記事 セキュリティ総論 日本HP、購入時の金額の範囲内で代替製品を自由に選べる「ノートPC盗難時のサポートサービス」を開始 日本HP、購入時の金額の範囲内で代替製品を自由に選べる「ノートPC盗難時のサポートサービス」を開始 2010/06/03 日本ヒューレット・パッカードは3日、通常保証の対象外となる偶発的な障害に保証を提供する「HP CarePack アクシデントサポート」(ノートPC用)の適用範囲を拡張し、新たに「盗難」をサポート対象に加えたと発表した。
記事 プリンタ・複合機 日本HP、ビジネス向けレーザープリンタ2機種を発表 日本HP、ビジネス向けレーザープリンタ2機種を発表 2010/05/31 日本HPは、ビジネス向けレーザープリンタ2機種「HP LaserJet Enterprise P3015dn」と「HP Color LaserJet Enterprise CP4525dn」を発表した。
記事 IT資産管理 日立システム、「JP1/Desktop Navigationソリューションパック」の販売を開始 日立システム、「JP1/Desktop Navigationソリューションパック」の販売を開始 2010/05/31 日立システムアンドサービスは31日、日立製作所が開発した、無駄なIT資産を削減できるパソコン運用管理ツール「JP1/Desktop Navigation」を導入する際に必要となる、ソフトウェア、ハードウェアおよび導入作業をパッケージ化した「JP1/Desktop Navigationソリューションパック」の販売を6月1日から開始すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 住商情報システム、米Arcot社と提携しSaaS型クラウド統合認証サービス「SCS CLIP IAS」提供 住商情報システム、米Arcot社と提携しSaaS型クラウド統合認証サービス「SCS CLIP IAS」提供 2010/05/27 住商情報システムは、SaaS型クラウド統合認証サービス「SCS CLIP IAS」を発表した。
記事 セキュリティ総論 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(22)これからのリスクアセスメント[3] 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(22)これからのリスクアセスメント[3] 2010/05/27 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。第22回は、これからのリスクアセスメントの第3回として、リスクアセスメントのよくある失敗例について考察する。
記事 Office、文書管理・検索 日立システム、「ラビニティ 持出管理ソリューション」で重要文書の持ち出し承認や履歴管理を実現 日立システム、「ラビニティ 持出管理ソリューション」で重要文書の持ち出し承認や履歴管理を実現 2010/05/25 日立システムは、「ラビニティ 持出管理ソリューション」を発表した。
記事 セキュリティ総論 マカフィーとシトリックスが仮想デスクトップのセキュリティ構築で提携、ソリューションの共同開発も マカフィーとシトリックスが仮想デスクトップのセキュリティ構築で提携、ソリューションの共同開発も 2010/05/21 マカフィーとシトリックスは、仮想デスクトップにおけるセキュリティ構築で提携することを発表した。
記事 セキュリティ総論 チェック・ポイント、中小向けUTMアプライアンス「UTM-1 Edge N」「Safe@Office N」を発表 チェック・ポイント、中小向けUTMアプライアンス「UTM-1 Edge N」「Safe@Office N」を発表 2010/05/20 チェック・ポイントは、中小規模サイト向けUTMアプライアンス「UTM-1 Edge N」と「Safe@Office N」を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米シマンテックが米ベリサインのセキュリティ事業を買収、12億8,000万ドルで 米シマンテックが米ベリサインのセキュリティ事業を買収、12億8,000万ドルで 2010/05/20 米Symantec(以下、シマンテック)は、米Verisign(ベリサイン)の個人認証、電子証明事業を買収すると発表した。
