記事 セキュリティ総論 ボーイングが挑むサイバー攻撃撃退作戦:情報優位性を獲得する3本柱とは ボーイングが挑むサイバー攻撃撃退作戦:情報優位性を獲得する3本柱とは 2012/07/13 世界最大の航空宇宙機器開発製造会社である米ボーイング。787などの民間旅客機だけでなく、軍事衛星や軍用機、スペースシャトルの開発・製造まで手がける同社は、サイバー攻撃の格好の的で、日々脅威にさらされている。そのボーイングは現状のサイバー攻撃についてどう考え、どのような対策を構じているのだろうか。元シークレットサービスの特別捜査官で同社SOCセンター長のブライアン・パルマ氏がサイバー攻撃のトレンドと、情報優位性を獲得するために必要なサイバー攻撃対策を語った。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ マカフィー、ユーザーを不正サイトに誘導する「DNSChanger」対策ツールを無償公開 マカフィー、ユーザーを不正サイトに誘導する「DNSChanger」対策ツールを無償公開 2012/07/06 マカフィーは6日、DNSを書き替えて不正なサイトにユーザーを誘導するマルウェア「DNSChanger」の感染確認や修復が行えるツールを無償提供すると発表した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ カスペルスキー、「Kaspersky Anti-Virus for Linux File Server 8」など2製品発売 カスペルスキー、「Kaspersky Anti-Virus for Linux File Server 8」など2製品発売 2011/12/12 カスペルスキーは、法人向けの新製品2製品を発売した。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS パロアルトネットワークス、標的型攻撃対策やブランチオフィス向け次世代ファイアウォール製品を発表 パロアルトネットワークス、標的型攻撃対策やブランチオフィス向け次世代ファイアウォール製品を発表 2011/11/07 パロアルトネットワークスは7日、ブランチオフィス向けの次世代ファイアウォール製品や標的型攻撃対策製品など、複数の製品とテクノロジを同時に発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマホのリスク、ガラケーと何が違う?セキュリティ・端末管理で注意するべきポイント スマホのリスク、ガラケーと何が違う?セキュリティ・端末管理で注意するべきポイント 2011/10/26 スマートフォンやタブレットを企業に導入する動きが本格化しつつある。スケジュール管理から業務アプリケーション接続まで、その適用範囲は格段に広がっている。また、震災時にみられた在宅勤務の需要なども、モバイルデバイス活用に追い風となっているようだ。利便性の一方で、注目を集めているのが、スマホ特有のセキュリティリスクだ。従来からある携帯電話と何が違うのか、またPCと違う特有のリスクとは何か?その解決策も含めて解説していく。
記事 メールセキュリティ 7割超が経験あり、メール誤送信対策における2つのポイント 7割超が経験あり、メール誤送信対策における2つのポイント 2011/09/30 あるセキュリティイベントの来場者に対して行われた調査によると、企業が今メールセキュリティで最も関心を抱いているのは「誤送信対策」で、約4割を占めるに至った。ウィルス対策やスパム対策が一段落したいま、ぽっかりと残った穴が「メールの誤送信対策」というわけだ。多くの企業は、社員への注意喚起や教育で対応しようとしているようだが、それだけでは事故は防げない。メールの活用シーンが増えるにしたがって、ちょっとした「うっかり」誤送信によって、企業にもたらされる損害は計り知れないものになりつつある。本稿では、誤送信防止対策のポイントを探った。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ 防衛産業に携わる企業を標的にしたRAT攻撃、三菱重工含む4か国8社対象 防衛産業に携わる企業を標的にしたRAT攻撃、三菱重工含む4か国8社対象 2011/09/20 米トレンドマイクロは19日(現地時間)、同社のブログで日本、イスラエル、インド、米国の防衛産業に携わる企業に対し、標的型攻撃が行われていると発表。標的にされた企業は8社で、このうちの1社が三菱重工業だったとみられる。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ 三菱重工業、外部侵入による情報漏えい被害を発表 三菱重工業、外部侵入による情報漏えい被害を発表 2011/09/20 大手総合重機メーカーの三菱重工業は19日、8月中旬に同社コンピュータが外部から侵入され、ウイルス感染した可能性があり、その後情報漏えいの危険性も判明したことを受けて、警察当局に報告、相談するとともに、外部の専門家と共同で調査、対応を進めていると発表した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ キヤノンITS、企業向けセキュリティ製品ESETをMac OS Xに対応 文教系でのMac活用受け キヤノンITS、企業向けセキュリティ製品ESETをMac OS Xに対応 文教系でのMac活用受け 2011/08/10 キヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンITS)は10日、ウイルス・スパイウェア対策ソフト「ESET NOD32アンチウイルス」の企業/教育機関/官公庁向けの既存ライセンス製品において、新たにMac OS Xに対応したと発表した。2011年12月1日より提供を開始する。
記事 セキュリティ総論 NRIセキュアとフォティーンフォティ技術研究所が資本提携、「SaaS型のWeb感染型マルウェア検知サービス」を開始 NRIセキュアとフォティーンフォティ技術研究所が資本提携、「SaaS型のWeb感染型マルウェア検知サービス」を開始 2011/08/01 NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)とフォティーンフォティ技術研究所(以下、FFR)は8月1日、資本・業務提携に合意したと発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ファーミング企てるトロイの木馬が登場、64ビットOSの感染も ファーミング企てるトロイの木馬が登場、64ビットOSの感染も 2011/06/28 RSA AFCCの調査によると、2011年5月のフィッシング攻撃数は初の2万件の大台を突破し、過去最高記録を大幅に更新した。また、最近ではリモートアクセス(RDP)情報を売買が活発化するとともに、ファーミング攻撃を企てる新種のトロイの木馬が登場しているという。直近のオンライン犯罪の現状と対策について、EMCジャパン RSA事業本部 プリンシパルマーケティングプログラムマネージャー 水村明博氏が解説した。
