記事 製造業界 クラウドカー実現へ車載ネットワーク技術を開発、ルネサス・村田製作所・ユビキタス クラウドカー実現へ車載ネットワーク技術を開発、ルネサス・村田製作所・ユビキタス 2013/09/25 ルネサス エレクトロニクスと村田製作所、ユビキタスの3社は、今後数年でIT化、ネットワーク化が進み、クラウドとの連携の加速が予測されるIVI(In-Vehicle Infotainment:車載インフォテインメント - 車載情報機器)分野での市場拡大を想定し、各社が持つ車載分野での技術、ノウハウを活かした共同技術開発を開始したと発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 日立製作所、UC/BYOD対応のクラウド型電話サービス「CommuniMax/CT」を月1,890円から 日立製作所、UC/BYOD対応のクラウド型電話サービス「CommuniMax/CT」を月1,890円から 2013/09/25 日立製作所は25日、企業や行政機関などに向け、ネットワークを介して日立のデータセンターに構築した電話システムを提供するクラウド型コミュニケーションサービス「CommuniMax/CT(コミュニマックス/シーティー)」のサービスを提供すると発表した。10月1日から申し込み受付を開始し、11月1日から提供を開始する。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ マイクロソフト×セーフネット対談:クラウド時代に企業の認証・ID管理はどうあるべきか マイクロソフト×セーフネット対談:クラウド時代に企業の認証・ID管理はどうあるべきか 2013/09/25 企業におけるクラウド活用は、もはや当たり前となりつつある。しかし、特に中堅・中小企業にとって、クラウドのセキュリティは切実な問題だ。一方でクラウドのテクノロジーは日々、進化を続けている。現在では、セキュリティそのものも、クラウドサービスで提供されようとしているのだ。企業を取り巻くクラウドとセキュリティの課題や最新動向について、日本マイクロソフトのエバンジェリスト 安納順一氏と松崎剛氏、クラウドによる統合認証サービスを提供している日本セーフネットの亀田治伸氏に話を聞いた。
記事 環境対応・省エネ・GX 富士フイルムHD、自家発電活用しグループ内16拠点に電力融通 最大電力の削減へ 富士フイルムHD、自家発電活用しグループ内16拠点に電力融通 最大電力の削減へ 2013/09/25 富士フイルムホールディングスは、10月1日から、富士フイルム 富士宮工場から富士フイルムグループ内16拠点に対して電力融通を開始すると発表した。これは、富士フイルムが特定規模電気事業者となり、自家発電設備を有する富士宮工場から他のグループ事業場へ東京電力の送電網を介して部分供給することで、電力会社から供給される需要期の最大購入電力を削減するもの。これにより、電力会社における需要期の電力安定供給に寄与する。
記事 金融業界 三井住友銀行、ソシエテジェネラル信託銀行を完全子会社化し「SMBC信託銀行」へ 三井住友銀行、ソシエテジェネラル信託銀行を完全子会社化し「SMBC信託銀行」へ 2013/09/25 三井住友銀行は、フランスの金融機関Societe Generale S.A.の間接100%子会社のソシエテジェネラル信託銀行の全株式の取得にあたり、関係当局の認可を取得した。これを受けて、10月1日にソシエテジェネラル信託銀行の全株式を取得して、三井住友銀行の完全子会社とし、同日付けで、ソシエテジェネラル信託銀行の商号を、「SMBC信託銀行」とすることを発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR インバウンドマーケティング(高広伯彦著)【新刊・近刊プレゼント】 インバウンドマーケティング(高広伯彦著)【新刊・近刊プレゼント】 2013/09/25 FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアや検索エンジンを使った情報行動が浸透した現在、マーケティングに携わる人々には新たなマインドセットが求められている。従来型の広告や、執拗なメール、営業電話といったマーケティングを人々は好まなくなっており、企業のマーケティングから逃げる方法をどんどん身につけている。マーケターがリーチしたいと思っている人々の生活や購買プロセスに合うように、マーケティングを変えていくことは喫緊の課題だ。本書では、日本初のインバウンドマーケティングエージェンシーであり、HubSpotのAnnual Partner Awardsにおいて最優秀代理店賞(国際部門)を受賞したマーケティングエンジン創業者が、インバウンドマーケティングのコンセプトから実際の展開まで、平易な言葉でわかりやすく解説。デジタル時代のマーケターの進むべき道を明らかにする。本書を、抽選で3名の方にプレゼントする。応募締め切りは10月25日19時まで。
記事 グループウェア・コラボレーション マテハン世界2位のダイフク、社内コミュニケーション基盤にNotes/Domino9を採用 マテハン世界2位のダイフク、社内コミュニケーション基盤にNotes/Domino9を採用 2013/09/25 保管・搬送システム世界2位のダイフクは、コミュニケーション基盤に、IBMのコミュニケーション・コラボレーション・ソフトウェア「IBM Notes/Domino 9.0 Social Edition」を採用し、2013年8月に稼働を開始した。さらにリアルタイム・コラボレーション・ソフトウェア「IBM Sametime」ならびにソーシャル・ソフトウェア・プラットフォーム「IBM Connections」を使った社内ソーシャル環境を2013年中に構築し、コミュニケーション基盤との連携を進めていくという。
記事 経営戦略 ユーザーベース 新野良介社長に聞く「SPEEDA」の原点、なぜ他社が羨む人材が集まるのか? ユーザーベース 新野良介社長に聞く「SPEEDA」の原点、なぜ他社が羨む人材が集まるのか? 2013/09/25 1 ビジネス情報のGoogleを目指す――。品川のワンルームマンションで産声を上げたベンチャー企業のサービスが、国内マーケットを席巻し、アジア、そしてグローバル市場へと羽ばたこうとしている。ユーザベースは、なぜビジネス情報サービス「SPEEDA」を生み出し、急成長させることができたのか。そして、なぜ他社が羨むほどの人材が同社に集まってくるのか。その理由は、創業メンバーが積み重ねてきた苦労と、ユニークな企業文化にあった。
記事 その他ハードウェア キヤノン、1.6kgの軽量LEDプロジェクター「LE-5W」を発売 キヤノン、1.6kgの軽量LEDプロジェクター「LE-5W」を発売 2013/09/24 キヤノンは24日、「パワープロジェクター」シリーズの新製品として、光源に低消費電力・長寿命のLEDを採用し、重量1.6kgのプロジェクター「LE-5W」を10月上旬より発売すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 LINE、ビデオ通話を搭載 最長10秒間の動画を撮影・共有できる機能も LINE、ビデオ通話を搭載 最長10秒間の動画を撮影・共有できる機能も 2013/09/24 LINEは24日、同社が運営するスマートフォンアプリ「LINE」のビデオ通話機能を公開した。
記事 スマートフォン・携帯電話 iPhone 5s/5cの販売台数が発売3日間で900万台を突破 新記録を達成 iPhone 5s/5cの販売台数が発売3日間で900万台を突破 新記録を達成 2013/09/24 Appleは24日、9月20日の発売からわずか3日間で、新しいiPhone 5sとiPhone 5cの2モデルの販売台数が過去最高の900万台に達したことを発表した。
記事 次世代電池 東芝、風力発電事業に参入 シグマパワージャネックスを設立 東芝、風力発電事業に参入 シグマパワージャネックスを設立 2013/09/24 東芝は24日、再生可能エネルギー事業の体制強化と拡大に向け、風力発電事業に参入すると発表した。九州地区を中心に風力発電事業を手掛けるジャネックスから分割を受けた新会社「シグマパワージャネックス」に100%出資し、東芝グループ傘下にする。
記事 タブレット・電子書籍端末 米Microsoft、Surface 2およびSurface Pro 2を発表 日本発売は未定 米Microsoft、Surface 2およびSurface Pro 2を発表 日本発売は未定 2013/09/24 米Microsoftは23日、Surfaceの後継モデルとなるSurface 2とSurface Pro 2を10月22日に発売すると発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 【特集】技術進化への処方箋、ネットワーク管理の最適解 【特集】技術進化への処方箋、ネットワーク管理の最適解 2013/09/24 ネットワークを流れるトラフィックが増加の一途をたどっている。ある調査によれば、3~4年後には現行の4倍にのぼるとの試算もあり、回線速度も10Gから40G、あるいは100Gへと拡大している。本特集では、こうした「ビッグトラフィック時代」において、高い品質とセキュリティを実現する方法についてみていく。
記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 標的型攻撃の被害事例にみる、語られざる「メール攻撃の先」とその対策 標的型攻撃の被害事例にみる、語られざる「メール攻撃の先」とその対策 2013/09/24 最近シリア電子軍(Syrian Electronic Army)を名乗るハッカーによる、米大手メディアに対するサイバー攻撃が猛威を奮っています。彼らの好む攻撃手法にして、発生している事件の原因と見られているのが、巧みな「標的型攻撃」です。標的型攻撃は、特定の組織や個人宛に送られるため、なかなか表に出てこず、攻撃の全容が把握しづらいという特徴があります。そこで本稿では、実際の被害事例から、この「標的型攻撃」の姿形、標的型攻撃メールを受けたその後まで迫ってみたいと思います。
記事 データベース SAPジャパン、自己管理型データベース「SAP Sybase SQL Anywhere」クラウド版を提供 SAPジャパン、自己管理型データベース「SAP Sybase SQL Anywhere」クラウド版を提供 2013/09/24 SAPジャパンは、SAP Real-Time Data Platformの重要要素のひとつである自己管理型データベース「SAP Sybase SQL Anywhere」のクラウド版「SAP Sybase SQL Anywhere,on-demand edition」を提供開始した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【IT×ブランド戦略(15)】ブランドは、人々の隠れた欲求を露わにする 【IT×ブランド戦略(15)】ブランドは、人々の隠れた欲求を露わにする 2013/09/24 ブランド世界の中核にあるコンセプトやイメージに普遍性・展開性があれば、時代や社会情勢が変化しても、ブランドとしての可能性が閉ざされず、環境にあわせて成長をしていくことができる。今回は、本連載の発端である、LOUIS VUITTONやAppleの事例に立ち戻って、ブランドという種がいかに環境の変化に適応して成長していくのかを探りたい。
動画 セキュリティ総論 【動画】セキュリティ環境の変化を読み解く2つのトレンドとその対策 【動画】セキュリティ環境の変化を読み解く2つのトレンドとその対策 2013/09/22 セキュリティを取り巻く環境が大きく変化している。この変化を読み解く上で重要なトレンドが2つある。1つはモバイルの普及だ。ソーシャルなどのアプリケーション活用が進む中で、中間者攻撃にあって情報が盗まれたり、ユーザーのなりすましといったリスクが発生している。もう1つのトレンドはクラウドだ。クラウドを導入すると、従来は社内にあったデータベースなどが社外に出てくるため、社外からの攻撃にさらされる危険性が高まっている。本動画では、こうしたセキュリティの最新動向とその解決策について紹介する。
動画 CDN・ADC・ロードバランサ 【動画】BYOD・SDN・IPv6・クラウド・セキュリティ、ネットワークを取り巻く課題を解決する 【動画】BYOD・SDN・IPv6・クラウド・セキュリティ、ネットワークを取り巻く課題を解決する 2013/09/22 Webを通じたアプリケーション配信環境は急激に変化してきている。社員の私物持ち込み(BYOD)、SDN(Software Defined Networking)、IPv6移行、クラウドの普及、DDoS攻撃、デバイスと機能統合など、数え上げれば枚挙にいとまがない。こうした複雑化したネットワーク環境をどう管理すればよいのか。本動画では、ネットワークの課題と解決策を紹介する。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】セキュアでシンプルなネットワーク構築ガイド 【特集】セキュアでシンプルなネットワーク構築ガイド 2013/09/22 セキュリティ対策、SDNの進展、ビッグデータ活用の拡大など、ネットワークを取り巻く環境が複雑化している。本特集では、セキュリティを確保しながら、シンプルなネットワーク構築を実現する方法を紹介する。
記事 メールセキュリティ 【特集】国際訴訟リスクを回避!メールアーカイブ活用戦略 【特集】国際訴訟リスクを回避!メールアーカイブ活用戦略 2013/09/21 特許訴訟・PL訴訟・カルテル訴訟など、今やあらゆる企業が国際訴訟の当事者になるリスクに晒されている。一方、日本企業はこうした環境の変化に十分備えているとはいいがたい。本特集では、国際訴訟リスクを軽減するメールアーカイブ活用術を紹介する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 電通、スペインの広告代理店「ワイメディア」買収 同国2位のシェアに 電通、スペインの広告代理店「ワイメディア」買収 同国2位のシェアに 2013/09/20 電通が2013年3月に買収した同社の海外本社「電通イージス・ネットワーク」(以下、DAN)は、傘下のイージス・メディア・イベリアを通して、スペインの広告代理店「Ymedia」(以下、ワイメディア社)の株式51%を、同社主要株主から取得した。これにより電通グループのスペインでのシェアは2位になるという。
