記事 クラウド サイボウズ 青野 慶久社長が提言、日本社会の4つのリスクをチャンスに変えよう サイボウズ 青野 慶久社長が提言、日本社会の4つのリスクをチャンスに変えよう 2014/12/24 激しく変化していく時代の中で、グローバル競争のルールも大きく変わり、企業にはさらなる柔軟性や多様性が求められている。しかし、その一方で旧態依然としたシステム開発をはじめ、IT業界自身が変化できずに行き詰まっている実情がある。サイボウズ代表取締役社長の青野慶久氏は、独自の視点から日本社会が抱える4つリスクを提示、それをチャンスに変えていく新しいクラウド活用のあり方を示した。また、実際の取り組み事例として、アサヒビール中国やジュピターテレコム、ソニックガーデンの各社社長・役員が登壇した。
記事 リーダーシップ リストラの前に読むべきグリム童話:人を動かす極意 リストラの前に読むべきグリム童話:人を動かす極意 2014/12/24 コピー機大手のリコー(東京)が希望退職に応じなかった社員約100人に対する出向・配転命令を取り消したニュースは記憶に新しい。これは出向命令を無効とする地裁判決が控訴審(2年前に2人の社員が会社を提訴した裁判)でも変わらない見通しになり、和解することになったためだとされる。経営側としては痛恨の極みだが、今回はリストラ策として、一人作業を強いる「追い出し部屋」に異動させた手法が行き過ぎで、人事権の乱用であると裁判所が認めた形となった。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 電通とゼンリンデータコム、BCP対策強化の「全国避難所データベース」を提供開始 電通とゼンリンデータコム、BCP対策強化の「全国避難所データベース」を提供開始 2014/12/22 電通とゼンリンデータコムは22日、「全国避難所データベース」の提供を開始したことを発表した。
記事 業務効率化 近畿大阪銀行、営業店システム更改でりそなホールディングスグループ3行共通化を実現 近畿大阪銀行、営業店システム更改でりそなホールディングスグループ3行共通化を実現 2014/12/22 富士通は22日、同社の「FUJITSU 金融ソリューション 営業店システム FBC」でりそなホールディングスの子会社である近畿大阪銀行の営業店システムサーバを更改し、新営業店システムを構築したと発表した。
ホワイトペーパー 製造業界 グラフィック処理に特化したデスクトップ仮想化ソリューション「CAD on VDI」 グラフィック処理に特化したデスクトップ仮想化ソリューション「CAD on VDI」 2014/12/22 CAD環境を利用するユーザーは、セキュリティや運用管理、パフォーマンスなどの観点でさまざまな課題を抱えている。本資料では、GPUの仮想化によって高度なグラフィック機能を提供する「CAD on VDI」を紹介。ユーザビリティを向上させ、外出先や海外拠点データをダウンロードすることなく、セキュアに設計、解析データを活用する仕組みを説明する。
ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス AWSで展開する仮想デスクトップソリューション「XenDesktop/XenApp on AWS」 AWSで展開する仮想デスクトップソリューション「XenDesktop/XenApp on AWS」 2014/12/22 AWSで展開する仮想デスクトップソリューション「XenDesktop/XenApp on AWS」は、オンプレミス環境と比較して導入期間を大幅に短縮可能だ。本資料では、ISID-AOが提供する 仮想デスクトップ/仮想アプリケーション導入・運用保守・監視サービスを紹介する。
ホワイトペーパー IT運用管理全般 監視・運用・保守をワンストップで提供!「AO Service Management System」 監視・運用・保守をワンストップで提供!「AO Service Management System」 2014/12/22 オンプレミス環境、クラウド環境問わず、システムには効果的かつ効率的な運用が求められる。本資料では、24時間365日の監視・運用・保守体制で顧客のご要望に最適なメニューを提供する「AO Service Management System(AOSMS)」を紹介する。
