記事 IT戦略・IT投資・DX ITを使う立場と提供する立場の100名が入り乱れて激論!「これからのITを考える大会議」レポート ITを使う立場と提供する立場の100名が入り乱れて激論!「これからのITを考える大会議」レポート 2012/07/23 企業の事業発展を支える基盤を目指し、さまざまなシステムを提案、構築してきたIT企業。しかし、実際はそれほど役立っていないという衝撃の回答がユーザー企業から返ってきた。理想と現実の隔たりはどうすれば埋められるのか。ワールドカフェと呼ばれるスタイルで、ユーザー企業とIT企業が入り乱れて本音をぶつけ合い、これからのITを真剣に模索した「これからのITを考える大会議」の様子をレポートする。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 日本HP、タッチスクリーンモニタ一体型のPOS端末向けPC「HP PR7」など発表 日本HP、タッチスクリーンモニタ一体型のPOS端末向けPC「HP PR7」など発表 2012/07/20 日本HPは、タッチスクリーンモニタ搭載POS端末向けPC「HP PR7」およびその周辺機器を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ルノー・日産、韓国・ルノー三星自動車へ1億6,000万ドルを投資 ルノー・日産、韓国・ルノー三星自動車へ1億6,000万ドルを投資 2012/07/20 ルノー・日産アライアンスは、韓国・ルノー三星自動車へ1億6,000万ドルの投資を行うと発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 実はリモートワイプの効果は薄かった?──スマートフォンのセキュリティを徹底考察(1) 実はリモートワイプの効果は薄かった?──スマートフォンのセキュリティを徹底考察(1) 2012/07/20 近年爆発的に普及しているスマートフォン。その便利さやクラウドとの相性の良さなどから、ビジネス利用を検討する企業も珍しくなくなった。その際にネックとなるのがセキュリティである。本連載では、日本スマートフォンセキュリティフォーラム協会会員で、『スマートフォンの業務利用におけるセキュリティ対策』の著者でもある吉田 晋 氏にお話を伺い、スマートフォンのセキュリティの本質について最新事情やデータと共に考察いただく。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 伊藤忠商事、英国のアパレル製造・卸業企業Bramhope社を買収 伊藤忠商事、英国のアパレル製造・卸業企業Bramhope社を買収 2012/07/19 伊藤忠商事と伊藤忠欧州会社は、英国のアパレル製造・卸業企業Bramhope社を買収した。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル NTTコミュニケーシュンズ、スマホで店舗集客支援するO2Oサービスを提供 NTTコミュニケーシュンズ、スマホで店舗集客支援するO2Oサービスを提供 2012/07/19 NTTコミュニケーシュンズ(以下、NTT Com)は19日、売上向上や顧客囲い込みを実現するO2O(Online to Offline)支援サービス「Bizマーケティング モバイルウェブ O2O対応オプション」を提供すると発表した。
記事 ITコスト削減 大阪市、ICTによる財政健全化のため財務会計システム刷新 富士通の「IPKNOWLEDGE」採用 大阪市、ICTによる財政健全化のため財務会計システム刷新 富士通の「IPKNOWLEDGE」採用 2012/07/19 富士通は、同社の「IPKNOWLEDGE」によって大阪市の財務会計システムを構築したことを発表した。
記事 ERP・基幹システム パロマ、国内グループ社員約2500名の人事給与システムにクレオマーケティングの「ZeeM 人事給与」採用 パロマ、国内グループ社員約2500名の人事給与システムにクレオマーケティングの「ZeeM 人事給与」採用 2012/07/19 クレオマーケティングは、パロマに人事給与システムソリューション「ZeeM 人事給与」を導入したことを発表した。
