記事 ウェアラブル テレパシー 井口尊仁 氏が語る、スマートグラス「Telepathy One」がもたらす未来 テレパシー 井口尊仁 氏が語る、スマートグラス「Telepathy One」がもたらす未来 2013/08/22 米グーグルが開発中の眼鏡型ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」。その強力な対抗軸として現在大きな注目を集めているのが、日本のテレパシー社が開発を進めるウェアラブルデバイス「Telepathy One」だ。SoftBank World 2013で登壇したテレパシー 代表取締役 CEOの井口尊仁氏は、“2014年には石に噛り付いてでも製品を必ず送り出す”と宣言、価格もGoogle Glassを睨んで“1,500ドル以内に抑えたい”と抱負を語った。Telepathy Oneがもたらす未来とは、どのようなものなのか。
記事 ERP・基幹システム TKC、給与計算システム「PXシリーズ」でWeb給与明細サービス開始 TKC、給与計算システム「PXシリーズ」でWeb給与明細サービス開始 2013/08/22 TKCは、同社が提供する給与計算システム「PXシリーズ」のオプションとして、新たに「Web給与明細サービス」を提供開始した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 三井情報、600台超のiPhone・iPadにMDM製品を導入 「PC含めたBYOD実現目指す」 三井情報、600台超のiPhone・iPadにMDM製品を導入 「PC含めたBYOD実現目指す」 2013/08/21 三井情報は、MobileIron社製のMDM(モバイル・デバイス・マネジメント)製品を導入した。現在、iPad、iPhoneを合わせ、600台以上のスマートデバイスに搭載されているという。
記事 モバイルセキュリティ・MDM ブランドダイアログ、MCM・MAM機能を備えたスマホ管理製品「MDM+」を発売 ブランドダイアログ、MCM・MAM機能を備えたスマホ管理製品「MDM+」を発売 2013/08/21 ブランドダイアログは21日、スマートデバイス管理サービス「MDM+(エムディーエムプラス)」を8月21日より発売すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 サムスン、スマートウォッチ「Galaxy Gear」を9月4日に発表か サムスン、スマートウォッチ「Galaxy Gear」を9月4日に発表か 2013/08/19 韓国サムスンが、スマートウォッチと呼ばれる腕時計型のスマートデバイス「Galaxy Gear」を9月4日に発表すると複数の米メディアが報じた。
記事 医療業界 東芝ソリューションが「高齢者向け在宅サービス」、IT活用の高齢者向けヘルスケア事業 東芝ソリューションが「高齢者向け在宅サービス」、IT活用の高齢者向けヘルスケア事業 2013/08/13 東芝ソリューションは13日、ITを活用した「高齢者向け在宅サービス」の提供を行うと発表した。「安心」と「健康」の二つを核としたサービスを今秋より提供し、順次「楽しみ」や「便利」といった二次的なサービスとコンテンツの拡充を図る。
記事 スマートフォン・携帯電話 iPhone 5S/5Cは9月10日発売か 米メディア報道 iPhone 5S/5Cは9月10日発売か 米メディア報道 2013/08/12 米アップルは9月10日にiPhoneの新モデルを発表する見通しとなった。米ウォールストリートジャーナル傘下のネットメディア「AllThingsD」が伝えた。
記事 ID・アクセス管理・認証 無線LANの認証構築で注意すべき3つのポイント、いかにすれば運用負荷は軽減するか 無線LANの認証構築で注意すべき3つのポイント、いかにすれば運用負荷は軽減するか 2013/08/09 企業におけるスマートフォンやタブレット端末の利用増やフリーアドレスオフィスの進展とともに、自由度の高い無線LAN(Wi-Fi)導入への気運が高まっている。しかし、ここで課題となるのが、セキュリティの確保だ。企業が認めたユーザーだけがきちんとアクセスできる“砦”を築く必要がある。ここでは無線ネットワークの安全性を確保するための認証基盤構築にあたって注意するべきポイントとその解決策について探る。
記事 スマートフォン・携帯電話 アジア14都市でのスマートフォン利用調査、モバイル普及は全都市9割超--博報堂 アジア14都市でのスマートフォン利用調査、モバイル普及は全都市9割超--博報堂 2013/08/09 1 博報堂は9日、アジア14都市での生活者調査を行い、その結果を発表した。結果によれば、アジア10か国14都市すべてで90%以上の生活者が携帯電話かスマートフォンを保有していた。一方でスマートフォンの普及は、ソウルや香港が8割を超える一方で、デリーやムンバイなど2割を切る水準に過ぎなかった。アジアのスマートフォン普及は20代男女が牽引。主にソーシャルメディアのツールとして利用していた。対象となったのは、中国、韓国、台湾、インド、シンガポール、フィリピン、ベトナム、マレーシア、タイ、インドネシアの首都や主要都市。
記事 モバイルセキュリティ・MDM ネイティブアプリ時代に考えるべきセキュリティ問題 ネイティブアプリ時代に考えるべきセキュリティ問題 2013/08/06 スマートフォン向けアプリの世界で、ブラウザ vs. ネイティブアプリの論争が決着しつつあるのをご存じだろうか。中でもゲームプラットフォームのトレンドシフトは急速に進んでおり、以前のブラウザ型カードアプリは、ガンホーの「パズドラ」に代表されるようなネイティブアプリにとって代わられようとしている。位置ゲームを手がけるコロプラの馬場功淳社長をして「ネイティブアプリ市場の成長は想定を超えている」と言わしめるほど。このトレンドはベンダーやユーザーのセキュリティ対策にどのような影響を与えるのだろうか。予想される課題とともに考えてみたい。
記事 ウェアラブル 世界スマートグラス・スマートウォッチ市場調査、2016年には1億台出荷も 世界スマートグラス・スマートウォッチ市場調査、2016年には1億台出荷も 2013/08/03 矢野経済研究所は2日、スマートフォンと連携するサービス・機器に関する調査の一環として、スマートグラスとスマートウォッチに関する調査結果を発表した。調査期間は2013年2月~6月。調査対象は、携帯電話・スマートフォンメーカー、コンピューターメーカー、国内半導体メーカー、関連業界団体など。専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用して調査が行われた。
記事 Office、文書管理・検索 米マイクロソフト、Android向けOffice製品「Office Mobile for Office 365」を提供 米マイクロソフト、Android向けOffice製品「Office Mobile for Office 365」を提供 2013/08/01 米マイクロソフトは31日(現地時間)、Android OS搭載端末向けのOffice製品「Office Mobile for Office 365」を米国で公開した。日本市場での提供は未定。
記事 デジタルマーケティング総論 決済連動型のO2O施策で優良顧客を囲い込め!継続的な購買につなげる事例10選 決済連動型のO2O施策で優良顧客を囲い込め!継続的な購買につなげる事例10選 2013/08/01 O2Oをビジネスとして捉えた時、実際に顧客の購買に結び付けるための導線をいかに確立するかが重要となる。たとえばコンビニエンスストアやメーカーなどがクーポンを大量に配布して店舗に誘導する施策の場合、一過性の集客となるケースが多く、顧客の固定化にどのように結び付けるのかが課題となっている。今後は、スマートフォンなどのデバイスを活用し、ポイントや会員サービスと連動して、継続的な購買に結び付けるプロセスの確立が求められるだろう。また、期間限定のキャンペーンや店舗の販促の際、Webから店舗に誘導するだけではなく、決済に結び付け、会員IDにより本人性の高いデータの証跡を残すことで、次回の購買につなげることも可能となる。今回は、こうしたビジネスプロセス構築のヒントになる、JR東日本、楽天、イオン、クレディセゾン、ヤフーなどの事例を紹介しよう。
記事 スマートフォン・携帯電話 NEC、スマートフォンからの撤退を正式発表 ガラケーの開発・生産は継続 NEC、スマートフォンからの撤退を正式発表 ガラケーの開発・生産は継続 2013/07/31 NECは31日、同社が7割出資する子会社、NECカシオモバイルコミュニケーションズが担う携帯電話端末事業の見直しを決定したと正式に発表した。スマートフォンの新規開発を中止するが、従来型の携帯電話(ガラケー)の開発および生産は継続する。
記事 クラウド ソフトバンクBB、SaaS型リモートデスクトップサービス「Splashtop Business」提供 ソフトバンクBB、SaaS型リモートデスクトップサービス「Splashtop Business」提供 2013/07/26 リモートデスクトップ サービスを提供しているスプラッシュトップとソフトバンクBBは販売代理店契約を締結し、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスから、オフィスに設置したコンピュータを操作できる法人向けのサービス「Splashtop Business」の提供を開始した。「Splashtop Business」は今回の日本での提供が世界初となる。
