記事 Wi-Fi・Bluetooth 全国のLTE速度調査、上り下り速度・受信地点数のすべてでソフトバンクがトップ 全国のLTE速度調査、上り下り速度・受信地点数のすべてでソフトバンクがトップ 2012/11/07 ICT総研は6日、全国200地点でのスマートフォンLTE通信速度実測調査の結果をまとめた。同社では過去に鉄道駅や、オフィスビルなどで通信速度の実測調査を実施しているが、今回の調査では、個人ユーザーが日常的にスマートフォンを利用する地点の電波状況の実態を把握することを目的とした。住宅街や商業施設、公園、文化施設など、各エリアで代表的な地点から25カ所ずつランダムにピックアップし、札幌から福岡まで全国で200カ所の調査地点で実測した。
記事 タブレット・電子書籍端末 世界タブレット出荷台数シェア:米アップル5割に低下、iPad mini発表前の買い控えか 世界タブレット出荷台数シェア:米アップル5割に低下、iPad mini発表前の買い控えか 2012/11/06 2012年の7-9月期のタブレット出荷台数は2780万台で、前年同期比では49.5%成長し、2012年の第2四半期より6.7パーセント増えた。これにより、個人向けコンピュータのうち、4台に1台がタブレット端末となった。メーカー別シェアでは、米アップルが59.7%から50.4%にシェアを落とした。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォン・携帯電話出荷台数シェア:アップルが1位、半期別で2期連続 スマートフォン・携帯電話出荷台数シェア:アップルが1位、半期別で2期連続 2012/11/02 MM総研は11月1日、2012年度上期(12年4月~9月)の国内携帯電話端末の出荷状況を調査した結果を発表した。総出荷台数は2,049万台で前年同期比1.0%増にとどまったが、スマートフォン出荷台数は同41.6%増の1,422万台だった。総出荷台数に占めるスマートフォン出荷台数比率は69.4%となった。
記事 タブレット・電子書籍端末 タブレット購入意向調査:上位3機種はiPad、iPad mini、Nexus7、3割が購入検討 タブレット購入意向調査:上位3機種はiPad、iPad mini、Nexus7、3割が購入検討 2012/10/31 1万7559人へのインターネットによる「タブレット端末の所有率および購入意向調査【2012年10月】」によれば、タブレット所有率は16.0%、2012年年内のタブレット端末の購入予定、検討者は30.6%にのぼることがわかった。購入を検討している端末は「iPad、iPad mini、Nexus 7」が上位3位を占めた。
記事 スマートフォン・携帯電話 法人向けモバイル市場、携帯電話からスマートフォンへの移行進まず 法人向けモバイル市場、携帯電話からスマートフォンへの移行進まず 2012/10/30 携帯電話、スマートフォン、通信カード、Wi-Fiルーター、タブレットの法人市場において、データ+音声通信の売上が、2012年には前年比9.4%増の5,416億円、2016年には6,021億円に達する見込みとなった。一方、2011年のビジネスモビリティ市場は、携帯電話からスマートフォンへの移行が順調に進んでいるとは言えず、データと音声を合わせた売上は、一時的にマイナス成長となった。
記事 知財管理 電気業界の特許資産ランキング、1位はパナソニック 抵抗変化メモリーに注目 電気業界の特許資産ランキング、1位はパナソニック 抵抗変化メモリーに注目 2012/10/19 「電気機器」業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「電気機器業界 特許資産規模ランキング」によると、電気機器業界の特許資産規模で1位となったのはパナソニックで、2位は東芝、3位は三菱電機だった。昨年2位だったソニーが5位に順位を落とした。
記事 ルータ・スイッチ データセンター向けネットワーク機器市場:2桁増、シスコがシェア4割と高い存在感 データセンター向けネットワーク機器市場:2桁増、シスコがシェア4割と高い存在感 2012/10/18 データセンター向けネットワーク機器市場は、2011年には前年比成長率10.4%と市場は拡大し、市場規模は560億800万円となった。ベンダー別ではシスコが約4割のシェアを獲得した。同社はデータセンター向けイーサネットスイッチ市場では、約75%のシェアを獲得し、高い存在感を示した。
