ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング 【マンガ解説】基礎から学ぶ「データドリブン」、実現するためのプラットフォームとは 【マンガ解説】基礎から学ぶ「データドリブン」、実現するためのプラットフォームとは 2022/03/14 あるスーパーマーケットのエリアマネージャーである青島は、大量の日焼け止め商材の在庫を抱えていた。状況を打破するため、青島は本社情報システム部課長の真下に連絡し、気象データと在庫データから売上予測できないかと相談するが、基幹システムにはバグが生じ、サーバはリソース不足で対応が難しい状態だった。解決策を模索する真下は、ある小売業DXをテーマとしたWebセミナーに辿り着き、その登壇者でデータ活用のエヴァンジェリスト的な活動を行っているというKTという人物から「データドリブンとは何か?」を教わるのだった。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 まさか電話のために出社? マイクロソフトとNTTコムに問う「電話の再定義」 まさか電話のために出社? マイクロソフトとNTTコムに問う「電話の再定義」 2022/03/14 多くの企業がテレワークに取り組む中、その妨げとなったのがオフィスに設置された電話だ。緊急事態宣言下、大代表や部門代表電話に対応するために担当者を決めて出社させたというケースは、企業の規模を問わず決して少なくないだろう。こうした状況は、もう終わりにしなければならない。働き方改革を積極的な推進し、先進的な働き方を実践していることで知られる日本マイクロソフトとNTTコミュニケーションズの両者に「電話」の変革について話を聞いた。
記事 その他 ロシア侵攻の裏で株価上昇、サイバーセキュリティ銘柄で過小評価されている企業とは ロシア侵攻の裏で株価上昇、サイバーセキュリティ銘柄で過小評価されている企業とは 2022/03/14 ロシアのウクライナ侵攻がサイバー攻撃を伴うかもしれないという懸念のなか、コンピューターネットワークの保護を専門とする企業の株価が上昇した。近年、サイバーセキュリティ対策は政府や企業にとって重要性が高まる一方だが、依然として過小評価されているサイバーセキュリティ企業もある。クラウドストライクやパロアルトネットワークス、フォーティネット、ゼットスケーラー、オクタなどの関連各社の評価から、米モーニングスターのアナリストが長期投資家にとって魅力的な企業を解説する。
記事 製造業界 5分でわかるEMS(製造受託企業)、Tier1の仕事を奪う?台湾ホンハイら主要企業を解説 5分でわかるEMS(製造受託企業)、Tier1の仕事を奪う?台湾ホンハイら主要企業を解説 2022/03/14 1 メーカーから製品の製造を受託する「EMS(製造受託企業)」が製造業の主役になる日が近づいている。これまで世界中のメーカーの製品製造を請け負ってきたEMSには、ものづくりにおけるあらゆるノウハウが蓄積されており、ほかの製造業企業を脅かすほどの実力にまで成長してきている。ここでは、そもそもEMSとは何か、広がりつつあるEMSの役割とビジネスモデル、さらには注目を集めるEMS企業などについて、図解を交えながら分かりやすく解説する。
記事 その他 日本と韓国はどちらが「豊かな」国なのか? 重要な意味を持つパートタイム労働者比率 日本と韓国はどちらが「豊かな」国なのか? 重要な意味を持つパートタイム労働者比率 2022/03/14 韓国は、平均賃金水準で日本を抜いた。しかし、1人あたりGDPで見ると、日本のほうが高い。では、どちらが豊かな国なのだろうか? この問題を考えるにあたって、パートタイム労働者の比率が、重要な意味を持つ。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 GAFAMによるロシア対抗策まとめ、「偽情報」の拡散をどう止めているのか GAFAMによるロシア対抗策まとめ、「偽情報」の拡散をどう止めているのか 2022/03/12 1 ロシアのウクライナ侵攻を受け、各国政府は対ロシアの経済制裁に乗り出している。一方、民間企業の間でも欧州勢を中心にロシアでの事業停止などを進めており、特に巨大テック大手のGAFAMはロシア撤退の動きを加速させている。こうした対応は日本を含めた多様な企業にさらに広がっていくと考えられる。今回はGAFAMを中心にテクノロジー企業がどのような対応を実施しているのか、その動きをまとめる。