記事 モバイルセキュリティ・MDM セガ、社内環境にソフトバンク・テクノロジーの「BYOD検疫導入・運用サービス」導入 セガ、社内環境にソフトバンク・テクノロジーの「BYOD検疫導入・運用サービス」導入 2013/07/11 ソフトバンク・テクノロジーは、セガに「BYOD検疫導入・運用サービス」を導入した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ サムスンやLG、Internet of Thingsの世界標準目指す協議体 韓国で新設の国家機関主導 サムスンやLG、Internet of Thingsの世界標準目指す協議体 韓国で新設の国家機関主導 2013/07/06 韓国の国家行政機関の未来創造科学部は5日、韓国のサムスンやLG、SKテレコムなどの主要企業とともに、Internet of Things(モノのインターネット)に関する協議体「事物インターネット標準化協議会」を発足させた。聯合ニュースらが報じた。
記事 モバイルセキュリティ・MDM Android端末の99%に乗っ取られる脆弱性?ユーザーに知られず機能すべてが悪用 Android端末の99%に乗っ取られる脆弱性?ユーザーに知られず機能すべてが悪用 2013/07/05 米Bluebox Securityは3日、Android端末の99%に影響を与える脆弱性が見つかったと発表した。これにより、正規のアプリがトロイの木馬に書き替えられ、端末ごと乗っ取られる危険性があるという。
記事 人材管理・育成・HRM 三菱東京UFJ銀行、人材育成の一環として45000人全社員利用可能な電子書籍配信導入 三菱東京UFJ銀行、人材育成の一環として45000人全社員利用可能な電子書籍配信導入 2013/07/02 京セラ丸善システムインテグレーション(以下、KMSI)は、三菱東京UFJ銀行がKMSIの企業向け電子書籍配信サービスを導入したことを発表した。
記事 金融業界 9社のスマートフォン決済ソリューションを比較、米Squareも三井住友カードと日本参入 9社のスマートフォン決済ソリューションを比較、米Squareも三井住友カードと日本参入 2013/07/01 米国のカード決済に革新をもたらしたスマートフォン決済サービスの先駆者「Square」がいよいよ日本市場に参入する。三井住友カードと提携し、2013年5月23日からクレジットカード決済サービスの取り扱いを開始。三井住友カード 島田秀男社長は、約190万といわれる個人事業主や中小企業のスモールビジネスのマーケットの開拓、カード会員や加盟店に対するサービス強化に期待を寄せる。先行してSME(中小加盟店)向けのサービスを展開するペイパルとソフトバンクの「PayPal Here」、楽天の「楽天スマートペイ」が手数料率を3.24%に改定するなど、加盟店開拓競争が熱を帯びている。今回は、これまでの関連企業への取材や記者会見などでの担当者の声を参考に、SMEからPOS向けソリューションまで、国内のスマートフォン決済ソリューションを紹介する。
記事 スマートフォン・携帯電話 インドのスマートフォン市場が日本を抜いて世界第3位に 世界平均の4倍成長 インドのスマートフォン市場が日本を抜いて世界第3位に 世界平均の4倍成長 2013/06/28 米Strategy Analyticsのアナリスト、Neil Mawston氏によれば、2013年の第1四半期(1-3月期)にインドが日本を抜いて、中国。米国に次ぐ、世界第3位のスマートフォン市場になったという。
記事 ルータ・スイッチ SDNだけじゃない!?ネットワーク管理負荷を軽減する投資の勘所 SDNだけじゃない!?ネットワーク管理負荷を軽減する投資の勘所 2013/06/28 ネットワーク担当者の負荷が増大している。爆発的なトラフィックの増大はもちろん、サーバ仮想化による柔軟なシステム構成によるネットワーク管理負荷、マルチベンダー化によって、機器ごとに異なるコマンドを覚える苦労もあるだろう。こうしたさまざまな問題の解決策として注目されているのが、ネットワークの構成や機能、性能などをソフトウェア的に解決するSoftware Defined Networking(SDN)だ。一方で、SDNは将来の技術として注目を集めるものの、現場目線でみれば、まだ評価の対象に過ぎず、今発生している現場の負荷を軽減できるとは言い難い。そこで将来のSDN時代を見据えつつ、現場のネットワーク管理負荷を軽減する方法とは何かを探った。
