• 会員限定
  • 2025/05/09 掲載

ついに終焉の「井阪セブン」、大迷走の買収劇は「あのお家騒動」が元凶と言えるワケ

連載:大関暁夫のビジネス甘辛時評

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
4
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
2025年3月、セブン&アイホールディングス(以下、セブン&アイ)の井阪隆一社長が退任することが明らかになった。カナダのコンビニ大手「アリマンタシォン・クシュタール(以下、ACT)からの買収提案に揺れる中、買収への対抗策と見られていた創業家からのTOBが白紙となった矢先の出来事だった。約9年にわたりグループを率いた井阪氏の歩みについて、企業アナリストの大関暁夫氏が振り返る。
photo
ついに退任となった井阪氏の歩みを振り返る
(写真:ロイター/アフロ)

ついに到来「井坂セブン」の終焉

 以前の連載で、セブン&アイに対する、カナダのACTからの買収提案に関して取り上げましたが、その後、創業家による買収提案の断念、社長交代と相次いで、状況に急激な変化が出てきました。先行きは依然として不透明ですが、ここに至った要因を探るべく、今回は、退任した井阪隆一社長の9年にわたる経営の功罪を検証してみたいと思います。

 そもそも、井阪セブン&アイはいかにして誕生したのか、そこから振り返ってみましょう。

 井阪氏は、大学卒業後コンビニチェーンのセブンイレブン・ジャパンに入社し、主に食品畑を歩んで2009年に社長に就任します。同時にセブン&アイ取締役兼務となり、同社CEOで「小売りの神様」と呼ばれたカリスマ経営者鈴木敏文氏の下で、コンビニ事業の責任者として業績の伸展に従事することになります。

 同氏は社長を7年間務めた2016年に、鈴木氏から退任を突き付けられます。ところが、取締役会でこの人事案は否決。鈴木氏は逆に退任に追い込まれ、井阪氏は、セブン&アイ社長としてグループトップの座に就く「下剋上」が起きたことは話題を呼びました。

 当時、業績が好調であった中、鈴木氏が井阪氏に退任を申し付けたのは、「セブンイレブンの社長として物足りなさがあった」からであるとし、具体的には「セブンイレブンの経営方針はずっと私(鈴木氏)が出し、彼はそれに従ってきただけ」と、その理由を自身の退任会見で明らかにしています

画像
井阪氏は2016年にグループトップに就いた
(出典元: yu_photo / Shutterstock.com)

 なぜ井阪氏の「下剋上」が成功したのかですが、そこには鈴木氏とグループの祖業であるイトーヨーカ堂創業者でグループオーナーである伊藤雅俊名誉会長(当時)との確執が関係しているとされています。

 両者間での確執の存在は、鈴木氏自身が退任会見で示唆しています。この確執が、取締役会で井阪氏の退任案が否決を生み、鈴木氏の退任と井阪氏のグループトップ就任という結果を引き起こしたと言われているのです。 【次ページ】お家騒動こそが「すべての元凶」と言えるワケ
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます