ホワイトペーパー デジタルマーケティング総論 NEC事例:フルスクラッチでのアプリ開発・運用の工数・コストを「劇的削減」した方法 NEC事例:フルスクラッチでのアプリ開発・運用の工数・コストを「劇的削減」した方法 2021/07/22 2019年に創業120年を迎えた日本電気(NEC)。同社は見込客獲得のためのオウンドメディアのリニューアルに際して、モバイルアプリの導入を決定、自社イベントなどの情報発信もアプリを通じて行うことにした。しかし、アプリをフルスクラッチで自社開発するにはアプリ審査や改修、OSバージョン管理などの膨大な工数、コストが発生し限界を感じていた。そこで導入したのが、とある開発・運用プラットフォームだ。本書は、本製品採用により開発、運用にかかる負荷を削減し、アプリのダウンロード数も早々に1万を突破するなど、デジタルマーケティングへのモバイルアプリ活用に成功した同社の経緯が紹介されている。
ホワイトペーパー 流通・小売業界 八天堂事例:老舗和洋菓子ブランドがモバイルアプリ開発に求めた条件とは? 八天堂事例:老舗和洋菓子ブランドがモバイルアプリ開発に求めた条件とは? 2021/07/22 1933年に広島県三原市で創業された八天堂。老舗和洋菓子、パン屋として国内外に30を超える店舗とECサイトを展開している。同社は新規顧客およびリピーターの獲得施策に課題を抱えており、店舗のイベント告知やECサイトのPRにモバイルアプリを活用することを決定した。アプリ開発・運用の基盤となるプラットフォーム選定には、専門の知見のない担当者でも扱える運用の手軽さとコストパフォーマンスの高さを重視した。本書では、アプリ開発・運用のPDCAサイクルを確立した結果、リリースしたアプリは初月のダウンロード目標を達成し、プッシュ通知による顧客の再来店促進などの成果を上げるまでの経緯が紹介されている。
記事 Web戦略・EC マザーハウスが語る「ブランドづくり」、なぜエシカルを標榜しないのか マザーハウスが語る「ブランドづくり」、なぜエシカルを標榜しないのか 2021/07/22 SDGs、エコ、エシカル……。マザーハウスは、こうした言葉を自らはほとんど使っていない。にもかかわらず、その文脈で語られる代表的な企業でもある。創業者である山口 絵理子 氏は、こうした状況をどう見ているのか。また、創業時の理念をぶれることなく従業員に浸透させ、ブランド力を維持するために、どのような取り組みをしているのか。バングラデシュに新たに建設中という新工場のことも含めて山口氏とデジタル部門を担う神村 将志 氏に話を聞いた。