記事 その他 日本IBM、中堅中小企業向けセキュリティソリューションで専門家による24時間遠隔監視 日本IBM、中堅中小企業向けセキュリティソリューションで専門家による24時間遠隔監視 2008/05/19 日本アイ・ビー・エムは、中堅中小企業向けセキュリティソリューション「IBM X-Force Office Guard Pack Express」を発表した。
記事 ペーパーレス化 大和証券グループ、セキュリティ強化とペーパレス推進で「ザ関所」導入 大和証券グループ、セキュリティ強化とペーパレス推進で「ザ関所」導入 2008/05/19 大和証券グループは19日、スカイコム社が開発するセキュアプリントシステム「ザ関所 セキュアプリント」を昨年12月に導入したと発表した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 日立ソフト、ソフトウェア開発時のプロジェクト管理ツール提供 日立ソフト、ソフトウェア開発時のプロジェクト管理ツール提供 2008/05/19 日立ソフトは19日、ソフトウェア開発に必要なプロジェクト管理、開発管理を支援するサービス「ManageFeed」を提供すると発表した。
記事 その他 日立INSが電子メールセキュリティのアプライアンス化製品発売、6月末まで特別価格で提供 日立INSが電子メールセキュリティのアプライアンス化製品発売、6月末まで特別価格で提供 2008/05/16 日立INSは、電子メールセキュリティの新モデル「WISE Audit アプライアンスモデル」を発売した。
記事 その他 企業向けSaaS型「BIGLOBE ドキュメント コントロール サービス」、Office文書に対応 企業向けSaaS型「BIGLOBE ドキュメント コントロール サービス」、Office文書に対応 2008/05/15 NECビッグローブは、企業向けにSaaS型で提供している「BIGLOBE ドキュメント コントロール サービス」を強化し、Microsoft Officeで作成された電子文書に対応したことを発表した。
記事 その他 NECとNECネクサ・ニューシステムテクノロジ、DB監視セキュリティで協業 NECとNECネクサ・ニューシステムテクノロジ、DB監視セキュリティで協業 2008/05/13 NECとニューシステムテクノロジ、NECネクサソリューションズは13日、データベースシステムの不正アクセス監視の運用効率などの向上を目的に協業すると発表した。
記事 その他 インターコム、ヘルプデスク担当者が顧客PCを遠隔操作でガイドするSaaS/ASP インターコム、ヘルプデスク担当者が顧客PCを遠隔操作でガイドするSaaS/ASP 2008/05/13 インターコムは13日、コールセンターやヘルプデスクなどのサーポート担当者のパソコンからユーザーのパソコンを遠隔操作して各種問題を解決するSaaS/ASP型の遠隔サポートサービス「LAPLINK ASP 2」の提供を開始すると発表した。
記事 その他 リコー・ヒューマン・クリエイツ、総合情報セキュリティ顧問契約サービスで企業セキュリティをバックアップ リコー・ヒューマン・クリエイツ、総合情報セキュリティ顧問契約サービスで企業セキュリティをバックアップ 2008/05/13 リコー・ヒューマン・クリエイツは、企業向け「総合情報セキュリティ顧問契約サービス」の提供開始を発表した。
記事 その他 富士通、安心安全ソリューション「SafetyRing」をさらに強化した「SafetyValue」提供 富士通、安心安全ソリューション「SafetyRing」をさらに強化した「SafetyValue」提供 2008/05/13 富士通は、同社の「安心安全ソリューション SafetyRing」のソリューション体系を再構築して強化・拡充し、新たに「SafetyValue」として提供することを発表した。
記事 その他 マクニカ、米ファイア・アイ社と協業 アンチボットネットプロテクションシステム販売へ マクニカ、米ファイア・アイ社と協業 アンチボットネットプロテクションシステム販売へ 2008/05/12 マクニカネットワークスは12日、米ファイア・アイ社と協業し、同社のアンチボットネットプロテクションシステムを販売すると発表した。価格は、441万円から。
記事 その他 サンとシスコ、ディザスタリカバリー分野で協業 「セキュアDRソリューション」提供 サンとシスコ、ディザスタリカバリー分野で協業 「セキュアDRソリューション」提供 2008/05/12 サン・マイクロシステムズとシスコシステムズは12日、ディザスタリカバリ分野で協業すると発表した。両社は、新たに暗号化された通信経路を利用したディザスタリカバリソリューションを、伊藤忠テクノソリューションズを通じて提供する。
