記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ソラン、F5ネットワークスのSSL VPN製品「FirePass」を導入 ソラン、F5ネットワークスのSSL VPN製品「FirePass」を導入 2009/08/19 F5ネットワークスは、ソランが事業継続性確保のため「FirePass」を採用したことを発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 ソフォス、暗号化データセキュリティ製品の最新版をリリース ソフォス、暗号化データセキュリティ製品の最新版をリリース 2009/08/18 セキュリティ製品を手がけるソフォスは18日、データ暗号化ソフトウェア「Sophos SafeGuard Enterprise 5.40」をリリースしたと発表した。
記事 セキュリティ総論 日商エレ、ジュニパーネットワークスの「SRXシリーズ」で統合型セキュリティサービスを実現 日商エレ、ジュニパーネットワークスの「SRXシリーズ」で統合型セキュリティサービスを実現 2009/08/17 日商エレクトロニクスは、ジュニパーネットワークスの「SRXシリーズ サービスゲートウェイ」を販売した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 三菱UFJニコス、RSAセキュリティのフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」を採用 三菱UFJニコス、RSAセキュリティのフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」を採用 2009/08/17 三菱UFJニコスは、フィッシング詐欺対策としてRSAセキュリティの「RSA FraudAction」を利用開始した。
記事 クラウド SIerはなぜSaaSではなくクラウド訴求なのか、2.2%しか利用されていないSaaSの今後--矢野経済 忌部 佳史氏 SIerはなぜSaaSではなくクラウド訴求なのか、2.2%しか利用されていないSaaSの今後--矢野経済 忌部 佳史氏 2009/08/13 SaaSの利用が極めて少ないという調査結果が出た。一時は大きく騒がれたSaaSだが、今や「クラウドコンピューティング」という、より大きなキーワードに飲み込まれつつあり、同調査でも今後の利用見込みには厳しい評価が下されている。一方で、調査に携わった矢野経済研究所の忌部佳史氏は、SaaSへの流れは止められないとポジティブな見通しを示す。忌部氏に、SaaSとクラウドコンピューティングの将来について伺った。
記事 その他ハードウェア 日立グローバルストレージテクノロジーズ、記憶容量2TB・毎分7200回転のサーバ向け3.5型HDDを発売 日立グローバルストレージテクノロジーズ、記憶容量2TB・毎分7200回転のサーバ向け3.5型HDDを発売 2009/08/13 日立グローバルストレージテクノロジーズは、毎分7200回転で記憶容量2TBのサーバ向け3.5型ハードディスク装置「Ultrastar A7K2000」を発売した。
記事 データベース データベース・ログ管理市場、前年比約4割増の大躍進 データベース・ログ管理市場、前年比約4割増の大躍進 2009/08/11 アイ・ティ・アール(ITR)は11日、国内のセキュリティ・ログ管理製品6分野の市場規模および動向を調査した結果を発表した。
記事 その他 米ゼットスケーラー、ジェイズ・コミュニケーションと販売代理店契約締結 米ゼットスケーラー、ジェイズ・コミュニケーションと販売代理店契約締結 2009/08/10 米ゼットスケーラーは、ジェイズ・コミュニケーションと、SaaS型Webセキュリティソリューションの販売代理店契約を締結した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 国内企業の中小企業を一体誰が救うのか?:中堅・中小企業市場の解体新書(1) 国内企業の中小企業を一体誰が救うのか?:中堅・中小企業市場の解体新書(1) 2009/08/07 1 十把一絡げにされがちな「中堅・中小企業(SMB=Small Medium Business)」だが、実際はそんな雑駁な括りで語れるほど単純な市場構造にはなっていない。安易に扱われることも多い日本の「中堅・中小企業の経営者とそのIT担当者」の現状を体系立てて分析するとともに、どのような課題に直面し、それをどのように解決すればよいのか、その展開のヒントになる言葉をお送りしたい。
記事 その他 NRIセキュア、ASVとして「PCI DSS認定スキャンサービス」を提供 NRIセキュア、ASVとして「PCI DSS認定スキャンサービス」を提供 2009/08/07 NRIセキュアテクノロジーズは7日、PCI DSS準拠条件の一つである脆弱性スキャンを行う認定スキャニングベンダー「ASV(Approved Scanning Vendor)」としてPCI SSCから認定を受けたと発表した。