記事 データセンター・ホスティングサービス VDIもパブリッククラウドに移行!AWS上で仮想化する「XenDesktop/XenApp on AWS」 VDIもパブリッククラウドに移行!AWS上で仮想化する「XenDesktop/XenApp on AWS」 2014/12/22 VDIに代表される仮想デスクトップ市場は年々拡大傾向にある。これにともない多様化しているのが、その提供形態だ。クラウドコンピューティングが当たり前のようになり、オンプレミス以外にも様々なVDIソリューションが登場している。そのひとつが、AWS上でシトリックスのVDIを稼働させる「XenDesktop/XenApp on AWS」だ。業務システムをクラウド上に移行する先進的な企業が増加しているなかで、今後はこうした、VDIをパブリッククラウド上で実現する企業も増えていきそうだ。
記事 経費精算・原価管理 予算編成業務を効率化! 終わらないExcelとの戦いからの脱却する方法とは? 予算編成業務を効率化! 終わらないExcelとの戦いからの脱却する方法とは? 2014/12/22 期末が迫るにつれて、多くの企業の経営者や管理職、そして現場の営業にとって気になるのが、来年度の「予算」ではないだろうか。売上や利益の目標をどう設定し、それをどう達成するのかという問題は、企業規模の大小を問わず、関心のあるテーマだろう。また、その「予算策定」の際に、多くの企業で難航を極めるのが予算編成の業務である。経営幹部によって設定された組織の業績目標や業績指標(KPI)、またそれらを決定するための各部門との煩雑なやりとりと調整……。その内容や手続きはさまざまだが、おそらく1つだけ共通していることがある。Excelを利用しているケースが多いということだ。おそらく、多くの利用者にとって、Excelが最適解だとは考えていないはず。それでもExcelを使う理由とは何なのか?また、Excelから脱却する方法とは。
記事 経営戦略 龍馬が夢見た、世界の海援隊に──300年先を見つめるソフトバンクのDNA設計 龍馬が夢見た、世界の海援隊に──300年先を見つめるソフトバンクのDNA設計 2014/12/22 前回は、グローバル企業に成長したソフトバンクの歩みを紐解きながら、ソフトバンクの中核にある思想に迫ってみた。第2回目となる今回は、ソフトバンクに脈々と流れるベンチャースピリットと、企業イメージのロゴに込められた強いメッセージ、今後のグローバル戦略や、300年先までを見つめる企業理念について、引き続き同社の杉田 弘明氏に話をうかがった。
記事 ソーシャルメディア 大日本印刷 池田敬二氏、国際大学GLOCOM 境真良氏、ヤフー 志村一隆氏が著作権を語る 大日本印刷 池田敬二氏、国際大学GLOCOM 境真良氏、ヤフー 志村一隆氏が著作権を語る 2014/12/22 インターネットの普及は、出版業界での定額読み放題サービスや著作権フリーといった動きを活発化させた。クリエイターにとっても、コンテンツ二次創作やキュレーションといった選択肢によって創作活動の幅が広がっている。こうした時代に、コンテンツの著作権はどのように扱われるべきなのか。大日本印刷の池田 敬二氏、ヤフーの志村 一隆氏、国際大学GLOCOM客員の境 真良氏がそれぞれ、書籍のフリーミアム戦略、オウンドメディア、海賊版コンテンツをテーマに挙げて持論を展開した。
記事 環境対応・省エネ・GX 東京ガスと日立、横浜市水道局、無線通信で水道・ガスを自動検針する実証実験 東京ガスと日立、横浜市水道局、無線通信で水道・ガスを自動検針する実証実験 2014/12/19 東京ガスと日立製作所は19日、神奈川県横浜市水道局の協力のもと、スマートメーター用無線通信規格「Uバスエア」を共用して水道・ガスメーターの自動検針を行う実証実験を実施すると発表した。
記事 医療業界 トヨタ自動車、医療機関にリハビリ用ロボット提供 移動支援ロボット「Winglet」も応用 トヨタ自動車、医療機関にリハビリ用ロボット提供 移動支援ロボット「Winglet」も応用 2014/12/19 トヨタ自動車(以下、トヨタ)は18日、リハビリテーション支援のパートナーロボット「歩行練習アシスト」と「バランス練習アシスト」を医療機関に導入開始したと発表した。
記事 Web戦略・EC 森永製菓がトライ&エラーでわかった動画マーケティングにおける3つのポイント 森永製菓がトライ&エラーでわかった動画マーケティングにおける3つのポイント 2014/12/19 YouTubeやVineなどのソーシャル動画サービスを使って、顧客とのコミュニケーションやマーケティングに活用する動きが広がっている。テレビなどのマスメディアを重視してきた大手企業でも消費者との新しい接点として、積極的に活用を始めた。まだ歴史が浅いメディアだけに各社手探りの状況の中、積極的なトライ&エラーを繰り返して確実な成果を得つつある企業のひとつが、チョコボールやダースなどで知られる森永製菓だ。同社はどのように考えて動画メディアに取り組み、成果を挙げてきたのだろうか。