記事 セキュリティ総論 サイバー演習のすすめ――ポリシーやマニュアル作成の先へ サイバー演習のすすめ――ポリシーやマニュアル作成の先へ 2012/07/19 「サイバー演習(Cyber Drill:サイバードリル)」という言葉を聞いたことがあるだろうか。日本語で演習(ドリル)というと、学校などでの練習問題や応用問題を実際に解く学習方法の1つというイメージがあるが、ここでいう演習は言わば「軍事演習」のイメージのほうが近い。公的機関やCSIRT組織の担当者であれば、コミュニティや各国機関同士で行うものに参加したことがあるかもしれないが、現在、ごく一般的な企業でもサイバー演習の重要性が叫ばれている。
記事 Office、文書管理・検索 キーエンス、図面管理の「最新版を取り違える」「目的のものが見つからない」を解決する「PRO-Library」を発売 キーエンス、図面管理の「最新版を取り違える」「目的のものが見つからない」を解決する「PRO-Library」を発売 2012/07/19 キーエンスは、即日運用開始できる図面管理システム「PRO-Library」を2012年7月18日より発売した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【CIO対談:住友電気工業 奈良橋三郎氏】情報システム部門の自己改革~「事業部門のトップに『システムのおかげ』といってもらえる情報システムを作る」 【CIO対談:住友電気工業 奈良橋三郎氏】情報システム部門の自己改革~「事業部門のトップに『システムのおかげ』といってもらえる情報システムを作る」 2012/07/19 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第17回は、住友電気工業の情報システム部長、奈良橋三郎氏に話をうかがった。
記事 人材管理・育成・HRM 旭化成、約2万5000人を対象にタレントマネジメントシステムを採用 旭化成、約2万5000人を対象にタレントマネジメントシステムを採用 2012/07/18 旭化成は、同社および8つの事業会社の社員、約2万5000人を対象に、人材マネジメントシステムを導入することを明らかにした。人事データの活用を広範化・高度化することにより、人材配置・組織管理・要員計画・人材情報検索などの業務を戦略的人事に結び付ける。
ホワイトペーパー Web戦略・EC Webアプリケーションが遅い!を解決するソリューション Webアプリケーションが遅い!を解決するソリューション 2012/07/18 今、企業ITにおいて、オンラインアプリケーションの重要性が増している。各種クラウドサービスはもちろん、ECサイトや自社Webサイトでも、オンラインアプリケーションが活用されているからだ。これらの利用が活発化すると、必ず直面するのがアプリケーションの遅延問題だろう。本資料では、Webアプリケーションのユーザビリティ問題を解決するADC(application delivery controller)ソリューション「Stingray Traffic Manager」を紹介する。
ホワイトペーパー グループウェア・コラボレーション 顧客、パートナー、従業員が何度も利用したくなるコラボレーションとは?環境を最適化して生産性を最大化する 顧客、パートナー、従業員が何度も利用したくなるコラボレーションとは?環境を最適化して生産性を最大化する 2012/07/18 顧客の要求を的確に理解し、パートナーと共同で解決策を開発し、短時間でサプライチェーンを整備する──こうしたビジネス環境の変化に対応するには、グローバルで共有可能なコラボレーション環境が必要となる。本ホワイトペーパーでは、顧客、パートナー、従業員のそれぞれが何度も利用したくなるコラボレーション環境を構築する方法について紹介する。
記事 Web戦略・EC 【特集】オンラインアプリのパフォーマンスを改善して売上アップと生産性向上を実現する 【特集】オンラインアプリのパフォーマンスを改善して売上アップと生産性向上を実現する 2012/07/18 ネットワークを介したオンラインアプリケーションの重要性が増している。利用が増える一方で、多くの担当者が頭を悩ませているのが、これらのアプリケーションのパフォーマンス改善だ。本特集では、売上アップや生産性向上に寄与するオンラインアプリケーションのパフォーマンス改善方法について紹介する。
