記事 プレスリリース グロービスとSAPジャパン、グローバル営業力強化研修プログラムを共同開発 グロービスとSAPジャパン、グローバル営業力強化研修プログラムを共同開発 2021/03/10 出典:SAPジャパン
ホワイトペーパー 業務効率化 年間120万円かかっている振込手数料を削減し、お金の流れを可視化できる仕組みとは? 年間120万円かかっている振込手数料を削減し、お金の流れを可視化できる仕組みとは? 2021/03/10 コロナ禍で厳しい経営環境が続く中、企業はさまざまなコスト削減に取り組んでいる。すでに出張経費や印刷・物流にかかる経費などを削減した企業も多いだろう。ただし、多くの企業で見落とされているコストがある。それが、銀行の振込手数料だ。中小企業庁の調査によると、従業員101~300名規模の一般的な企業が支払う振込手数料は年間で120万円以上にのぼるという。その他にも消費税増税による振込手数料の値上がりなど、さまざまな要因から、経理・財務コスト削減への取り組みは必須と言える。本書は、いかにして経理・財務コストを削減していき、さらに業務効率化や企業経営の俊敏化などへとつなげていくかを説明する。
ホワイトペーパー 業務効率化 2024年 INS64回線終了、ファームバンキング刷新で業務改革&テレワークまで実現 2024年 INS64回線終了、ファームバンキング刷新で業務改革&テレワークまで実現 2021/03/10 「2024年問題」──NTT東西が提供しているINS64回線が2024年1月にサービス終了が予定されていることから、EDI(Electronic Data Interchange)への影響が懸念されている。ファームバンキングを利用している企業では、入出金の照会ができなくなるなどの恐れもあり、代替の手段を早めに用意する必要がある。ただし、せっかく新しい仕組みを導入するなら、単なる代替ではもったいない。業務を担当する経理・財務部門にとっては、煩雑な入出金や振込業務を効率化し、テレワークを実現するチャンスだ。そして企業経営者にとっては、経理・財務部門の業務を効率化してコストを削減し、資金の流れを可視化できるチャンスとなる。本資料では、その具体的な方法を解説する。
記事 業務効率化 経理DX事例、「共有PCの順番待ち」から見事にテレワーク移行できた方法とは 経理DX事例、「共有PCの順番待ち」から見事にテレワーク移行できた方法とは 2021/03/10 スマホ販売やショップ事業を手がけるテレニシでは、新型コロナウイルス対策としてテレワークを導入した。しかし、EB(エレクトロニックバンキング)専用ソフトで振込や残高照会などの銀行とのやり取りを行う経理部門は、何名かが出社せざるを得なかった。そこで同社が取り組んだ経理DX(デジタルトランスフォーメーション)の一例を紹介する。
記事 プレスリリース NRIセキュア、「電子決済セキュリティリスク評価サービス」を提供開始 NRIセキュア、「電子決済セキュリティリスク評価サービス」を提供開始 2021/03/10 出典:NRIセキュアテクノロジーズ
記事 最新ニュース 武田、米バイオベンチャーを570億円で買収=がん治療薬開発、オプション権行使 武田、米バイオベンチャーを570億円で買収=がん治療薬開発、オプション権行使 2021/03/10 出典:時事通信社
記事 最新ニュース 武田、米バイオベンチャーを570億円で買収=がん治療薬開発、オプション権行使 武田、米バイオベンチャーを570億円で買収=がん治療薬開発、オプション権行使 2021/03/10 出典:時事通信社