記事 タブレット・電子書籍端末 キヤノンITS、Android用セキュリティソフトの展開に向けOESF加入メーカーと連携 キヤノンITS、Android用セキュリティソフトの展開に向けOESF加入メーカーと連携 2011/06/28 キヤノンITSは28日、Android用セキュリティソフト「ESET Mobile Security for Android」の各種ハードウェア向け展開のために、Androidの標準化団体であるOESF加入のハードウェアメーカーとのビジネス連携を推進すると発表した。
記事 システム開発総論 ウイルス作成罪が成立――7月の施行後に注意するべき基本とポイント ウイルス作成罪が成立――7月の施行後に注意するべき基本とポイント 2011/06/20 6月17日、参議院本会議にて「ウイルス作成罪」を盛り込んだ改正刑法が可決された。7月から施行される予定だという。法案が提出された4月の時点で、有識者や専門家から表現の自由、技術開発の委縮、ネット監視の強化などの懸念がだされ、いくつかの修正を経て今回の決定となった。いまだに法案に対する懸念を指摘する声もあるが、ここでは現実的に、ソフトウェア開発ベンダーや企業内開発部隊などがソフトウェア開発に携わる際に注意するべき基本とポイントを紹介したい。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ キヤノンITSとESETがセキュリティ製品戦略を発表、SI力を組み合わせて独自のポジション確立 キヤノンITSとESETがセキュリティ製品戦略を発表、SI力を組み合わせて独自のポジション確立 2011/06/15 キヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンITS)とスロバキアのセキュリティベンダーのESETは15日、共同で企業向けのセキュリティ製品戦略に関する説明会を実施した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) コニカミノルタ、被災企業・自治体の復興支援でITサポートサービス「IT-Guardians」無償提供を開始 コニカミノルタ、被災企業・自治体の復興支援でITサポートサービス「IT-Guardians」無償提供を開始 2011/06/01 コニカミノルタビジネスソリューションズとコニカミノルタビズコムは、被災地の企業・自治体復興支援でITサポートサービスの無償提供を開始した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 富士通フロンテック、モバイルハンディ「Patio700」にカスペルスキーのウイルス対策製品を採用 富士通フロンテック、モバイルハンディ「Patio700」にカスペルスキーのウイルス対策製品を採用 2011/05/23 カスペルスキーは、ウイルス対策製品「Kaspersky Anti-Virus for Windows Workstation 6.0 R2」が、富士通フロンテックの「Patio700」に採用されたことを発表した。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS マカフィー、ネットワーク不正侵入防止ソリューション「McAfee Network Security Platform」の機能強化版を提供 マカフィー、ネットワーク不正侵入防止ソリューション「McAfee Network Security Platform」の機能強化版を提供 2011/04/12 マカフィーは18日、ネットワーク不正侵入防止ソリューション「McAfee Network Security Platform」の機能強化版を提供開始すると発表した。
記事 メールセキュリティ そのセキュリティポリシーは運用できているか?ユーザーとシステム管理者に負担をかけないメールセキュリティ そのセキュリティポリシーは運用できているか?ユーザーとシステム管理者に負担をかけないメールセキュリティ 2011/02/09 メールはあって当たり前のツールだ。しかし、ますます巧妙化する脅威、スパムメールの増加、法環境の変化によるメール保存など、メールシステムを維持・管理するシステム管理者の負担は、年々大きくなっているのが現実だ。その結果、メールシステムのアウトソーシングを検討する企業が増えている。TOKAIコミュニケーションズのOneOfficeメールソリューションは、こうした企業の要望にこたえるサービスとしては、最も早期から提供されているサービスの1つだ。導入実績もすでに1200社を超えている。同社のキーパーソンに、企業が抱えるメールの課題と対策について聞いた。
記事 市場調査・リサーチ スマートフォンへの効果的な課金モデル、セキュリティベンダー最大の課題に スマートフォンへの効果的な課金モデル、セキュリティベンダー最大の課題に 2011/02/04 2010年の国内情報セキュリティ市場において、ソフトウェア製品の市場規模は前年比2.7%成長した。一方で、セキュリティアプライアンス製品市場は前年比マイナス2.8%となった。セキュリティサービス市場は運用管理市場が好調で、前年比6.0%成長した。IDC Japanが発表した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ 富士通マーケティングとシマンテック、中堅企業向けクラウド型ウイルス対策サービス「Business Security Technical Service」提供へ 富士通マーケティングとシマンテック、中堅企業向けクラウド型ウイルス対策サービス「Business Security Technical Service」提供へ 2011/01/25 富士通マーケティングとシマンテックは、中堅企業向けに「Business Security Technical Service」を1月末から提供開始すると発表した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ 塩野義製薬、全社6000台のPCにカスペルスキー製セキュリティソフトを導入 塩野義製薬、全社6000台のPCにカスペルスキー製セキュリティソフトを導入 2011/01/19 Kaspersky Labs Japan(以下、カスペルスキー)は、老舗製薬メーカー、塩野義製薬の全社6000台のPCに同社のセキュリティソフト「Kaspersky Work Space Security」を導入したと発表した。