記事 クラウド スマートフォン時代をどう乗り切るのか、大変革を迎えたケータイ業界の展望――ソフトバンクの宮内謙氏と慶應義塾大学の夏野剛氏が講演 スマートフォン時代をどう乗り切るのか、大変革を迎えたケータイ業界の展望――ソフトバンクの宮内謙氏と慶應義塾大学の夏野剛氏が講演 2010/05/18 スマートフォンの火付け役となったアップルの「iPhone」。世界89カ国で販売され、すでに5000万台が売れている。注目されているのはiPhoneだけではない。グーグルの携帯電話OS「アンドロイド」を実装するスマートフォンを利用する人も急速に増えている。5月12日に行われた第4回Web&モバイル マーケティング EXPO(リード エグジビション主催)の特別講演では、ソフトバンクモバイル/ソフトバンクテレコム代表取締役副社長の宮内謙氏がスマートフォンを活用した新たな働き方を提案し、慶應義塾大学 政策・メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛氏が、スマートフォン時代を生き残るための日本の通信業界のあるべき姿を提言した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE トレンドマイクロ、社外利用向けにクラウド型のURLフィルタリングサービスを提供 トレンドマイクロ、社外利用向けにクラウド型のURLフィルタリングサービスを提供 2010/05/17 トレンドマイクロは17日、出張や外出時など、社外からのWeb閲覧を制限するクラウド型の企業向けURLフィルタリングサービス「Trend Micro InterScan WebManager SCC(以下、ISWM SCC)」を提供すると発表した。5月25日より受注を開始する。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【特集】日立 JP1/Desktop Navigationで変わる!中堅中小企業のPC運用管理 【特集】日立 JP1/Desktop Navigationで変わる!中堅中小企業のPC運用管理 2010/05/17 中堅中小企業を取り巻く環境は、ますます厳しさを増している。本来、相反する課題である「コスト削減」「業務効率」「セキュリティ対策」を同時に実現するには、やはりITの力が必要だ。こうした中、日立製作所がいよいよ本格的に中堅中小企業の課題解決に乗り出してきた。その先駆けとして投入したのが「JP1/Desktop Navigation」だ。本特集では、限られた条件のもと、中堅中小企業が最大のパフォーマンスを発揮できるIT活用方法についてご紹介する。
記事 モバイルセキュリティ・MDM セキュリティ強化・情報漏えい対策済みのビジネス向けパソコンを選ぶ セキュリティ強化・情報漏えい対策済みのビジネス向けパソコンを選ぶ 2010/05/14 自社にパソコンを導入する際は、コストを抑えることはもちろんだが、ビジネス用途で使う以上、セキュリティ対策もしっかりとした製品を選択したい。しかし、コスト削減とセキュリティ強化は両立できず、どちらかを諦めねばならない──と決めつけてはいないだろうか。そこで注目したいのが、日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)のビジネス向けパソコンだ。各種セキュリティ機能や管理機能を備えたツール群「HP ProtectTools」が、デスクトップ/ノートを問わず無償でバンドルされるからだ(注1)。パソコンを購入するだけで、ビジネスの現場で必要とされるセキュリティ・情報漏えい対策を施せる。
記事 クラウド 【GMOホスティング&セキュリティ事例記事】高い開発力を誇るホスティング業界最大手が「Parallels Automation」を使う理由 【GMOホスティング&セキュリティ事例記事】高い開発力を誇るホスティング業界最大手が「Parallels Automation」を使う理由 2010/05/11 業界トップシェアを独走するGMOインターネットグループで中核をなすGMOホスティング&セキュリティは、サーバホスティング業界の最古参として、1996年以来14年の実績と10万アカウントのユーザを誇る。確かな開発力を有する同社が、自社開発ツールではなく、パラレルスのオペレーション自動化ソリューション「Parallels Automation」を導入したのはなぜだろうか。同社のシェアードホスティング技術部 部長の大野将弘氏に話をうかがった。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 利便性を損なわないメール/Webセキュリティ強化術 ~柔軟なポリシー設定と暗号化で情報漏えいを徹底防御 利便性を損なわないメール/Webセキュリティ強化術 ~柔軟なポリシー設定と暗号化で情報漏えいを徹底防御 2010/05/10 メールとWebはビジネスに必須のツールとなって久しいが、同時に情報漏えいやウィルス/マルウェア感染の経路として大きな割合を占めており、企業のセキュリティリスクとしても大きい。逆に言えば、これらのセキュリティをまず改善することは、費用対効果の面でも効率がよい対策と言えるだろう。