記事 その他 ファーストサーバ、月額9,870円の専用サーバ「エントリービズ」提供開始 ファーストサーバ、月額9,870円の専用サーバ「エントリービズ」提供開始 2009/08/07 ファーストサーバは、専用サーバ「エントリービズ」を提供開始した。
記事 その他 「データセンター向けは2010年度に10倍以上」マイクロソフトがWindows Server 2008 R2の価格などを発表 「データセンター向けは2010年度に10倍以上」マイクロソフトがWindows Server 2008 R2の価格などを発表 2009/08/06 マイクロソフトは6日、同社の次期サーバOS「Windows Server 2008 R2」の価格体系と販売戦略を発表した。
記事 国際法・国際標準化 SBIカードプロセッシング、クレジットカード大手5社によるデータセキュリティ基準「PCI DSS」に準拠 SBIカードプロセッシング、クレジットカード大手5社によるデータセキュリティ基準「PCI DSS」に準拠 2009/08/06 SBIカードプロセッシングは、データセキュリティ基準「PCIDSS」Version1.2の準拠認定を取得した。
記事 その他 アシスト、「Ashisuto Identity Suite-Express」でID管理・シングルサインオン環境を提供 アシスト、「Ashisuto Identity Suite-Express」でID管理・シングルサインオン環境を提供 2009/08/06 アシストは、ID管理・シングルサインオン構築ソリューション「Ashisuto Identity Suite-Express」を提供開始した。
記事 政府・官公庁・学校教育 自治体発の提言と実績の積み上げで安心できるIT社会を--横浜市長 中田宏氏、藤沢市長 海老根靖典氏ら 自治体発の提言と実績の積み上げで安心できるIT社会を--横浜市長 中田宏氏、藤沢市長 海老根靖典氏ら 2009/08/05 「自治体ITサミット 2009」では、IT化を推進する自治体や、国政への提言・発言を積極的に行っている自治体の首長が集まり、「健全なIT社会の発展と自治体の役割」と題したシンポジウムが開かれた。コーディネータは同サミットの基調講演を行った國領二郎氏、パネラーは、横浜市長 中田宏氏(サミット時点)、藤沢市長 海老根靖典氏、杉並区長 山田宏氏の3名だ。 ≫「ITのつながらない壁」問題をどう克服するか--慶應義塾大学 國領二郎教授
記事 情報漏えい対策 ラック、人に起因する情報漏えいに備える「情報漏えいチェックサービス」を提供開始 ラック、人に起因する情報漏えいに備える「情報漏えいチェックサービス」を提供開始 2009/08/04 セキュリティ関連ソリューションなどを手がけるラックは4日、情報漏えいチェックサービスを開始すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(9):変革の概念 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(9):変革の概念 2009/08/03 社内コンサルタントの育成を目指す企業が増えている。その狙いは、経営に資するIT戦略の策定や、コンサルティング営業による勝率・利益率の向上、グローバルグループ会社に対する本社支援力の強化などさまざまである。しかし多くの企業では、コンサルタントの育成はうまく進んでいない。この理由は、コンサルタントが、分析技法や方法論などの技術修得によって育成されるという誤解にある。コンサルタント育成に重要なのは、技術ではなくノウハウである。この連載では、コンサルティング会社の実態をもとにしたストーリー形式で、コンサルティングノウハウの存在とパワーを示す。
記事 その他 トレンドマイクロ、小規模企業向けセキュリティソフト「Trend Micro ビジネスセキュリティ 6.0」を発売 トレンドマイクロ、小規模企業向けセキュリティソフト「Trend Micro ビジネスセキュリティ 6.0」を発売 2009/08/03 トレンドマイクロは3日、小規模企業向け総合セキュリティソフト「Trend Micro ビジネスセキュリティ 6.0」を9月1日より出荷すると発表した。
記事 その他 済生会熊本病院、「Citrix XenApp」を導入でITシステム強化 済生会熊本病院、「Citrix XenApp」を導入でITシステム強化 2009/08/03 ネットワールドは3日、済生会熊本病院に「Citrix XenApp」を導入し、本格稼動を開始したと発表した。