記事 サーバ ブレードサーバ市場競合分析:シェア・機会獲得でリーダーとなった国内ベンダーは? ブレードサーバ市場競合分析:シェア・機会獲得でリーダーとなった国内ベンダーは? 2012/10/17 2011年下半期の国内ブレードサーバの市場規模は、前年同期比24.5%増の318億6千万円だった。一方、同期間の出荷台数は3万8千台で、サーバ市場全体に占めるブレードサーバの出荷台数の割合は13.4%となり、前年同期比で0.6ポイント増加した。国内のブレードサーバ市場は、2003年上半期(1~6月期)~2008年下半期(7~12月期)まで12期連続でプラス成長を遂げていたが、2009年の上半期以降、やや成長が鈍化傾向にあるという。
記事 PC・ノートPC 中国レノボがPC出荷台数で世界首位、ITで中国初の快挙 中国レノボがPC出荷台数で世界首位、ITで中国初の快挙 2012/10/11 米ガートナーは10日、7~9月期の世界のPC出荷台数とベンダー別出荷台数を発表した。調査によれば、出荷台数別シェアで、中国のレノボ(聯想集団)が米ヒューレット・パッカード(HP)を抜いて、初めて首位に立ったことが明らかになった。
記事 サーバ クラウド向けサーバ市場予測:2桁超える高成長もベンダー間競争が激化 クラウド向けサーバ市場予測:2桁超える高成長もベンダー間競争が激化 2012/10/10 IDC Japanが10日発表した国内クラウド向けサーバ市場の最新予測によれば、2016年の国内クラウド向けサーバ市場は、出荷台数が8万8,400台、出荷金額が293億円になる見込みとなった。2桁を超える高成長が見込めるものの、サーバベンダー間の競争が激化することは必至という。
記事 知財管理 特許資産規模ランキング、1位・2位はNTT系、3位はマイクロソフト、4位はヤフー 特許資産規模ランキング、1位・2位はNTT系、3位はマイクロソフト、4位はヤフー 2012/10/09 「情報通信」業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「情報通信業界 特許資産の規模ランキング」によると、特許資産規模ランキングで1位となったのはNTT、2位はNTTドコモ、3位はマイクロソフトだった。
記事 ERP・基幹システム 中堅中小企業向けERP製品シェア:OBCがトップ 利用端末スマホじわり 中堅中小企業向けERP製品シェア:OBCがトップ 利用端末スマホじわり 2012/10/06 ノークリサーチは、2011年の国内中堅・中小市場における「ERP」製品のシェアや利用実態、ユーザー評価に関する調査を実施し、その分析結果を発表した。調査の対象となった企業は、日本全国/全業種の500億円未満の中堅・中小企業。対象職責は、「情報システムの導入や運用/管理の作業を担当している」「情報システムに関する製品/サービスの選定または決裁の権限を有している」のいずれか。調査実施時期は2012年8月。1400社の有効回答を得た。
記事 データセンター・ホスティングサービス 国内データセンターアウトソーシング市場、前年比約10%増 震災とiDC新設が後押し 国内データセンターアウトソーシング市場、前年比約10%増 震災とiDC新設が後押し 2012/10/02 2012年の国内データセンターアウトソーシング市場は、前年比9.9%増の1兆1,298億円となる見込みであることがわかった。2011年~2016年に年平均成長率7.6%と、順調に成長すると予測されるという。
記事 スマートフォン・携帯電話 法人のiPhone5需要動向、46.5%が導入を検討 法人のiPhone5需要動向、46.5%が導入を検討 2012/10/01 ICT総研は9月26日、法人のiPhone5に関する需要動向調査の結果を発表した。同調査によれば、iPhone5の導入を検討する企業は、法人の46.5%にのぼったという。同社は、スマートフォンとタブレットを合わせたスマートデバイスの法人向け出荷台数は、2011年度129万台だったものが、2012年度には242万台まで拡大するとしている。
記事 バックアップ・レプリケーション バックアップ/リカバリ市場シェア:1位はシマンテック、市場は13.9%の大幅増 バックアップ/リカバリ市場シェア:1位はシマンテック、市場は13.9%の大幅増 2012/09/26 国内運用管理市場の2011年度の出荷金額は前年度比10.2%増の約1,463億円となった。調査対象の18分野のうち、多くの製品分野が成長市場となったという。特にバックアップ/リカバリ製品、仮想化構築、クラウド管理、IT資産管理、変更/構成管理市場は二桁増の拡大となった。そのうち、国内バックアップ/リカバリ市場は、2011年度は前年度比13.9%増の260億円に達した。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォン企業導入調査:阻害要因はコスト、個人所有の経営幹部は45.2% スマートフォン企業導入調査:阻害要因はコスト、個人所有の経営幹部は45.2% 2012/09/26 IDC Japanは26日、「国内ビジネスモビリティ市場ユーザー動向分析: スマートフォン導入の阻害要因と促進要因」の調査結果を発表した。