記事 クラウド 中小企業、なぜクラウドを活用できない?「地域支援プロジェクト 創生する未来」発足 中小企業、なぜクラウドを活用できない?「地域支援プロジェクト 創生する未来」発足 2014/12/19 クラウドの考え方が登場したとき、中堅・中小企業でのIT活用が広がると期待を集めたが、ここにきて大きな課題に直面している。クラウドサービス推進機構(CSPA)の松島氏は、それを「自家取引モデル」と表現する。クラウドサービスは安価ですぐに使える一方、ユーザーのセルフサービスによって成り立っていることが多い。つまり、ほとんどユーザー側に丸投げになっているため、これまでITを十分に活用できていなかった企業には、その利便性は行き届いていないというのである。今、こうした根の深い課題に、業界を挙げて本格的に取り組む動きが出てきた。
記事 セキュリティ総論 POSマルウェアの台頭、暗号化を無効化する攻撃、世界・日本のセキュリティ総括 POSマルウェアの台頭、暗号化を無効化する攻撃、世界・日本のセキュリティ総括 2014/12/19 デロイト トーマツ サイバーセキュリティ先端研究所は16日、日本を含む2014グローバルセキュリティ総括について、新たなサイバー攻撃の脅威や動向を解説する記者向け勉強会を開催した。
記事 政府・官公庁・学校教育 ソニーとソニーCSL、教育サービス事業の「ソニー・グローバルエデュケーション」設立 ソニーとソニーCSL、教育サービス事業の「ソニー・グローバルエデュケーション」設立 2014/12/18 ソニーとソニーコンピュータサイエンス研究所(以下、ソニーCSL)は18日、教育サービス事業の新会社「ソニー・グローバルエデュケーション」を2015年4月1日に設立すると発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM カスペルスキー、Root化やJailbreak検知対応の「Kaspersky Security for Mobile」提供 カスペルスキー、Root化やJailbreak検知対応の「Kaspersky Security for Mobile」提供 2014/12/18 カスペルスキーは18日、モバイル端末向けの法人用セキュリティ製品「Kaspersky Security for Mobile」を提供開始した。
記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 NTT Comとマイクロソフト、FFRI、Zero day Attack Protection 日本独自ゼロデイ対策 NTT Comとマイクロソフト、FFRI、Zero day Attack Protection 日本独自ゼロデイ対策 2014/12/18 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、日本マイクロソフト、FFRIは18日、3社協業により、標的型攻撃やゼロデイ攻撃などに対する日本独自のセキュリティ対策サービス「Zero day Attack Protection」(仮称)を開発・提供すると発表した。2015年4月より提供を開始する予定という。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 日本HP、リアルタイムWeb分析ソリューション HP IceWall SSOとHP Verticaを活用 日本HP、リアルタイムWeb分析ソリューション HP IceWall SSOとHP Verticaを活用 2014/12/18 日本HPは18日、Webシングルサインオン(SSO)ソリューション「HP IceWall SSO」と、リアルタイムデータ分析データベースソフトウェア「HP Vertica Analysis Platform(以下 HP Vertica)」との統合ソリューションを発表した。
記事 営業戦略 ハリポタ絶好調のUSJ、田中功取締役が語る客数激増のデータ分析とマーケティング戦略 ハリポタ絶好調のUSJ、田中功取締役が語る客数激増のデータ分析とマーケティング戦略 2014/12/18 西のテーマパークの雄、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が絶好調だ。ここ3年間は入場者数が毎年100万人規模で増加。7月には開業以来最大となる450億円をかけたハリー・ポッターの新エリアもオープンし、2014年度は、開業時の来場者数1102万人を超えて過去最高となるのがほぼ確実な情勢となってきた。しかし、その道のりは決して平坦なものではなかった。USJのV字回復の理由は何だったのか。USJの田中功 取締役が明かした。