記事 市場調査・リサーチ 42.5%のユーザー企業がクライアント仮想化に関心あり、昨年から上昇 42.5%のユーザー企業がクライアント仮想化に関心あり、昨年から上昇 2009/08/03 IDC Japanは3日、2009年5月~6月に実施したクライアント仮想化市場の産業分野別/従業員規模別についての分析結果を発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 慶應義塾大学 國領二郎教授:「ITのつながらない壁」問題をどう克服するか 慶應義塾大学 國領二郎教授:「ITのつながらない壁」問題をどう克服するか 2009/07/31 7月27日、「健全なIT社会を目指して―自治体ITサミット 2009―」が都内にて開催された。サミットは2部構成で、冒頭の基調講演では、これからのIT社会に必要な行政機能、自治体の役割、そして情報管理に対する国民のコンセンサスをいかに形成すればいいのかという問題について「i-Japan戦略2015」のとりまとめにかかわった慶応義塾大学総合政策学部長 國領二郎教授が登壇。シンポジウムでは、市長として最後のシンポジウムに臨んだ横浜市長の中田宏氏、藤沢市長 海老根靖典氏らがパネルディスカッションを行った。まずは國領教授の基調講演の模様をお伝えする。
記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 フォティーンフォティ 鵜飼裕司氏:標的型攻撃にどう対応するべきか、今企業にできることとは フォティーンフォティ 鵜飼裕司氏:標的型攻撃にどう対応するべきか、今企業にできることとは 2009/07/29 「標的型攻撃」が急速に注目を集めている。組織内の特定個人を標的にメールを送りつけてマルウェアなどに感染させ、機密情報の取得や金銭を盗もうとする悪質な攻撃だ。組織の、さらに特定個人を標的にするため、なかなか表に現れにくく、そもそも攻撃を受けたことさえ気付かないケースもある。専門家さえ引っかかることもあり、セキュリティ担当者の頭を悩ませている状況だ。こうした組織的で悪質な犯罪は、今後、確実に広まるとフォティーンフォティ技術研究所 代表取締役社長 鵜飼裕司氏は警告する。我々がいま知るべきこと、とるべき対策について話を伺った。
記事 その他 ノベル、特権ユーザー管理製品・統合ログ管理製品を提供開始 ノベル、特権ユーザー管理製品・統合ログ管理製品を提供開始 2009/07/29 ノベルは、特権ユーザー管理製品「Novell Privileged User Manager 2.2」と統合ログ管理製品「Novell Identity Audit 1.0」を提供開始した。
記事 その他 リコーと日本IBM、Lotus Notes/Dominoをクラウドで提供へ リコーと日本IBM、Lotus Notes/Dominoをクラウドで提供へ 2009/07/24 リコーと日本アイ・ビー・エムは24日、IBMの「Lotus Notes/Domino」をクラウド環境で提供するサービスを開始すると発表した。
記事 製造業界 ウイングアーク、製造業や建設業向けTIFFをPDFデータに変換するツール発売 ウイングアーク、製造業や建設業向けTIFFをPDFデータに変換するツール発売 2009/07/24 ウイングアーク テクノロジーズは24日、TIFF形式の設計指示書や設計図面をさまざまな機能を付加したPDFデータに高速変換するツール「SVF for TIFF図面」を販売すると発表した。
記事 その他 RSAセキュリティ、iPhone対応のワンタイムパスワード認証「RSA SecurID Software Token」を発表 RSAセキュリティ、iPhone対応のワンタイムパスワード認証「RSA SecurID Software Token」を発表 2009/07/23 RSAセキュリティは、ワンタイムパスワード認証ソフトウェア「RSA SecurID Software Token」を発表した。
記事 情報漏えい対策 アリコジャパン、最大で11万件の顧客情報が漏えいの可能性、既に複数のカード被害 アリコジャパン、最大で11万件の顧客情報が漏えいの可能性、既に複数のカード被害 2009/07/23 アリコジャパンは23日、同社の顧客情報の一部が社外に流出している可能性があると発表した。
記事 セキュリティ総論 2008年の国内セキュリティソフト市場規模は1,911億円、外部脅威から内部セキュリティ対策へ需要がシフト 2008年の国内セキュリティソフト市場規模は1,911億円、外部脅威から内部セキュリティ対策へ需要がシフト 2009/07/22 2008年の国内セキュリティソフトウェア市場規模は1,911億円で、前年比成長率は5.5%だった。
記事 情報漏えい対策 日本HP、「HP Quarantine System」に情報漏えい防止機能を追加 日本HP、「HP Quarantine System」に情報漏えい防止機能を追加 2009/07/21 日本HPは、認証・検疫ソリューション製品「HP Quarantine System version 3.1」を発表した。
記事 その他 チェック・ポイント、ソフトウェアブレードにポリシー変更管理の「SmartWorkflow」を追加 チェック・ポイント、ソフトウェアブレードにポリシー変更管理の「SmartWorkflow」を追加 2009/07/17 チェック・ポイントは、ポリシー変更管理機能を提供する「SmartWorkflow」を発表した。