記事 最新ニュース マクロスコープ:賃金の地域格差「雪だるま式」、トランプ関税追い打ち 好循環途絶も マクロスコープ:賃金の地域格差「雪だるま式」、トランプ関税追い打ち 好循環途絶も 2025/07/01 出典:ロイター
記事 最新ニュース インタビュー:戦略投資、次期中計で倍増6000億円規模に 利益成長加速=第一生命HD社長 インタビュー:戦略投資、次期中計で倍増6000億円規模に 利益成長加速=第一生命HD社長 2025/07/01 出典:ロイター
記事 最新ニュース NY市場サマリー(30日)S&P・ナスダック最高値更新、ドル対ユーロで約4年ぶり安値、利回り低下 NY市場サマリー(30日)S&P・ナスダック最高値更新、ドル対ユーロで約4年ぶり安値、利回り低下 2025/07/01 出典:ロイター
動画 IT戦略・IT投資・DX バックオフィスのDXを推進する上でのポイント バックオフィスのDXを推進する上でのポイント 2025/07/01 日本企業にとってDXは待ったなしの状況であり、特に海外に比べて遅れているバックオフィスのDXを急ぐ必要がある。本講演では、日本企業のDXの現状とバックオフィスのDXの先進事例を元にバックオフィスのDXを推進する上でのポイントを解説する。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催 2025年1月28日「バックオフィスDXカンファレンス 2025 冬」より
記事 セキュリティ総論 実は「危険度順」ではない?脆弱性対策の正しい「優先順位」のつけ方を辻伸弘氏が解説 実は「危険度順」ではない?脆弱性対策の正しい「優先順位」のつけ方を辻伸弘氏が解説 2025/07/01 実は「危険度順」ではない?脆弱性対策の正しい「優先順位」のつけ方を辻伸弘氏が解説 情報システム担当者やセキュリティ担当者にとって大きな課題となっているのが、年間を通じて膨大な数が公表される脆弱性への対応である。これらに効果的に対処するには、まず優先順位を明確にすることが不可欠だ。SBテクノロジーでプリンシパル セキュリティリサーチャーを務める辻伸弘氏は、「正しい対策を講じるには、正しい現状把握が重要」と語る。脆弱性が発生する背景とそれらにどう対応すべきかについて、実例やデータを交えて辻氏が解説する。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 日本崩壊を招く「物流の2030年問題」とは? 荷物が3割届かない「24年問題超えの危機」 日本崩壊を招く「物流の2030年問題」とは? 荷物が3割届かない「24年問題超えの危機」 2025/07/01 12 「物流の2024年問題」に続き、本当の物流クライシスとして、「物流の2030年問題」が注目されている。これは、「2030年に国内で輸送される荷物の34.1%(9億4000万トン)が運べなくなる」という問題だ。物流の2024年問題は働き方改革関連法による残業規制を主因とするが、物流の2030年問題はトラックドライバーの高齢化という構造的な課題に起因しているところに違いがある。2024年問題以上に2030年問題は深刻とされ、放置すれば物流だけでなく日本全体の産業が崩壊することも考えられる。そこで物流の2030年問題とは何か、その原因や政府が推し進める対策などを交えてわかりやすく解説しよう。
記事 地銀 島根銀行が挑む“選ばれるバンク”への道筋、「地域活性化」のための独自戦略とは? 島根銀行が挑む“選ばれるバンク”への道筋、「地域活性化」のための独自戦略とは? 2025/07/01 5 島根銀行は、地元に密着した業務活動を行ってきた銀行であり、2025年5月に公表した「新中期経営計画」においても、「ふるさと山陰活性化プロジェクト」というキャッチコピーを掲げている。経営計画の大きな特徴は、地域貢献と企業価値の向上を実現していることだ。島根銀行の展開している戦略の詳細と目指す姿について、同スマートフォン支店支店長の野中駿平氏と同総合企画グループ副長の三成直紀氏に話を聞いた。