記事 システム開発ツール・開発言語 企業向け開発言語・フレームワークの利用動向調査、Java重視 HTML5は大幅躍進 企業向け開発言語・フレームワークの利用動向調査、Java重視 HTML5は大幅躍進 2013/09/20 企業システム開発に利用しているプログラム言語の上位3つを現在および将来(2~3年後)について確認したところ、現在最も利用されている言語はJavaで、4割以上の企業が重要な言語と位置づけたことがわかった。また、ほとんどの言語は将来の選択率があまり伸びないなか、HTML5を重視する企業は現在の5%から将来は17.5%と大幅に増加した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 【特集】Webセキュリティ対策 診断サービス活用の鉄則 【特集】Webセキュリティ対策 診断サービス活用の鉄則 2013/09/20 ネット通販の拡大やソーシャルメディアの普及、インバウンドマーケティングの進展に伴って、企業におけるWebサイトの役割が増大している。それに伴って、Webサイトへの攻撃も爆発的に増えた。こうした中で求められるのがWebセキュリティ対策だ。本特集では、Webセキュリティ対策における、はじめの一歩ともいうべきポイントを紹介する。
記事 医療業界 グーグル、iOSとAndroidで「Quickoffice」を無料提供 モバイルOffice市場で攻勢 グーグル、iOSとAndroidで「Quickoffice」を無料提供 モバイルOffice市場で攻勢 2013/09/20 米グーグルは19日、Google Drive blogにおいて、Microsoft Office互換の同社製モバイルOfficeアプリ「Quickoffice」をGoogleアカウントを持つユーザーすべてに無料提供すると発表した。従来無料版は閲覧のみだったが、編集などが可能な有料版(Quickoffice Pro)が廃止され、無料版に1本化されている。
ホワイトペーパー グループウェア・コラボレーション ノーツ移行に最適なワークフローSpaceFinder ノーツ移行に最適なワークフローSpaceFinder 2013/09/20 グループウェアに付属するワークフローでは複雑なフロー構築が出来ない、膨大な移行コスト/移行期間がかかり、システム再構築が進まない・・ノーツの移行に際しこんなお悩みはありませんか?村田製作所、タニタなどグローバル企業が採用するSpaceFinderはワークフロー、電子帳票、ファイラー(文書管理)を統合したソリューション。柔軟性のあるデザイナ機能で、あらゆる業務プロセスに対応し、構築コストを大幅に削減、グローバル拠点間で品質情報の共有/対応の早期化にも活用できます。
記事 情報共有 もはや無視できないノーツの限界、その解決策は? もはや無視できないノーツの限界、その解決策は? 2013/09/20 Lotus Notes(以下、ノーツ)は長らく企業の情報共有基盤として使われてきたが、時代の変化と共にいくつかのノーツの限界もはっきりしてきた。ノーツには荷が重い業務をノーツに任せ、「ノーツの限界=業務の限界」にして諦めていないだろうか?こうしたノーツの業務上の課題を解決してくれる統合ワークフローソリューションが存在する。空調総合メーカーとして世界をリードするダイキン工業が、自社の業務ノウハウを元に開発した SpaceFinder だ。その評価は高く世界で活躍する日本の成長企業の多くが採用をしている。本記事では現在ノーツが抱える課題と弱点、その解決策としての SpaceFinder を紹介する。
記事 RFID・ICタグ・NFC スマホの「ワンタッチ機能」、ソニーのNFCはUXイノベーションの切り札となるか スマホの「ワンタッチ機能」、ソニーのNFCはUXイノベーションの切り札となるか 2013/09/20 ソニーは、NFC(Near Field Communication:近距離無線通信)に対応する同社のスマートフォン「Xperia」において、かざすだけで対応機器を操作できる「ワンタッチ機能」とコンシューマー機器との連携を進めている。これにより、ユーザーはスマートフォンをワイヤレススピーカーやヘッドホンにワンタッチするだけで、面倒なBluetoothのペアリングや接続・切断が可能になる。ユーザー・エクスペリエンスの劇的な改善につながる切り札となる可能性を秘めたNFC活用の最前線を追った。
記事 グループ会社管理 日本情報通信、子会社を新設しディストリビューター事業移管へ 日本情報通信、子会社を新設しディストリビューター事業移管へ 2013/09/20 日本情報通信は、2013年12月末までに、ディストリビューター事業[以下、VAD(Value Added Distributor)事業]を担当する100%子会社(以下、新会社)を新設し、現在日本情報通信がIBM認定ディストリビューターとして展開しているVAD事業を新会社に移管すると発表した。
記事 製造業界 任天堂の山内溥元社長が死去、「ファミコン」発売など世界的ゲーム企業の礎築く 任天堂の山内溥元社長が死去、「ファミコン」発売など世界的ゲーム企業の礎築く 2013/09/19 任天堂 相談役の山内 溥氏が、肺炎のため19日死去した。享年は85歳。