記事 市場調査・リサーチ 非対面前提の「マーケティングDX」には何が必要? 顧客体験を“再構築”する方法 非対面前提の「マーケティングDX」には何が必要? 顧客体験を“再構築”する方法 2021/01/26 コロナ禍におけるテレワーク対応が一段落し、企業のIT投資はデジタル変革(DX)推進に新たな舵を切っている。マーケティング領域では、非対面を前提とした顧客体験(CX)の構築が重要な課題となるが、マーケティングDX実現に向け、企業はいかにして顧客エンゲージメントを深めていけばよいのだろうか。アイ・ティ・アール(ITR) シニア・アナリストの水野慎也氏にIT投資の最新動向や“マーケティングにおけるDX”について聞いた。
ホワイトペーパー AI・生成AI ワコールのデジタル変革が成功した理由、「お客様が共感する購買体験」をAIで実現 ワコールのデジタル変革が成功した理由、「お客様が共感する購買体験」をAIで実現 2021/01/26 女性向けインナーウェアの国内トップ企業であるワコール。2017年から「リアル店舗の強みを活かしたデジタル化」を目指したデジタル変革に着手し、リアル店舗が持つ課題を解決する取り組みを始めた。その中で、AIを活用した接客サービス、3Dボディスキャナーなどを導入。お客さまの多様なニーズに対応するとともに「ストレスなく、より自由で楽しいインナーウェア選び」を実現した。現在では次世代型店舗を続々とオープンさせ、多くのお客様の共感を得ながら、店舗の売り上げを着実に伸ばしている。また、データを活用した新しいビジネスモデルを構築し、さらなる事業成長を目指している。同社のデジタル変革の成功の秘訣を探る。
記事 その他 「融資では足りない」、政府と銀行に求められる“デジタル化支援”の現状とは 「融資では足りない」、政府と銀行に求められる“デジタル化支援”の現状とは 2021/01/26 2021年も2回目の緊急事態宣言が出るなど、新型コロナウイルスに翻弄される情勢だ。2020年は企業の持続的な経済活動を支援するため、金融機関の役割が非常に大きかったと実感した方は多いだろう。特に経済停滞の緩衝材として存在感を増していたのが銀行だ。銀行は、資金繰りの支援や雇用の下支えにとどまらず、低迷期から抜け出すための企業の成長を促すデジタル化の支援などの役割も求められている。景気の低迷期から抜け出すため、銀行に求められることとは何か。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 追い求めて20年、カシオが目指すサプライチェーン像と改革の詳細 追い求めて20年、カシオが目指すサプライチェーン像と改革の詳細 2021/01/26 カシオ計算機は、2019年に公表した中期経営計画で4つの成長戦略を掲げた。同社はそれら成長戦略を支えるための改革を進めている。その内容は、2000年以降のERP導入当時から追い求めながら実現できなかったサプライチェーン改革やエンジニアリングチェーン改革を、DX推進として実現しようというものだった。ERP導入とDXとの決定的な違いとは何か。同社の担当者が、取り組みとともにその詳細を明かした。
記事 製造業界 日本の製造業の要、「匠の技」継承問題をデジタルで解決する方法とは? 日本の製造業の要、「匠の技」継承問題をデジタルで解決する方法とは? 2021/01/26 諸外国に先んじて生産年齢人口の減少や少子高齢化が進行し、課題先進国といわれる日本。従来、“匠(たくみ)”と呼ばれる熟練技能者のノウハウとその継承・進化が競争力の源泉となってきた製造業においても、これらの課題による影響が顕在化しつつあります。今後、こういった課題を克服し生産性向上を両立するためには、ノウハウを「人から人」へ継承するだけではなく、「人からデジタルへ」継承することも必要になります。今回は、製造現場における匠の技の継承の課題と取り組みについて取り上げます。