記事 ウェアラブル ソニー、アップルに先駆けスマートウォッチ「SmartWatch 2 SW2」を発表 ソニー、アップルに先駆けスマートウォッチ「SmartWatch 2 SW2」を発表 2013/06/26 ソニーモバイルコミュニケーションズは25日、スマートウォッチ「SmartWatch 2 SW2」を発表した。まずは米国で発売される見込み。普通の時計として使えるほか、NFCやBluetoothを使ってAndroid端末とつながり、さまざまな機能が利用できる。
記事 クラウド 富士通、自治体・企業向けクラウド「道路パトロール支援サービス」提供開始 富士通、自治体・企業向けクラウド「道路パトロール支援サービス」提供開始 2013/06/26 富士通は、スマートフォンを利用して道路の点検、パトロールを支援するクラウドサービス「FUJITSU Intelligent Society Solution 道路パトロール支援サービス(以下、道路パトロール支援サービス)」を提供開始した。
記事 スマートフォン・携帯電話 国内スマートフォン市場の成長鈍化が鮮明に、タブレットは急成長中 国内スマートフォン市場の成長鈍化が鮮明に、タブレットは急成長中 2013/06/24 2013年第1四半期における国内モバイルデバイス(対象となるのは、スマートフォン端末、タブレット端末、データコミュニケーション端末、PC)市場の総出荷台数は、前年同期比9.7%増の1,358万台となった。同四半期では、PC市場が前年同期比4.6%減のマイナス成長、スマートフォンも成長が大幅に鈍化したものの、タブレットの急成長があったため、トータルでは9.7%のプラス成長となった
記事 経営戦略 「クラウドは富士通」と言われるようになるか? 富士通フォーラム2013レポート 「クラウドは富士通」と言われるようになるか? 富士通フォーラム2013レポート 2013/06/20 東京国際フォーラムにおいて「富士通フォーラム2013」が開催された。今年のテーマは「Reshaping ICT, Reshaping Business and Society」。全83ものセミナーが催されたほか、70種類にのぼる幅広い製品や技術が展示された。
記事 スマートフォン・携帯電話 富士通研究所、Web業務画面を簡単にスマホ・タブレット対応する技術を開発 富士通研究所、Web業務画面を簡単にスマホ・タブレット対応する技術を開発 2013/06/18 富士通研究所は18日、PC向けの既存の業務画面を、スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイス向けに高速表示でき、モバイル通信環境(3G/WiMAX/LTE)でもスムーズな操作を実現できる、高速シンクライアントゲートウェイ技術を開発したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 アフリカなどの途上国でモバイルが爆発的に普及したのはなぜか:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(55) アフリカなどの途上国でモバイルが爆発的に普及したのはなぜか:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(55) 2013/06/14 日本が肝いりする第5回アフリカ開発会議が6月1日から横浜で開催された。かつて「暗黒大陸」と呼ばれることもあったアフリカは、21世紀に入ってから経済発展への軌道に乗り始めている。この動きに時期を重ねて起きたのが、携帯電話の爆発的な普及だ。永らく困難だった途上国への新技術普及と利用の定着がこれほどのスピードで起きたのはなぜか、そしてその可能性はいかなるものか。今回はインフォメーション・エコノミーの観点からこの問題を考えてみよう。
記事 スマートフォン・携帯電話 NECフィールディング、中堅中小向けスマートデバイスリモートアクセスソリューション NECフィールディング、中堅中小向けスマートデバイスリモートアクセスソリューション 2013/06/06 NECフィールディングは、中小企業向けの「スマートデバイス向けリモートデスクトップシステム環境構築サービス」と、中堅企業向け「デスクトップ仮想化ソリューションパック連携リモートアクセスソリューション」の販売を開始した。
記事 デジタルマーケティング総論 スマホ利用主婦の約7割が日常にO2Oサービスを活用 主婦の約2人に1人がスマホを所有 スマホ利用主婦の約7割が日常にO2Oサービスを活用 主婦の約2人に1人がスマホを所有 2013/05/31 凸版印刷が運営する電子チラシポータルサイト「Shufoo!」は31日、主婦のスマートフォン利用に関する実態を調査、また最近注目を集めるO2Oサービスの利用動向について分析するため、主婦を対象に意識調査を実施、結果を発表した。