ワールドワイドで約17000社に導入されているメール・Webフィルタリング製品を提供するクリアスウィフトと、導入サポートを手がけるシー・エス・イーに、最新動向について話をうかがった。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ キヤノンITソリューションズと富士通ソフトウェアテクノロジーズ、セキュリティ対策とPC資産管理でソリューション連携 キヤノンITソリューションズと富士通ソフトウェアテクノロジーズ、セキュリティ対策とPC資産管理でソリューション連携 2010/05/10 キヤノンITソリューションズと富士通ソフトウェアテクノロジーズは、PCセキュリティ分野での提携開始を発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 【特集】コスト×セキュリティで選ぶビジネスパソコン ~イニシャルコストを抑え、管理や運用の手間を省く 【特集】コスト×セキュリティで選ぶビジネスパソコン ~イニシャルコストを抑え、管理や運用の手間を省く 2010/05/10 自社へのパソコン導入を考えたとき、どのような点を重視するだろうか。いくつかの調査結果を見ると、面白いことがわかる。パソコンについて企業が感じているさまざまな課題、その中で最も課題意識が高いのは、「セキュリティ・情報漏えい対策」だという。しかし、実際にパソコンを導入する段階ではどうか。この段階で最も重視されるのは「コスト」となる。セキュリティの課題は感じつつも、その強化はコスト削減に貢献しない、トレードオフだと考えられているのだ。そこで本特集では、コスト削減もセキュリティ強化も妥協しないビジネスパソコンの導入法を提案したい。その実現には、まずイニシャルコストを抑えることが重要だ。加えて各セキュリティ機能の一元管理ができること、運用が容易であることが挙げられる。具体的に製品を紹介していこう。
記事 ID・アクセス管理・認証 インテック、日本HPのシングルサインオン製品との連携を可能にした「INTEC ID Provisioning Tool for HP IceWall」5月提供開始 インテック、日本HPのシングルサインオン製品との連携を可能にした「INTEC ID Provisioning Tool for HP IceWall」5月提供開始 2010/04/27 インテックは、ID情報の一元管理を実現する「INTEC ID Provisioning Tool for HP IceWall」を発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 RSAセキュリティとスタンシステム、統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」などで協業 RSAセキュリティとスタンシステム、統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」などで協業 2010/04/26 RSAセキュリティは、スタンシステムと認証製品や統合ログ管理製品で協業したことを発表した。
記事 データベース 老舗の結婚相談所が会員データベース構築に求めた要件【事例から学ぶ、OSSでコスト削減を成功させるコツ (3)】 老舗の結婚相談所が会員データベース構築に求めた要件【事例から学ぶ、OSSでコスト削減を成功させるコツ (3)】 2010/04/26 昨今、「婚活ブーム」と言われ、婚活関連サービスを提供する会社はますます激しい競争を繰り広げている。今回は、結婚相談所のE社が会員情報管理システム構築した事例を通して、データベースにオープンソースのデータベースと商用データベースのどちらを選ぶことになったのか、E社の判断基準とそれぞれのメリット、デメリットをご紹介したい。
記事 その他ハードウェア 日本HP、各種セキュリティ機能を統合管理するツールをバンドルしたビジネス向けノートPCを発表 日本HP、各種セキュリティ機能を統合管理するツールをバンドルしたビジネス向けノートPCを発表 2010/04/22 日本ヒューレット・パッカードは22日、ビジネス向けノートPCであるHP EliteBookシリーズに新たに4機種を追加し、5月中旬より順次発売すると発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 「マルチテナント型サブスクリプションモデルへ挑戦する」日本オラクルがSaaS型CRMアプリケーションの新版を提供 「マルチテナント型サブスクリプションモデルへ挑戦する」日本オラクルがSaaS型CRMアプリケーションの新版を提供 2010/04/22 日本オラクルは21日、オラクルのSaaS型CRMアプリケーションの最新版「Oracle CRM On Demand R17」を本日より提供すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本HPなど3社、ワンタイムパスワードとシングルサインオンを連携させたセキュリティソリューション発表 日本HPなど3社、ワンタイムパスワードとシングルサインオンを連携させたセキュリティソリューション発表 2010/04/21 日本HP・VASCO・エスシーシーの3社は、ワンタイムパスワード認証とシングルサインオンを組み合わせたセキュリティソリューションを発表した。
