• 会員限定
  • 2009/12/09 掲載

クラウドが“後押し”する「新規IT投資の抑制」:中堅・中小企業市場の解体新書(9)

ノークリサーチ 代表取締役社長 伊嶋謙二

記事をお気に入りリストに登録することができます。
サーバやクライアントPCを用いてITシステムを利用する、いわゆるクラサバ環境に慣れている中堅・中小企業は、ITをどのように次のステージへ進めるべきか明確な方針を持っていないことが多い。さらに、経済環境の悪化とクラウドに代表される「所有から利用へ」の相乗効果によって、IT投資への動機付けが失われている。こうした中、ユーザー企業は「本当に必要なITとは何か」を見極める機会とするべきで、そこには売り手側の正しいリードが不可欠にもかかわらず、当の販売店も迷っているような状況が散見される。まさに現在は、IT市場の転換期にいると言えそうだ。

ノークリサーチ 伊嶋謙二

ノークリサーチ 伊嶋謙二

ノークリサーチ 代表取締役社長
ノークリサーチ代表。大手市場調査会社を経て,98年にノークリサーチを設立。IT市場に特化した調査,コンサルティングを展開。特に中堅・中小企業市場の分析を得意としている。

足りている中堅・中小企業のIT環境は、次に何を望んでいるのか?

 中堅・中小企業のIT導入実態について、ノークリサーチが毎年実施している今年の最新結果をひとことで言えば、現状企業活動で活用するためのITインフラは「十分足りている状態」と言える。企業活動に必要なインフラは何かを明確に定義することは難しいが、少なくとも業務処理をコンピュータで行い、社内外でのネットワークによるコミュニケーションツールや通信インフラはすでに整っているわけだ。

 ITシステムに大きな問題や課題は特に見当たらない(セキュリティなどの喫緊の対応を抜きにすればという注釈は必要だが)状況下では、今話題の行政刷新会議の「事業仕分け」のように、すべてのIT資産や利用方法、利用頻度を見直すことで、現在何をすべきかを見つけることができるかもしれない。

 今までは、新規の業務や陣容の拡大などの必要性から、その都度対応するITを購入していたが、現在は経済環境の悪化による投資抑制の機運で、ひとまず購入の必要性を冷静に考える、内容を検討する、利用方法を吟味する良い機会となっている。

 図1で明確なように「基幹業務システム」としてのアプリケーションの導入はほぼ終わっている。「財務会計管理」81.8%、「人事・給与管理」77.3%、「購買・販売管理」74.5%で、検討中まで含めると9割に達している。いわゆる業務システム3役「財務会計、販売管理、人事給与」の純粋な新規導入の余地はほとんどない。



 一方で、SFA(セールスフォースオートメーション)12.2%、CRM(顧客管理システム)8.6%、SCM(サプライチェーンマネジメント)6.2%と、企業のコア事業に役立つアプリケーションの導入率は低いままだ。逆にここには大きな潜在需要が存在しているが、これらのいわゆる戦略系アプリケーションは市場に投入されて10年以上経過するものの、依然として低い導入状況となっている。

 この戦略系アプリケーションで、代表的な例は前回でも触れているCRMだ(注1)。この種のフロント系のアプリケーションは、導入してすぐに効果が出せるものではない。導入前の社内の体制整備と、導入後の継続したデータ入力、ルール化された手順などの厳守、そして一定期間の利用を経て、ようやく蓄積された情報の有効活用が図れる。複数のステップを踏むために結果が表れるまでには時間がかかる。

 しかし、この点をクリアできる企業の多くは大企業だ。投資の効果がすぐ得られることを優先する中堅・中小企業は躊躇せざるをえない。投資金額に応じた最終的な結果を出すまでに期間がかかれば、システムとともに労務費も膨れ上がることになりがちだからだ。

 「見える化」などのキーワードは、ITによる効果が経費の削減とともに生産性の向上など、売上につながる効果を期待したものだったが、実際のところ、戦略的なIT活用はそう簡単には実現できないのである。


注1
第8回と今回ご紹介した調査では調査対象が異なるため、その結果も異なっている。

関連タグ

あなたの投稿

関連コンテンツ

オンライン

クラウドサービスの利用審査に係る課題と対策

クラウドサービスの利用が年々増加し、リスク管理が重要に近年、クラウドサービス・SaaSは企業のビジネス活動を支える重要なインフラとなっています。 業務利便性は高まる一方、クラウドサービスへのランサムウェア攻撃による、情報漏えいやインシデントは重大な経営課題と認識される企業様が増えてきています。 デジタル活用は必須である一方、このようなサプライチェーンリスク管理をどう行っていくか?は現場だけではなく、経営者にとっても重要なテーマとなってきました。 大手企業様 300社の感じる課題や管理体制を公開 このようななか、大手企業様*ではどのような管理体制を行っているのか、を中心に独自調査した結果を公開します。 本セミナーでは、クラウドサービスの利用実態や業務における課題を定量調査結果から読み解き、現在・今後起こりうる課題と対応について、検討をしてきます。 *従業員1,000名以上の企業様 <調査結果の一例> 詳細はセミナーにて公開 ・クラウドサービスの利用数・今後の管理サービスの増加見通し ・クラウドサービス利用時に係る、セキュリティ上の不安とは ・クラウドサービス利用で起きた実際のインシデント ・クラウドサービスのセキュリティ評価方法 ・アセスメント時に感じる問題・課題 ・クラウドサービスを業務利用部門と対立する理由とは 安心してクラウドサービス利用を行う方法 最後に今回の調査で浮き出た、問題や課題を解決する方法をご紹介致します。 クラウドサービス導入時や定期棚卸時のアセスメントにお悩みの、情報システム部・セキュリティ部門・DX推進/企画部門の方はぜひご参加ください。 こんな方におすすめ ・情報システム部門の方 ・セキュリティ・リスク管理部門の方 ・DX推進・IT企画/運用部門の方 ・クラウド利用審査・利用時のリスク対策に不安がある方

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

おすすめユーザー

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます