記事 データ戦略 アクセンチュア 工藤卓哉氏らが語る、ビッグデータ活用を成功に導く組織づくり アクセンチュア 工藤卓哉氏らが語る、ビッグデータ活用を成功に導く組織づくり 2014/05/19 現在の企業にとって消費者を知り、顧客を知るために必要不可欠となったビッグデータの活用。そのビッグデータ活用を成功に導くためには、どのような人材が必要となるのか。またどのような体制づくりが必要なのか。アクセンチュア デジタルコンサルティング本部 アクセンチュア アナリティクス 日本統括の工藤卓哉氏、NTTドコモ 情報システム部 情報戦略担当 担当部長 白川貴久子氏、総務省 統計局総務課 調査官の上田聖氏、SAS Institute Japan マーケティング&ビジネス推進本部長の北川裕康氏の4名が、Analytics 2014 - SAS FORUM JAPANのパネルディスカッションで登壇した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【特集】ビッグデータ活用を身近にする方法 【特集】ビッグデータ活用を身近にする方法 2014/05/16 「ビッグデータの活用」と聞くと、高い技術を要する大がかりなITシステムを導入し、統計分析を行う専門家を雇わなければ──と考えている企業は少なくない。実際、一昔前まではそうだったかもしれない。しかし、変化のスピードが急速に増している昨今、もっと手軽に個人がデータの活用/分析をできなければ、どんどん時代に置いていかれてしまうだろう。そこで本特集では、ビッグデータを専門家のものではなく、誰でも使える身近なものにする方法について探っていこう。
記事 PC・ノートPC 機密データをどう守る? PCに標準搭載されるデータ保護の機能を動画でチェック 機密データをどう守る? PCに標準搭載されるデータ保護の機能を動画でチェック 2014/05/16 企業のPCには、顧客情報や新製品の技術情報など、外部に漏えいすると非常に危険な機密データがたくさん保存されている。これらの機密データを守るため、暗号化ソリューションを導入したり、PC廃棄時には専門業者に依頼したり、PCを購入したあとにもさまざまな投資をしているはずだ。ところが、日本HPの法人向けPCには、これらの機能が標準で備わっている。
記事 医療業界 【特集】医療業務を変革するIT活用の実践事例 【特集】医療業務を変革するIT活用の実践事例 2014/05/16 高齢化の進展とその社会保障費の増大に対応するため、2014年4月に行われた診療報酬改定では、重症患者向けの「7対1病床」(患者7人に対し看護師が1人置かれる病床)を今後2年間で9万床分減らす目標が打ち出された。こうした中、近年は医療機関の競争が激化しており、医療機関の休廃業・解散は過去最多を更新しており、医療機関は医療業務の効率化や病院経営の見直しを迫られている。本特集では、ITを通して医療の変革に取り組んだ事例を紹介する。
記事 経営戦略 NEC、スマートエネルギー事業の新会社「NECエナジーソリューションズ」設立 NEC、スマートエネルギー事業の新会社「NECエナジーソリューションズ」設立 2014/05/16 NECは16日、電力会社、企業向け蓄電システムのシステムインテグレーションを行う新会社「NEC Energy Solutions,Inc.(以下、NECエナジーソリューションズ)」を設立、本日より事業を開始したことを発表した。
動画 PC・ノートPC 【動画】万が一の紛失・盗難時にもデータへの不正アクセスを防止!「Drive Encryption」 【動画】万が一の紛失・盗難時にもデータへの不正アクセスを防止!「Drive Encryption」 2014/05/16
動画 PC・ノートPC 【動画】ファイル単位やディスク丸ごとの完全消去を手軽に実現!「File Sanitizer」「Secure Erase」 【動画】ファイル単位やディスク丸ごとの完全消去を手軽に実現!「File Sanitizer」「Secure Erase」 2014/05/16