2012年6月実施した調査では、Webアンケートで回答を得た1万9800社のモバイル端末、ソリューションの利用実態を把握し、スマートフォンの阻害要因と促進要因について分析している。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) データ復旧市場:東日本大震災による甚大なデータ被害で復旧依頼が増加 水没などで復旧できないデータも データ復旧市場:東日本大震災による甚大なデータ被害で復旧依頼が増加 水没などで復旧できないデータも 2012/09/20 日本データ復旧協会によると、2011年(1-12 月)のデータ復旧市場規模は、HDDの復旧復依頼件数が7万8000台、で前年の6万8000台から大幅に増加した。復旧件数は5万8500台だった。
記事 中堅中小企業・ベンチャー メール・グループウェア市場、クラウド分野でシェア首位はサイボウズ 中堅中小企業向け メール・グループウェア市場、クラウド分野でシェア首位はサイボウズ 中堅中小企業向け 2012/09/13 ノークリサーチによると、年商500億円未満の中堅・中小企業に対して、メールやグループウェアといった「コラボレーション」およびSFAやCRMといった「顧客管理」の分野において、導入/利用をしているまたは導入/利用を予定しているクラウドサービスを尋ねた結果、「コラボレーションや顧客管理の分野ではクラウドを活用しない」という回答が66.2%に達した。
記事 IT戦略・IT投資・DX ガートナーのハイプサイクル2012年版:インターネットテレビやNFC、タブレットが急成長 BYODは過度な期待に ガートナーのハイプサイクル2012年版:インターネットテレビやNFC、タブレットが急成長 BYODは過度な期待に 2012/09/06 ガートナーは、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2012年」において、ビッグデータ、3Dプリンティング、アクティビティ・ストリーム、インターネット・テレビ、NFC(近距離無線通信)ペイメント、クラウド・コンピューティング、メディア・タブレットが最も急成長しているテクノロジの一部であるとの見解を示した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 BPM製品市場シェア、IBMが1位を維持 大企業への導入が進行 BPM製品市場シェア、IBMが1位を維持 大企業への導入が進行 2012/09/05 国内BPM/BAM市場の2011年度の出荷金額は約61億円で、前年度比17.9%増と大幅な伸びとなった。これは、シェアの上位から中堅にかけてのベンダーの出荷金額が軒並み増加したことが原因で、大企業への導入が進行しているという。調査を実施したアイ・ティ・アール(以下、ITR)によれば、2012年度も同18.9%増と、引き続き大きな伸びを予測しているという。
記事 製造業界 産業用カメラや画像処理システム市場、ファクトリーオートメーション需要などで2016年には35%増 産業用カメラや画像処理システム市場、ファクトリーオートメーション需要などで2016年には35%増 2012/09/04 画像処理システム26品目の市場全体の規模は、2011年が5,384億円で、2016年予測は11年比35%増の7,266億円となった。近年、画像処理システムはデジタルインターフェース規格標準化が進展し、デジタル製品の性能向上や、従来のアナログより安価な製品の採用が加速している。2016年から17年を境にアナログ製品の部品在庫が終わると、ほぼ完全にデジタル製品に置き換わるという。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE Webゲートウェイ・セキュリティ製品シェア:標的型攻撃の増加で注目度が向上、老舗が1位を維持 Webゲートウェイ・セキュリティ製品シェア:標的型攻撃の増加で注目度が向上、老舗が1位を維持 2012/08/24 国内Webゲートウェイ・セキュリティ市場の2011年度の出荷金額は、前年度比19.6%増の55億円に達した。昨今問題視されている標的型攻撃(APT)の増加を受けて注目度が高まっており、2012年度の市場も同20.7%増と引き続き大きな伸びを予測しているという。
記事 セキュリティ総論 制御システムのセキュリティ、管理者の7割がウイルス感染を懸念 制御システムのセキュリティ、管理者の7割がウイルス感染を懸念 2012/08/24 トレンドマイクロは23日、制御システム管理者のセキュリティ意識調査のWebアンケート結果を発表した。調査結果によれば、プラントや工場などの制御システム管理者の7割が制御システムにおけるウイルス感染の「リスク」と「対策の必要性」を感じている一方で、4割は具体的な対策方法について「わからない」と回答したことが明らかになった。