記事 ID・アクセス管理・認証 社内IDとクラウドIDを連携する「Online Service Gate Sync」、ソフトバンク・テクノロジーが提供 社内IDとクラウドIDを連携する「Online Service Gate Sync」、ソフトバンク・テクノロジーが提供 2012/07/18 ソフトバンク・テククノロジーは18日、マイクロソフトのクラウドサービス「Office 365」のアカウント情報と、社内外のActive Directory(以下、AD)のアカウント情報を連携するサービス「Online Service Gate Sync」を提供すると発表した。複数のADサーバをクラウド上のアカウント情報と連携する機能や、ID登録・削除といった運用を軽減する機能などを提供する。価格は1ユーザー月額50円から。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 中国自動車保険の開放を勝ち抜く、3つの課題と3つのチャネル戦略 中国自動車保険の開放を勝ち抜く、3つの課題と3つのチャネル戦略 2012/07/18 2012年5月、中国はそれまで自国資本の保険会社にしか認めていなかった自動車の強制保険業務(日本でいうところの自賠責保険)を、外国資本の保険会社にも開放した。失速も伝えられる中国経済だが、国民の自動車保有台数は飛躍的に伸びており、今回の市場開放は日本の損保会社にとっても大きなチャンスと言える。しかし同国の損保市場には日本と大きく異なる事情もあり、参入して必ず儲けが出るような構造にはなっていない。これから進出を考える日本の損保会社には、どのような取り組みが必要となってくるのだろうか。
記事 セキュリティ総論 どのようなリスク対応を行うのか?――契約先常駐型アウトソーシングにおけるリスク管理 どのようなリスク対応を行うのか?――契約先常駐型アウトソーシングにおけるリスク管理 2012/07/18 これまでは契約先常駐型アウトソーシングを行っている組織において、要員の監督責任は契約先にあるはずという理由から、当該業務のセキュリティマネジメントに積極的なアウトソーサーは少なかった。しかし、ここにきて契約先常駐型アウトソーシングこそ目が行き届き難い分リスクも大きいとみて、積極的に取り組むアウトソーサーが増えてきた。そのような中、課題になってきたのが契約先常駐型アウトソーシングにおけるリスク管理である。契約先常駐型アウトソーシングの場合、どのようなリスク対応を行うのかまたリスクアセスメントを行うのか。今回は、契約先常駐型アウトソーシングにおけるリスク管理について考えてみたい。
記事 金融業界 神奈川銀行と東北銀行、NTTデータの基幹系共同センター「STELLA CUBE」採用 神奈川銀行と東北銀行、NTTデータの基幹系共同センター「STELLA CUBE」採用 2012/07/17 NTTデータは、神奈川銀行、東北銀行向けに、同社の基幹系共同センター「STELLA CUBE」をサービス開始した。
記事 ID・アクセス管理・認証 国立高等専門学校機構、全国51校の認証基盤システムを統一 国立高等専門学校機構、全国51校の認証基盤システムを統一 2012/07/17 富士通は、国立高等専門学校機構の認証基盤システムを構築した。
記事 クラウド NEC・ネポン・JA全農、農業ICTクラウド事業で協業 NEC・ネポン・JA全農、農業ICTクラウド事業で協業 2012/07/17 NEC・ネポン・JA全農の3者は、生産性向上や品質向上への貢献を目的とした農業ICTクラウドサービス事業で協業することを発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 国内MDM/モバイルセキュリティ市場、2016年には208億8,500万円に成長と予測 国内MDM/モバイルセキュリティ市場、2016年には208億8,500万円に成長と予測 2012/07/17 IDC Japan は17日、国内MDM/モバイルセキュリティ市場を調査し、企業ユーザーの利用動向と2012年~2016年の市場予測を発表した。
記事 Office、文書管理・検索 マイクロソフトが「Office2013」CP版のダウンロードを開始、新機能の目玉はタブレット対応の強化 マイクロソフトが「Office2013」CP版のダウンロードを開始、新機能の目玉はタブレット対応の強化 2012/07/17 マイクロソフトは16日、次期オフィススイートの「Office 2013(開発コード:Office 15)」の一般向けプレビュー版(CP版)を公開した。日本語サイトも同時にオープンしている。