記事 セキュリティ総論 マカフィー、年末年始にユーザーが注意すべき最も危険な「2011年、12のオンライン詐欺」を発表 マカフィー、年末年始にユーザーが注意すべき最も危険な「2011年、12のオンライン詐欺」を発表 2010/12/13 マカフィーは13日、インターネットユーザーが注意すべき最も危険なオンライン詐欺「2011年、12のオンライン詐欺」を発表した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ ソフトバンクモバイルが日本の携帯電話会社初のAndroid向けセキュリティソフトを提供、マカフィー製 ソフトバンクモバイルが日本の携帯電話会社初のAndroid向けセキュリティソフトを提供、マカフィー製 2010/12/09 マカフィーは9日、Android OSを搭載したスマートフォンを向けのセキュリティソフト「McAfee VirusScan Mobile for Android(マカフィー ウイルススキャン モバイル フォー アンドロイド)」を提供すると発表した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ トレンドマイクロ、中小企業向けSaaS型サービス「ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス」を12月提供へ トレンドマイクロ、中小企業向けSaaS型サービス「ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス」を12月提供へ 2010/11/08 トレンドマイクロは、中小企業を対象にしたSaaS型サービス「ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス」を発表した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ HDE、Linuxサーバ用のウイルス対策ソフトウェア「HDE Anti-Virus 6」を発表 HDE、Linuxサーバ用のウイルス対策ソフトウェア「HDE Anti-Virus 6」を発表 2010/10/25 HDEは25日、新しいエンジンを採用したLinuxサーバ用ウイルス対策ソフトウェア「HDE Anti-Virus 6」を発表した。11月1日より販売を開始する。
記事 メールセキュリティ NEC、UTMアプライアンス「UNIVERGE UnifiedWall」に70万円を切る新モデル NEC、UTMアプライアンス「UNIVERGE UnifiedWall」に70万円を切る新モデル 2010/09/17 NECは17日、統合脅威管理(UTM)アプライアンスの新モデル「UNIVERGE UnifiedWall 100/1100/2100/4100」を発売すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米シマンテックが米ベリサインのセキュリティ事業を買収、12億8,000万ドルで 米シマンテックが米ベリサインのセキュリティ事業を買収、12億8,000万ドルで 2010/05/20 米Symantec(以下、シマンテック)は、米Verisign(ベリサイン)の個人認証、電子証明事業を買収すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 利便性を損なわないメール/Webセキュリティ強化術 ~柔軟なポリシー設定と暗号化で情報漏えいを徹底防御 利便性を損なわないメール/Webセキュリティ強化術 ~柔軟なポリシー設定と暗号化で情報漏えいを徹底防御 2010/05/10 メールとWebはビジネスに必須のツールとなって久しいが、同時に情報漏えいやウィルス/マルウェア感染の経路として大きな割合を占めており、企業のセキュリティリスクとしても大きい。逆に言えば、これらのセキュリティをまず改善することは、費用対効果の面でも効率がよい対策と言えるだろう。ワールドワイドで約17000社に導入されているメール・Webフィルタリング製品を提供するクリアスウィフトと、導入サポートを手がけるシー・エス・イーに、最新動向について話をうかがった。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ キヤノンITソリューションズと富士通ソフトウェアテクノロジーズ、セキュリティ対策とPC資産管理でソリューション連携 キヤノンITソリューションズと富士通ソフトウェアテクノロジーズ、セキュリティ対策とPC資産管理でソリューション連携 2010/05/10 キヤノンITソリューションズと富士通ソフトウェアテクノロジーズは、PCセキュリティ分野での提携開始を発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 【トライコーダ 上野 宣氏インタビュー】セキュアなWebサイト構築にコストはかからない!? 【トライコーダ 上野 宣氏インタビュー】セキュアなWebサイト構築にコストはかからない!? 2010/03/19 昨今、Webセキュリティの脆弱性を突く事件が立て続けに発生している。脅威は多様化、複雑化する一方、企業がセキュリティ対策に投じられる予算は限られている。こうした中、「Webサイトの構築にはそれほどコストをかけなくていい」と指摘するのが、企業サイトの脆弱性診断や情報セキュリティ教育を業務とするトライコーダの取締役であり、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターの研究員も務める上野 宣氏だ。その上野氏に、昨今のセキュリティの動向、さらに投資対効果にすぐれる対策方法、製品選定のポイントについて話しを伺った。