual Entry Square」を、3月1日より販売すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 富士通、SaaS型Web会議サービス提供へ 富士通、SaaS型Web会議サービス提供へ 2010/02/24 富士通は、少人数で利用できるSaaS型のWeb会議サービス「JoinMeeting easy」の販売を開始すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 東芝ソリューションがSaaS型情報活用ソリューション「Eiplaza」を販売、自社製アプリのSaaS型第二弾 東芝ソリューションがSaaS型情報活用ソリューション「Eiplaza」を販売、自社製アプリのSaaS型第二弾 2010/02/24 東芝ソリューションは24日、日々の業務情報を蓄積・活用するためのSaaS型情報活用ソリューション「Eiplaza」を3月より提供すると発表した。