記事 OS・サーバOS クライアントPC市場シェア:NECレノボが首位を堅持、富士通はマイナス成長 クライアントPC市場シェア:NECレノボが首位を堅持、富士通はマイナス成長 2012/08/15 IDC Japanは14日、日本国内におけるクライアントPC市場出荷実績値について発表した。これによると、2012年第2四半期(4月~6月)の国内クライアントPC出荷台数は、ビジネス市場が178万台で前年同期比1.2%増、家庭市場が207万台で同2.4%減で、計385万台で同0.8%減となった。
記事 IT資産管理 デプロイメントソフトウェア市場予測:既存資産の保守・維持目的から、企業価値を高めるための資産形成へ デプロイメントソフトウェア市場予測:既存資産の保守・維持目的から、企業価値を高めるための資産形成へ 2012/08/13 2011年の国内アプリケーションデプロイメントソフトウェア市場は、1,206億400万円で前年比0.2%の成長となった。その内訳として、国内アプリケーションサーバミドルウェア市場規模は679億2,600万円、インテグレーション/プロセスオートメーションミドルウェア市場規模は526億7,800万円だった。また、2011年~2016年の年間平均成長率は3.5%と予測した。
記事 プリンタ・複合機 7割超の企業が文書管理に課題、カラーコピー機・カラープリンターの満足度調査 7割超の企業が文書管理に課題、カラーコピー機・カラープリンターの満足度調査 2012/08/09 全国の企業(従業員規模30人以上)を対象にした、オフィスで使用するカラーコピー機およびカラープリンターの顧客満足度調査によれば、カラーコピー機、カラープリンターの両製品の満足度で富士ゼロックスが1位になった。また、同調査によれば、7割超の中小企業、8割超の大企業が社内文書の電子化やセキュリティ管理強化に課題を抱えていることが明らかになった。J.D. パワー アジア・パシフィックが発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス 国内データセンター建設市場:データセンターの新設を計画、事業者の約37%と一般企業の約22% 国内データセンター建設市場:データセンターの新設を計画、事業者の約37%と一般企業の約22% 2012/08/07 商用データセンター事業者82社、企業内データセンターを所有する一般企業353社への調査によると、2割程度の企業が、コスト削減を主な目的としてデータセンターの統廃合を計画していることが明らかになった。その一方で、事業者の約37%、一般企業の約22%がデータセンターの新設を計画/検討しているという。
記事 データベース 構造化データ管理ソフトウェア市場予測:ビッグデータ注目で利用が拡大、DWH構築でデータ統合/アクセスソフトウェアが好調 構造化データ管理ソフトウェア市場予測:ビッグデータ注目で利用が拡大、DWH構築でデータ統合/アクセスソフトウェアが好調 2012/08/06 IDC Japanは6日、日本国内の構造化データ管理ソフトウェア(SDMS:Structured Data Management Software)の市場予測を発表した。2011年の国内SDMS市場規模は、震災などの影響で前年比1.5%の成長にとどまったが、2012年は前年比3.0%になると予測した。ビッグデータが注目される中、適材適所での利用が拡大し、ベンダー間の合従連衡や企業買収による多角的なポートフォリオ実現の動きが加速したことなどが背景にあるという。
記事 環境対応・省エネ・GX スマートグリッドへのサイバー攻撃やセキュリティ対策に関するレポート、米マカフィーが発表 スマートグリッドへのサイバー攻撃やセキュリティ対策に関するレポート、米マカフィーが発表 2012/08/06 米マカフィーは7月18日、「スマートグリッドのためによりスマートな防御を(Smarter Protection for the Smart Grid)」と題したレポートを発表した。電力網へのサイバー攻撃に対する脆弱性やこれらの基幹システムに対するセキュリティ対策の必要性を訴えている。
記事 タブレット・電子書籍端末 世界タブレット市場、アップルがさらにシェアを伸ばす:出荷台数は前年同期比66.2%増 世界タブレット市場、アップルがさらにシェアを伸ばす:出荷台数は前年同期比66.2%増 2012/08/03 米IDCは2日、2012年4-6月期(第2四半期)の世界タブレット端末出荷台数を発表した。これによると、出荷台数は前四半期から33.6%増、前年同期から66.2%増の2499万台になった。アップルは前年同期からさらにシェアを伸ばして、首位を堅持した。