記事 その他 野村総研、優良な社外委託先との協力関係強化するパートナー制度 野村総研、優良な社外委託先との協力関係強化するパートナー制度 2008/05/12 1 野村総合研究所(NRI)は12日、システムソリューション事業における優良な社外委託先との協力関係強化を目指した「e-eパートナー制度」を制定すると発表した。
記事 その他 富士ゼロックス、紙と電子文書を一つのセキュリティ環境下で管理 富士ゼロックス、紙と電子文書を一つのセキュリティ環境下で管理 2008/05/12 富士ゼロックスは12日、紙文書と電子文書を一つのセキュリティ環境下で管理できる利用制御・利用履歴管理技術「Document security & Traceability」を開発したと発表した。
記事 その他 NECとNECソフト、PDF形式での暗号化機能を追加した「メール自動暗号化システム」発売 NECとNECソフト、PDF形式での暗号化機能を追加した「メール自動暗号化システム」発売 2008/05/09 NECとNECソフトは、「メール自動暗号化システム」のセキュリティ機能を強化し販売開始した。
記事 その他 【国内IT市場動向】米国景気の減速の影響は軽微、前年比2.7%増 【国内IT市場動向】米国景気の減速の影響は軽微、前年比2.7%増 2008/05/08 IDC Japanは7日、2007年第4四半期(10月~12月)の国内製品別IT市場動向を発表した。
記事 その他 トラステッドソリューションズなど、IT資産管理やセキュリティ対策を提供の「SS1-TRUSTAS」発表 トラステッドソリューションズなど、IT資産管理やセキュリティ対策を提供の「SS1-TRUSTAS」発表 2008/05/08 トラステッドソリューションズとディー・オー・エスは、IT資産管理やセキュリティなどをまとめて提供するソフト「SS1-TRUSTAS」を販売開始した。
記事 その他 マクニカ、文部科学省へセキュリティ強化・作業工数削減を実現する「Net Enrich VPM Gateway」提供 マクニカ、文部科学省へセキュリティ強化・作業工数削減を実現する「Net Enrich VPM Gateway」提供 2008/05/08 マクニカネットワークスは、文部科学省へセキュアリモート管理アプライアンス製品「Net Enrich VPM Gateway」を提供したことを発表した。
記事 情報漏えい対策 松下電工IS、ドイツの情報漏えい防止ソリューション「SafeGuard」国内販売 松下電工IS、ドイツの情報漏えい防止ソリューション「SafeGuard」国内販売 2008/05/07 松下電工インフォメーションシステムズとウティマコ セーフウェアは、情報漏えい防止ソリューションの国内販売強化でパートナー契約を締結した。
記事 その他 マイクロソフト、Windows XP SP3を提供開始 マイクロソフト、Windows XP SP3を提供開始 2008/05/07 マイクロソフトは7日、Windows XPのサービスパック「Windows XP Service Pack 3(SP3)」の提供を開始した。
記事 セキュリティ総論 【情報セキュリティ統制 第1回/前編】事故事例に見るセキュリティ統制の課題 【情報セキュリティ統制 第1回/前編】事故事例に見るセキュリティ統制の課題 2008/05/01 本連載は、経営者・CIOを対象に、情報セキュリティ統制をキーワードに、情報セキュリティの分野において押さえておくべき最新の動向と取るべき対策のポイントなどについて解説していく。今回は第一回として、4月に被害が明るみになったセキュリティ・インシデントの事例を取り上げ、現在の企業が抱えている情報セキュリティ統制上の課題について概観する。
記事 クラウド SaaS普及に向けて動き出した経済産業省 SaaSによる小規模企業の生産性改善に待ったなし! SaaS普及に向けて動き出した経済産業省 SaaSによる小規模企業の生産性改善に待ったなし! 2008/04/25 導入のしやすさ、低コスト、既存アプリケーションとの容易な連携などから、SaaSに注目が集まっています。この動きは企業だけでなく、経済産業省も同様。同省は、本年度予算で「中小企業経営革新プラットホーム整備事業(仮称)」の成立を目指しています。本稿では、SaaSについて、同法案と同省が推進するプロジェクトについて紹介します。
記事 セキュリティ総論 【グーグル スコット ペトリー氏】グーグルのセキュリティ対策--RSA Conference 【グーグル スコット ペトリー氏】グーグルのセキュリティ対策--RSA Conference 2008/04/25 情報セキュリティの祭典「RSA Conference Japan 2008」が都内で開かれた。今年のテーマは「拡大するICTフロンティアと情報セキュリティへの挑戦」。ここでは2日目の基調講演に登壇した内閣官房情報セキュリティセンター 情報セキュリティ補佐官 山口英氏と米グーグル エンタープライズセキュリティ&コンプライアンス ディレクター スコット ペトリー氏による講演の内容をお届けする。 ≫RSA Conference Japan 2008 特別企画