記事 経営戦略 膨張するソフトバンクの中核にある思想とは? 意外と知らないソフトバンクの歩み 膨張するソフトバンクの中核にある思想とは? 意外と知らないソフトバンクの歩み 2014/12/18 「ソフトバンク」と一口に言っても、グループ企業を合わせると社員数は7万人を超え、今や単なるIT企業や通信事業者という括りに収まり切らない。無謀とも思えるスピードで急成長を遂げたソフトバンク、その核となる「人材」は、どのように生み出されているのだろうか? 第1回は、同社のブランド推進室・杉田 弘明氏に、ソフトバンクの事業や歴史を、社員の働き方などについて話をうかがい、その実像に迫ってみた。
記事 情報漏えい対策 統計的分析を活用した内部不正検知のすすめ~USBメモリでの漏えい検知を実例で解説 統計的分析を活用した内部不正検知のすすめ~USBメモリでの漏えい検知を実例で解説 2014/12/18 今、企業にとって、内部不正による情報漏えいが重要な課題として認識されている。各企業ではこれに対応するため、システム単体による制御や複数のログを集積し監視を行う仕組みを構築しているが、内部不正による情報漏えいを防止・検知しきれているとは言いがたい現状がある。そこで本記事では、情報セキュリティ以外の分野で活用されている統計的分析手法によって、権限者の内部不正も検知できる手法について紹介する。なお、本稿において意見に関する部分は私見であり、所属する法人の公式見解ではないことをあらかじめお断りしておく。
記事 セキュリティ総論 ITサービスマネジメントとしての情報セキュリティ ITサービスマネジメントとしての情報セキュリティ 2014/12/18 ITサービス提供事業者において、情報セキュリティマネジメントをITサービスマネジメントの1つの要素と位置付けて取り組む組織が増えている。これまでは、情報セキュリティマネジメントを単独で導入する組織が一般的であった。今回は、ITサービスマネジメントとしての情報セキュリティについてその概要をご紹介したい。
記事 その他ハードウェア オプティムとテレパシージャパンがウェアラブル分野で提携、WDMに早期対応 オプティムとテレパシージャパンがウェアラブル分野で提携、WDMに早期対応 2014/12/18 MDM(モバイルデバイス管理)ツールなどを手がけるオプティムと、ウェアラブルデバイスを手がけるテレパシージャパンは19日、ウェアラブルソリューション分野で業務提携すると発表した。WDM(Wearable Device Management)にいち早く取り組む。
記事 ITコスト削減 PC運用管理の救世主! NEC流業務改善の極意は「シンプル化」と「レベル感」 PC運用管理の救世主! NEC流業務改善の極意は「シンプル化」と「レベル感」 2014/12/17 企業の情報システム部門には、全社的な事業戦略の検討や、ビジネス変革をドライブすることが求められている。とはいえ、既存システムの運用管理に日々を追われ、他業務に手が回らないのが現状──という企業は多いだろう。その原因の1つは、PC運用管理の複雑化にある。近年、管理すべきPCの数や機種が多様化し、いざ運用業務の改善を始めようにも、一体どこから手を付けてよいのか分からない。こうした課題を解決するため、日本電気(以下、NEC)が自社の経験を踏まえて導き出した答えとは? 先ごろ開催されたNECのセミナーで明かされた、PC運用管理改善の極意を紹介する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 アイティメディア、リクルートのキーマンズネット事業を買収 アイティメディア、リクルートのキーマンズネット事業を買収 2014/12/17 アイティメディアは17日、リクルートホールディングスから、法人向けIT製品選定サービスであるキーマンズネット事業を譲り受け、2015年4月1日付けで統合すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー NECフィールディング、50名規模の企業に「インターネット利用あんしんサービス」提供 NECフィールディング、50名規模の企業に「インターネット利用あんしんサービス」提供 2014/12/17 NECフィールディングは17日、50名以下の企業向けにウイルス対策や不正侵入防止に対応するセキュリティ対策サービス「インターネット利用あんしんサービス」を販売開始した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 ファーストリテイリング、グローバル経費管理基盤としてSAP傘下のコンカーを採用 ファーストリテイリング、グローバル経費管理基盤としてSAP傘下のコンカーを採用 2014/12/17 経費管理システムをクラウドで提供するコンカーは17日、ユニクロを展開するファーストリテイリングがグローバル経費管理基盤として、同社の経費管理のクラウドサービス「Concur Expense」を採用すると発表した。