記事 Office、文書管理・検索 京葉ガス、電子文書管理・流通向けツールとしてAcrobat 9を全社一括で採用 京葉ガス、電子文書管理・流通向けツールとしてAcrobat 9を全社一括で採用 2010/04/21 アドビ システムズは21日、京葉瓦斯(以下、京葉ガス)が、社内外との文書のやりとり、安全な情報共有、そしてITコストの削減を目的に、アドビ システムズのAdobe Acrobat 9を全社規模で導入したと発表した。昨年12月にAdobe Acrobat 9をライセンス導入し、一括管理を行っているという。
記事 セキュリティ総論 NEC、クラウドをセキュアに利用するためのソリューション2種を新たに提供開始 NEC、クラウドをセキュアに利用するためのソリューション2種を新たに提供開始 2010/04/21 NECは21日、総合セキュリティソリューション「SecureSociety(セキュア・ソサイティー)シリーズ」において、クラウドをセキュアに利用できるソリューションを2種類、新たに提供すると発表した。
記事 メールセキュリティ キヤノンITソリューションズ、電子メール誤送信対策「GUARDIAN CorrectMail」を使用したASPサービス開始 キヤノンITソリューションズ、電子メール誤送信対策「GUARDIAN CorrectMail」を使用したASPサービス開始 2010/04/19 キヤノンITソリューションズは、「メール誤送信対策 ASPサービス」を販売開始した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本HPと日本オラクル、「ID管理スターターパック30」発表 日本HPと日本オラクル、「ID管理スターターパック30」発表 2010/04/14 日本HPと日本オラクルは、ID管理を最短30日で導入可能にする「ID管理スターターパック30」を発表した。
記事 セキュリティ総論 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(21)これからのリスクアセスメント[2] 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(21)これからのリスクアセスメント[2] 2010/04/14 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。第21回は、これからのリスクアセスメントの第2回として、JIS Q 27002: 2006での脆弱性の定義について考察する。
記事 Wi-Fi・Bluetooth クラウド化でモバイル・リモート環境を次のステージへ ~リモートネットワーキングの最新動向~ クラウド化でモバイル・リモート環境を次のステージへ ~リモートネットワーキングの最新動向~ 2010/04/13 高速な通信環境が整備され、iPhoneやiPadといったモバイル端末が普及する今、会社のデスクに縛られたワーキングスタイルは以前にも増して最適とは言えなくなっている。またクラウドの概念・技術は、リモートネットワーキング環境にも多大な影響を与えるはずだ。設立8年目の新しい企業ながら、無線通信インフラのマーケットで世界第2位のシェアを誇る米Aruba Networks(アルバネットワークス)のCOO、Hitesh Sheth(ヒテシュ・シェス)氏に、リモートネットワーキングの最新動向について話を聞いた。
記事 IoT・M2M・コネクティブ M2Mとは何か? IoTとどう違う? 機器同士が自律的に通信するテクノロジーを解説 M2Mとは何か? IoTとどう違う? 機器同士が自律的に通信するテクノロジーを解説 2010/04/12 M2M(Machine to Machine)とは、機器同士が直接ネットワークで接続し、相互に情報交換をしてさまざまな制御を自動的に行う仕組みやコンセプトを指す言葉だ。その適用範囲は極めて広く、物流の現場や車両運行システム、駐車場の管理や自動販売機の管理、デジタルサイネージなど、さまざまなシーンで利用されている。Internet of Things(IoT)という言葉が広まる前から注目を集めていたテクノロジーだが、そもそもIoTとは何が違うのか?どんなサービスが存在しているのか。本記事で解説したい。