記事 経営戦略 楽天、サイバーエージェント、GMO、グリーのトップが目指す 日本発メガベンチャー創出 楽天、サイバーエージェント、GMO、グリーのトップが目指す 日本発メガベンチャー創出 2014/05/16 楽天の三木谷 浩史氏が代表理事を務める新経済連盟は4月14日、内閣府特命担当大臣の甘利 明大臣宛に「イノベーション振興」に関する緊急提言を提出した。これに先立って開催された新経済サミット2014の最終セッション「パネルディスカッションDAY2総括」では、日本を代表するベンチャー企業のトップが登壇し、日本においてベンチャー・イノベーションを促進するための施策について深掘りがなされていた。三木谷氏、GMOインターネットの熊谷 正寿氏、サイバーエージェントの藤田 晋氏、グリーの田中 良和氏は、それぞれが持つイノベーション促進に対する考えを語った。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS 東芝、植物工場で野菜生産の新規事業開始 スーパー、コンビニに無農薬野菜を販売へ 東芝、植物工場で野菜生産の新規事業開始 スーパー、コンビニに無農薬野菜を販売へ 2014/05/15 東芝は15日、ほぼ無菌状態を実現する閉鎖型の植物工場において、長期保存可能な無農薬野菜生産を行う事業の開始を発表した。
記事 経営戦略 グーグルのIoT戦略とは?アジア発イノベーション企業はモバイルで世界を変えるか グーグルのIoT戦略とは?アジア発イノベーション企業はモバイルで世界を変えるか 2014/05/15 世界の中で最も人口の多いアジア太平洋地域は、破壊的なイノベーションの発信地となり、世界を変えていく可能性を秘めている。モバイルが普及し、インターネットで誰もがつながる時代。それは人からモノの世界へ、すなわちIoT(Internet of Things)の時代に移り、再び革新的な技術やサービスが生まれようとしている。中国SNS大手のRenren(人人網)の創業者でCEOのジョセフ・チェン氏、カカオトークの共同CEOであるイ・ソクウ氏、そしてグーグル アジア地域社長のカリム・テムサマニ氏と、いまアジアで破壊的なイノベーションに取り組む企業のトップが新経済連盟・NES2014で集まり、熱弁を奮った。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル 富士通、O2O構築プラットフォーム「FUJITSU Cloud Smart Biz Connect」提供開始 富士通、O2O構築プラットフォーム「FUJITSU Cloud Smart Biz Connect」提供開始 2014/05/14 富士通は14日、O2Oを実現するコンシューマー向けモバイルアプリを構築可能なプラットフォームサービス「FUJITSU Cloud Smart Biz Connect」を本日より販売開始すると発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター CRM市場が前年比17.6%の大幅増 DMPやマーケティング・オートメーション需要が後押し CRM市場が前年比17.6%の大幅増 DMPやマーケティング・オートメーション需要が後押し 2014/05/14 矢野経済研究所は14日、国内のCRM パッケージライセンス市場に関する調査の結果を発表した。これによると、2013年のCRMパッケージライセンス市場は、前年比17.6%増の320億5,000万円(エンドユーザー渡し価格ベース)だった。調査によれば、2014年もビッグデータにCRMを紐づける需要は増加し、マーケティング・オートメーションやDMP(Data Management Platform)という新たなソリューションが牽引する形でCRMに対するIT投資は継続するという。そのため、2014年以降もCRMパッケージライセンス市場は前年比10%増前後の成長を維持し、2017年には490億円(同)に達すると予測した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 世界最大の鉄鋼総合商社メタルワン、アリエル・ネットワークの「安否確認アプリ」導入 世界最大の鉄鋼総合商社メタルワン、アリエル・ネットワークの「安否確認アプリ」導入 2014/05/14 アリエル・ネットワーク(以下、アリエル)は14日、鉄鋼総合商社のメタルワンにおいてビジネスアプリケーション「安否確認アプリ」が採用、導入されたことを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 KADOKAWAとドワンゴが経営統合、「ニコニコ動画」基盤活用 KADOKAWAとドワンゴが経営統合、「ニコニコ動画」基盤活用 2014/05/14 KADOKAWAとドワンゴは14日、両社の経営統合を本日開催の取締役会に付議する予定で、決定したら速やかに開示すると発表した。
記事 システム開発総論 Dockerは何を解決するのか? VM(仮想マシン)との違いとは Dockerは何を解決するのか? VM(仮想マシン)との違いとは 2014/05/14 コンテナ型仮想化の技術として注目されているDockerの勉強会「Docker Meetup Tokyo #2」が4月11日にグーグル東京オフィスで開催されました。この勉強会には定員100名のところへ400名を超える申し込みがあり、参加できなかった方も多かったと思います。本記事では、最初のセッションとして行われた森和之氏による「今からでも間に合うDocker基礎+Docker 0.9概要」をダイジェストで紹介しましょう。
記事 流通・小売業界 クーポン利用率は驚異の70%!テスコに学ぶ、流通業のパーソナライズO2O クーポン利用率は驚異の70%!テスコに学ぶ、流通業のパーソナライズO2O 2014/05/14 消費者の間にスマートフォンが普及し、さらにビッグデータ活用の環境が整ってきたことで、企業は一人一人の顧客に対して、限りなく「One to One」に近い、パーソナライズしたアプローチを採ることができるようになってきた。たとえば、クーポンを使った施策では従来、クーポンを顧客全員に送ると、全体の売上は伸びるがコストも非常にかかるという問題があった。しかし、今は「パーソナライズO2Oによって、利益やROIを改善しつつ、顧客の買い回り商品を増やして優良顧客に育てていくことができる」とSAS Institute Japanの原島淳氏は説明する。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング データを活用し、パーソナライズされたビジネス分析を実現するには? データを活用し、パーソナライズされたビジネス分析を実現するには? 2014/05/13 多様化する顧客のニーズに対応し、競合他社と差を付けるためには、戦略的なデータ活用が欠かせなくなっている。Actuate BIRTは、さまざまなデータソースからパーソナライズされたビジネス分析を可能にするプラットフォームだ。本ホワイトペーパーでは、日本でも既に500社以上の導入実績を持つActuate BIRTの特徴を紹介する。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング 顧客ロイヤリティを高めるために、顧客への情報提供の仕組みを変える 顧客ロイヤリティを高めるために、顧客への情報提供の仕組みを変える 2014/05/13 顧客との接点の中心が、対面からインターネットへと急速にシフトしている今の時代、顧客のロイヤリティを高めるためには、自社顧客への情報提供のあり方を見直す必要がある。アクチュエイトが提唱する「Customer Facing Application」では、従来の定型レポートによる顧客への情報提供を、触って操作できるアプリケーションによる情報提供へと進化させる。
記事 CRM・SFA・コールセンター NTTドコモ、7月に新会社「ドコモCS」を設立 契約社員から約800名を正社員登用も NTTドコモ、7月に新会社「ドコモCS」を設立 契約社員から約800名を正社員登用も 2014/05/13 NTTドコモ(以下、ドコモ)は13日、ドコモのサービスの基盤となる業務運営効率化を目指し子会社「ドコモCS(シーエス)」を、7月1日に設立すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 「中堅企業研究会」が発足、慶應大 磯辺剛彦教授・タニタ・ライフネットら 「中堅企業研究会」が発足、慶應大 磯辺剛彦教授・タニタ・ライフネットら 2014/05/13 13日、慶應義塾大学大学院経営管理研究科の磯辺 剛彦 教授、タニタ 社長の谷田千里氏、ライフネット生命保険 会長 兼 CEOの出口 治明 氏、JETRO顧問で元中小企業庁長官の林 康夫 氏、一橋大学大学院 商学研究科の沼上 幹 氏の5名で構成される「中堅企業研究会」が発足した。