記事 データベース SQL vs NoSQL──どんな機能差がある?どう使い分けるべき? SQL vs NoSQL──どんな機能差がある?どう使い分けるべき? 2012/07/17 SQLとNoSQLではどちらが優れているのか? グーグルの担当者がディベート(というより小芝居:-)を行ったセッション「Google I/O 2012 - SQL vs NoSQL: Battle of the Backends - YouTube」が公開されています。このセッションは、先日開催されたGoogle I/O 2012で行われたもの。SQLとNoSQLには機能的にどのような違いがあり、どう使い分けるべきなのか、明確な説明が参考になります。ハイライトを紹介しましょう。
記事 人件費削減・リストラ ITはホワイトカラーの仕事を永久に奪う?技術変化によるパーマネント・ジョブ・ロス:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(44) ITはホワイトカラーの仕事を永久に奪う?技術変化によるパーマネント・ジョブ・ロス:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(44) 2012/07/17 秋の大統領選を前に米国の雇用環境がなかなか好転せず、現職のオバマ大統領にとっては逆風となっている。技術はヒトに役立つと同時に、旧来の職を奪うという光と影の2面性を持っている。この「技術と雇用」の緊張関係は、産業革命以来の「工業の時代」には主に製造現場で生じてきたが、「情報の時代」にはオフィスを舞台にした領域に広がった。その結果、景気次第で雇用が回復する「レイオフ」とは異なり、恒久的な職の消失という「パーマネント・ジョブ・ロス」がホワイトカラー層を直撃している。
記事 個人情報保護・マイナンバー 味の素子会社のカルピス、キャンペーン委託先の博報堂の再委託先から個人情報約10万件が漏えい 味の素子会社のカルピス、キャンペーン委託先の博報堂の再委託先から個人情報約10万件が漏えい 2012/07/13 味の素子会社のカルピスは13日、キャンペーンで収集した個人情報9万5689件がインターネット上に公開され、閲覧できる状態になっていたと発表した。博報堂が手がけたキャンペーンで、同社の再委託先であるフォーク社が不正に保有して、検索可能になっていたものだという。
記事 その他 Webアプリケーションの性能管理、丸紅情報システムズが米アップダイナミクス製ソフトを販売 Webアプリケーションの性能管理、丸紅情報システムズが米アップダイナミクス製ソフトを販売 2012/07/13 丸紅情報システムズは13日、米アップダイナミクス(AppDynamics)製のWebアプリケーション性能管理ソフトウエア「アップダイナミクス・プロ(AppDynamics Pro)」の販売を2012年7月13日より開始すると発表した。
記事 セキュリティ総論 ボーイングが挑むサイバー攻撃撃退作戦:情報優位性を獲得する3本柱とは ボーイングが挑むサイバー攻撃撃退作戦:情報優位性を獲得する3本柱とは 2012/07/13 世界最大の航空宇宙機器開発製造会社である米ボーイング。787などの民間旅客機だけでなく、軍事衛星や軍用機、スペースシャトルの開発・製造まで手がける同社は、サイバー攻撃の格好の的で、日々脅威にさらされている。そのボーイングは現状のサイバー攻撃についてどう考え、どのような対策を構じているのだろうか。元シークレットサービスの特別捜査官で同社SOCセンター長のブライアン・パルマ氏がサイバー攻撃のトレンドと、情報優位性を獲得するために必要なサイバー攻撃対策を語った。
記事 その他ハードウェア 世界のPC出荷台数が伸び悩み、4-6月期はUltrabook貢献せず タブレット人気などに押される 世界のPC出荷台数が伸び悩み、4-6月期はUltrabook貢献せず タブレット人気などに押される 2012/07/12 タブレットの需要増によって、世界のPC出荷台数が伸び悩んでいる。米ガートナー、米IDCがそれぞれ11日に発表したいずれの調査結果でもPCの出荷台数が減少した。
記事 タブレット・電子書籍端末 米アマゾン、タブレット向けゲーム基盤「GameCircle」を発表 開発者の囲い込み競争が激化 米アマゾン、タブレット向けゲーム基盤「GameCircle」を発表 開発者の囲い込み競争が激化 2012/07/12 米アマゾンは11日、同社製タブレット「Kindle Fire」向けに、ゲームアプリケーションを開発、提供できる「GameCircle」を発表した。