記事 その他 ターボリナックス、インターネットサーバ構築・管理ソフトの最新版発売 ターボリナックス、インターネットサーバ構築・管理ソフトの最新版発売 2008/04/25 ターボリナックスは25日、インターネットサーバ構築管理ソフトウェア「Turbolinux Appliance Server 3.0(TLAS3)」を、本日より販売すると発表した。
記事 セキュリティ総論 【米EMC アーサー コビエロ氏基調講演】Thinking Securityによる事業イノベーション--RSA Conference 【米EMC アーサー コビエロ氏基調講演】Thinking Securityによる事業イノベーション--RSA Conference 2008/04/24 情報セキュリティの祭典「RSA Conference Japan 2008」が都内で開かれた。今年のテーマは「拡大するICTフロンティアと情報セキュリティへの挑戦」。ここでは基調講演に登壇した米EMC セキュリティ部門 RSA エグゼクティブ バイスプレジデント アーサー コビエロ氏の「事業革新におけるセキュリティの役割:悪役からヒーローへの変貌」の内容をお届けする。 ≫RSA Conference Japan 2008 特別企画
記事 その他 AT&Tジャパン、アジア重視、コンサルチーム発足など3つの事業戦略を発表 AT&Tジャパン、アジア重視、コンサルチーム発足など3つの事業戦略を発表 2008/04/24 AT&Tジャパンは24日、顧客のITニーズに対応するために3つの事業戦略を発表した。
記事 その他 富士通、業界最小クラス実現 PCワークステーション「CELSIUS J360」販売 富士通、業界最小クラス実現 PCワークステーション「CELSIUS J360」販売 2008/04/24 富士通は24日、高性能PCワークステーションの新モデル「CELSIUS J360」の販売を開始すると発表した。
記事 その他 ソフトバンク、チャイナモバイル、ボーダフォン、合弁会社「ジョイント・イノベーション・ラボ」設立 ソフトバンク、チャイナモバイル、ボーダフォン、合弁会社「ジョイント・イノベーション・ラボ」設立 2008/04/24 ソフトバンク、中国香港のチャイナモバイル、英国ボーダフォンの3社は、携帯電話端末を利用する新しいテクノロジーやアプリケーションサービスの開発を推進する合弁会社「ジョイント・イノベーション・ラボ(JIL)」を設立することで合意したと発表した。
記事 その他 住商情報システム、統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」を販売開始 住商情報システム、統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」を販売開始 2008/04/23 RSAセキュリティは、住商情報システムと統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」の販売代理店契約を締結し、製品販売ならびにサポート提供を開始した。
記事 セキュリティ総論 【危機管理総合研究所 小川和久氏】国家のセキュリティにも論理的多層防御が必要--RSA Conference 【危機管理総合研究所 小川和久氏】国家のセキュリティにも論理的多層防御が必要--RSA Conference 2008/04/23 情報セキュリティの祭典「RSA Conference 2008」が都内で開かれた。今年のテーマは「拡大するICTフロンティアと情報セキュリティへの挑戦」。ここでは基調講演に登壇した危機管理総合研究所 研究所長 小川和久氏の講演「孫子を知っていますか?」の内容をお届けする。 ≫RSA Conference Japan 2008 特別企画
記事 コンプライアンス総論 中島経営法律事務所 弁護士 中島茂 氏インタビュー「記録の不備はコンプライアンスの不備」 中島経営法律事務所 弁護士 中島茂 氏インタビュー「記録の不備はコンプライアンスの不備」 2008/04/22 各分野のキーパーソンに、IT活用の最新動向と今後のトレンドについてインタビューする本企画。企業を取り巻く法制や社会の対応が大きく変化を続ける現代において、企業はどのようにIT統制に取り組んでいくべきなのか。コンプライアンス、ガバナンス確保のためになぜIT整備が必要なのか。また、これらの状況を法律の専門家の視点でどう捉えているのか。企業経営に法務の知識を活用する「戦略法務」を提唱し、警察庁「情報セキュリティビジョン策定委員会」委員なども歴任、「2007年版 企業が選ぶ弁護士ランキング」コンプライアンス部門で1位となった中島経営法律事務所 代表で弁護士の中島茂氏に聞いた。