記事 Web戦略・EC 【事例:楽天生命保険】2~3名で1週間かかっていた作業を2日に短縮し、質の高いシステム開発を実現 【事例:楽天生命保険】2~3名で1週間かかっていた作業を2日に短縮し、質の高いシステム開発を実現 2014/05/13 楽天生命保険は、現在、基幹システムの更新をすすめている。そこで重要な役割を果たすのがテストデータだ。質の高いシステムの開発・検証には、できるだけ本番に近い最新データが必要だ。しかし、個人が特定できるデータをそのまま使うわけにはいかない。そこで、個人情報をマスキングし、テストデータとして利用する必要がある。ところが、このテストデータの作成に、予想以上の手間・労力がかかっていた。そこで同社は「テストエース」を導入し、テストデータ作成の自動化に着手したのである。
記事 PC・ノートPC PC本体を盗まれたら意味がない! 見落としがちなデバイス保護の機能を動画でチェック PC本体を盗まれたら意味がない! 見落としがちなデバイス保護の機能を動画でチェック 2014/05/13 ともすれば見落としがちだが、PCのセキュリティは、ウイルス対策やファイルの暗号化といったレイヤーの保護だけでなく、デバイスの保護という観点も重要だ。今回は、日本HPの法人向けPCが持つセキュリティ機能の中でも、PC本体を守るデバイス保護の機能群を紹介していこう。
動画 PC・ノートPC 【動画】現在位置の確認や遠隔操作によるPCロック、データ消去ができる「Find My PC」 【動画】現在位置の確認や遠隔操作によるPCロック、データ消去ができる「Find My PC」 2014/05/13
動画 PC・ノートPC 【動画】ポートやデバイスを制御して情報漏えいを防ぐ「Device Access Manager」 【動画】ポートやデバイスを制御して情報漏えいを防ぐ「Device Access Manager」 2014/05/13
動画 PC・ノートPC 【動画】メンテナンス性と盗難防止のセキュリティを両立!「スマートカバーロック」「ポートカバー」 【動画】メンテナンス性と盗難防止のセキュリティを両立!「スマートカバーロック」「ポートカバー」 2014/05/13
記事 モバイルセキュリティ・MDM プリインストールされた人気アプリにも感染、Androidマルウェアの最新動向 プリインストールされた人気アプリにも感染、Androidマルウェアの最新動向 2014/05/13 Androidスマートフォンにプリインストールされている、米国で大人気の映像配信サービス「Netflix」のアプリが改ざんされていて、スマートフォン端末に保存されている個人情報が国外へ送信されるようになっていた、という事件が報じられました。本連載でも何度かスマートフォンの脅威については紹介してきましたが、今回は、ますます進化を遂げるAndroidのマルウェアに的を絞って解説します。
記事 データ戦略 ノーベル経済学賞にも選ばれた研究、「マッチング最適化」がビジネスに影響を与える日 ノーベル経済学賞にも選ばれた研究、「マッチング最適化」がビジネスに影響を与える日 2014/05/13 「不確実な未来に対する葛藤」に対して、「意思決定の結果を先取りさせること」がブランドの持つ本質的な力である。しかし、それをブランドの定義であるとするのは可能なのだろうか?理想的なマッチングプラットフォームを考えることで逆説的に見えてくるのは、「それを手にした未来における、幸福感を先取りさせるほどの力」を持つかどうかという、両者の本質的な違いである。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 オムニコムとピュブリシス、合併解消 世界最大のメガエージェンシー誕生ならず オムニコムとピュブリシス、合併解消 世界最大のメガエージェンシー誕生ならず 2014/05/12 世界の広告市場で売上高2位の米オムニコムグループと、同3位の仏ピュブリシスグループは8日(現地時間)、2013年7月に発表していた両社の合併計画を撤回すると発表した。
記事 セキュリティ総論 1年間で約7割がセキュリティインシデントを経験--トレンドマイクロ調査 1年間で約7割がセキュリティインシデントを経験--トレンドマイクロ調査 2014/05/12 トレンドマイクロは12日、従業員50名以上の組織の情報セキュリティ対策に関する意思決定者および意思決定関与者1175名を対象にした「組織におけるセキュリティ対策 実態調査2014」の調査結果を発表した。これによれば、昨年1年間で約66.2%がセキュリティインシデントを経験したという。