記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 【インタビュー】自社を継続させ、発展させる力にもなるBCP対策--あずさ監査法人 津田圭司氏 【インタビュー】自社を継続させ、発展させる力にもなるBCP対策--あずさ監査法人 津田圭司氏 2010/02/26 金融機関や官公庁から事業継続性に関するガイドラインが発表され、多くの企業でBCPの策定やDR対策が活発化している。しかし厳しい経済状況の中、中堅中小企業の中には有事の対策より目の前のビジネスを優先してしまう企業も少なくない。中堅中小企業がBCPへ取り組む意義はどこにあるのか、ビジネス上のメリットは生じるのか。企業のBCP策定に数多く携わってきたあずさ監査法人 ビジネス・アドバイザリー事業部 シニアマネジャー システム監査技術者/公認情報システム監査人の津田圭司氏を訪ね、中堅中小企業の視点からBCPの意義を改めて噛み砕いてもらった。
記事 クラウド CSKシステムズ、クラウド対応アプリケーション基盤「arvicioCloud」を提供 CSKシステムズ、クラウド対応アプリケーション基盤「arvicioCloud」を提供 2010/02/25 CSKシステムズは25日、既存システムをそのままの形でクラウド環境に移行し、インフラ環境の最適化を実現する「arvicioCloud」を提供すると発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 東芝ソリューション、新概念のSFA製品「営業革新ソリューションiS-SQUARE」を販売開始 東芝ソリューション、新概念のSFA製品「営業革新ソリューションiS-SQUARE」を販売開始 2010/02/25 東芝ソリューションは25日、「営業革新ソリューションiS-SQUARE」を、CRMソリューション「T-SQUAREシリーズ」のラインアップに加え、2月より販売を開始すると発表した。
記事 クラウド アサヒビール、日本ユニシスのSaaS型リモートアクセスツール「SASTIKサービス」導入 アサヒビール、日本ユニシスのSaaS型リモートアクセスツール「SASTIKサービス」導入 2010/02/25 日本ユニシスは、SaaS型リモートアクセスツール「SASTIKサービス」をアサヒビールに提供したことを発表した。
記事 電源・空調・熱管理・UPS NECのITネットワーク統合パッケージ製品「Cloud Platform Suite」、APCジャパンのラック列単位局所冷却装置「InfraStruxure InRow」を採用 NECのITネットワーク統合パッケージ製品「Cloud Platform Suite」、APCジャパンのラック列単位局所冷却装置「InfraStruxure InRow」を採用 2010/02/25 APCジャパンは、NECのITネットワーク統合パッケージ製品「Cloud Platform Suite」に冷却装置「InfraStruxure InRow」シリーズを提供することを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日本IBMとIBCS統合で、企業の変革を一貫してサポート 日本IBMとIBCS統合で、企業の変革を一貫してサポート 2010/02/25 日本IBMとIBM ビジネスコンサルティング サービス(IBCS)は、4月1日付けで統合する。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 住友電工情報システム、購買戦略立案を支援する購買実績分析システム「楽々ProcurementIIデータ・クレンジング」発売 住友電工情報システム、購買戦略立案を支援する購買実績分析システム「楽々ProcurementIIデータ・クレンジング」発売 2010/02/25 住友電工情報システムは、「グループ品目分類」の自動設定が可能な購買実績分析システム「楽々ProcurementIIデータ・クレンジング」を販売開始した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 三機工業とシスコ、IT環境含めたビル全体の運用管理を行う事業を共同展開 三機工業とシスコ、IT環境含めたビル全体の運用管理を行う事業を共同展開 2010/02/25 設備工事大手で総合エンジニアリングを手がける三機工業とシスコシステムズは25日、IPによりビル全体の運用管理を行うBA(Building Automation)環境を統合し、空調・給排水・電気という既存のビル設備のインフラに加えて、IT環境を含めた統合ネットワークを第4のインフラとして提供する事業に共同で取り組むと発表した。
記事 IT資産管理 全社のクライアントPCの脆弱性を迅速に診断、ガンブラー対策にも真価を発揮する「ISM」 全社のクライアントPCの脆弱性を迅速に診断、ガンブラー対策にも真価を発揮する「ISM」 2010/02/25 ガンブラーをはじめとしたウイルスの被害を防ぐには、社内の全クライアントPCの状況を正確に把握し、セキュリティホールを迅速に発見することが不可欠だ。しかし、リソースの限られた中小企業においては、専任の管理者をアサインできないケースも多く、十分な対策を行うことが難しい。一方、大手企業では管理すべきPCが膨大な数にのぼり、グループ会社数や事業領域の幅が広いほど、統合的なセキュリティ対策は困難を極める。こうした課題を解決するのが、クオリティが提供するクラウド・アプリケーション「ISM」だ。同社・営業本部アドバンストビジネス営業部の坂田光太郎氏と楠田大輔氏にお話をうかがった。
記事 セキュリティ総論 クラウドのセキュリティに死角はないのか、インシデント対策、トレーサブルネットワーク、セキュリティ基盤の視点で検証 クラウドのセキュリティに死角はないのか、インシデント対策、トレーサブルネットワーク、セキュリティ基盤の視点で検証 2010/02/25 今やIT業界のみならず、多様な業界で注目を集めているクラウドコンピューティング。“使いたいときに使いたい分だけITを使えるしくみ”として、企業のIT環境にパラダイムシフトをもたらすと言われている一方、社外にデータを持つことにセキュリティ上の死角はないのか。NICT主催の「クラウドコンピューティング時代のセキュリティ」では、同機構の4研究グループ(インシデント対策、トレーサブルネットワーク、セキュリティ基盤、防災・減災基盤技術)の視点から、クラウドのセキュリティ対策についての分析結果の発表と提言が行われた。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 「日本はスマートフォンビジネスの先駆者であり、期待している」オープンテキスト CEO ジョン・シャクルトン氏 「日本はスマートフォンビジネスの先駆者であり、期待している」オープンテキスト CEO ジョン・シャクルトン氏 2010/02/24 オープンテキストは23日、CEOのジョン・シャクルトン氏と最高マーケティング責任者のジェームス・レーサム氏が来日し、同社の戦略についてプレスミーティングを催した。
記事 コンプライアンス総論 日本IBM、統合ログ管理ソフトウェア「IBM Tivoli Security Information and Event Manager V2.0」を発表 日本IBM、統合ログ管理ソフトウェア「IBM Tivoli Security Information and Event Manager V2.0」を発表 2010/02/24 日本IBMは、コンプライアンス対応を強化した統合ログ管理ソフトウェア「IBM Tivoli Security Information and Event Manager V2.0」を発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー ユニアデックスと秋田銀行、中小企業のICT化推進で提携 ユニアデックスと秋田銀行、中小企業のICT化推進で提携 2010/02/24 ユニアデックスと秋田銀行は提携し、秋田県の中小企業を対象にICT化支援コンサルティングサービスを提供すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 富士通、SaaS型Web会議サービス提供へ 富士通、SaaS型Web会議サービス提供へ 2010/02/24 富士通は、少人数で利用できるSaaS型のWeb会議サービス「JoinMeeting easy」の販売を開始すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 東芝ソリューションがSaaS型情報活用ソリューション「Eiplaza」を販売、自社製アプリのSaaS型第二弾 東芝ソリューションがSaaS型情報活用ソリューション「Eiplaza」を販売、自社製アプリのSaaS型第二弾 2010/02/24 東芝ソリューションは24日、日々の業務情報を蓄積・活用するためのSaaS型情報活用ソリューション「Eiplaza」を3月より提供すると発表した。
記事 その他 日本ラッド、改正労働基準法対応の「就労管理システム」提供へ 日本ラッド、改正労働基準法対応の「就労管理システム」提供へ 2010/02/24 日本ラッドは、4月1日から施行される改正労働基準法対応の「就労管理システム」を本日より提供すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 18分野で改善するも「雨」「小雨」多い、主要業界50分野の2010年度天気予測--帝国データバンク 18分野で改善するも「雨」「小雨」多い、主要業界50分野の2010年度天気予測--帝国データバンク 2010/02/24 帝国データバンク産業調査部は24日、経営情報誌「TDB REPORT 102号 TDB業界動向2010-II」にて、96業界220分野の業界動向を調査し、2010年度の業界天気の予測を発表した。
記事 新製品開発 関西流ベタベタIT商法の挑戦61~なにわの走るアイデア会長 関西流ベタベタIT商法の挑戦61~なにわの走るアイデア会長 2010/02/24 ホームセンターでよく見かけるパック販売のネジ。今でこそ当たり前の光景だが、この売り方を昭和48年に日本ではじめておこなったのが大阪府東大阪市に本社を構える株式会社コノエ。他にも、街で見かける測量点に打ち込んである十字マークの入りの「測量鋲」を商品化したのもこの会社だ。
ホワイトペーパー その他 脱・ムダ宣言、TCO削減!!~5つのキーワードで読む、2010年取り組むべきTCO削減のポイント 脱・ムダ宣言、TCO削減!!~5つのキーワードで読む、2010年取り組むべきTCO削減のポイント 2010/02/24 自治体や企業で続々と発覚するソフトウェアライセンス違反、2011年春から導入される可能性が高まった地球温暖化対策税、2015年導入予定の国際会計基準と3年目を迎える内部統制報告制度との関係など、社会動向を交えながら、企業の成長力創出につながるコスト削減のポイントを解説した講演資料です。
ホワイトペーパー IT資産管理 トラブル、リスク、コストを減らすソフトウェアライセンス管理~「QAW」と「KeyServer」のご紹介~ トラブル、リスク、コストを減らすソフトウェアライセンス管理~「QAW」と「KeyServer」のご紹介~ 2010/02/24 確実なソフトウェアライセンス管理のためには、ソフトウェアインベントリの取得、台帳作成といった基本作業を自動化することに加え、購入数を超えたライセンスの起動制御など、管理者の手元で社内のソフトウェアを一元的に把握できるツールが不可欠です。手作業を最小限にしながら確実なライセンス管理を行える資産管理ツール「QAW」と、フローティングライセンスを活用したライセンスコスト大幅削減ツール「KeyServer」をご紹介します。
ホワイトペーパー モバイルセキュリティ・MDM QAW/QND Plusと連携してソフトウエアライセンス管理を効率化する「License Guard」のご紹介 QAW/QND Plusと連携してソフトウエアライセンス管理を効率化する「License Guard」のご紹介 2010/02/24 Microsoft Office、Adobe Photoshop、Autocadなど、使用者が多く使用頻度の高いソフトウェアほど、ライセンス体系が複雑で管理しにくい一方、管理を怠った場合の損害額が非常に大きいのも事実です。複雑なライセンス体系にも対応できるオンリーワンのソリューション「LicenseGuard」によるソフトウェアライセンス管理をご紹介します。
記事 業務効率化 日立、フリーアドレスオフィス座席表示ソフト「座席ナビ」を機能強化 日立、フリーアドレスオフィス座席表示ソフト「座席ナビ」を機能強化 2010/02/23 日立は、座席表示ソフトウェアの最新版「座席ナビ Ver.02-00」を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米マイクロソフトと米アマゾン、特許のクロスライセンス契約を締結 米マイクロソフトと米アマゾン、特許のクロスライセンス契約を締結 2010/02/23 米マイクロソフトは22日、米アマゾンと特許のクロスライセンス契約を締結したと発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN ソフトバンクグループがIPv6サービス展開を本格化、光ユーザー向けに無料提供も ソフトバンクグループがIPv6サービス展開を本格化、光ユーザー向けに無料提供も 2010/02/23 ソフトバンクグループでインターネットエクスチェンジ事業(IX事業)を行うBBIXと、ブロードバンド事業を手がけるソフトバンクBBは23日、本格的にIPv6への移行を推進するため、「IPv6 for Everybody!」構想を発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 日本ネティーザ、小・中規模向け「Netezza Skimmer」発売でDWH/分析アプライアンス製品ラインアップを拡充 日本ネティーザ、小・中規模向け「Netezza Skimmer」発売でDWH/分析アプライアンス製品ラインアップを拡充 2010/02/23 日本ネティーザは、小・中規模向けDWHアプライアンス製品「Netezza Skimmer」を販売開始した。
記事 クラウド 富士通研究所がクラウドコンピューティング向け障害対処技術を開発、同社サービスへ順次適用 富士通研究所がクラウドコンピューティング向け障害対処技術を開発、同社サービスへ順次適用 2010/02/23 富士通研究所は、クラウドコンピューティング向け障害対処技術を開発した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 新日鉄ソリューションズ、カナダKinaxis社のPSI調整ソリューション提供へ 新日鉄ソリューションズ、カナダKinaxis社のPSI調整ソリューション提供へ 2010/02/23 新日鉄ソリューションズは、カナダのキナクシス社の次世代型PSIソリューション「RapidResponse」を用いた協調型グローバルPSI(生産、販売、在庫)調整ソリューションを提供すると発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター AIGエジソン生命保険、みずほ情報総研/アドバンスト・メディア開発のiPhone 3GS向け営業支援システム音声認証導入へ AIGエジソン生命保険、みずほ情報総研/アドバンスト・メディア開発のiPhone 3GS向け営業支援システム音声認証導入へ 2010/02/23 みずほ情報総研とアドバンスト・メディアは、iPhone 3GS向け営業支援システムに対応する音声認証機能を開発した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 三菱東京UFJ銀行、日本IBMの「仮想化AIXサーバ統合基盤」稼働開始でTCO削減 三菱東京UFJ銀行、日本IBMの「仮想化AIXサーバ統合基盤」稼働開始でTCO削減 2010/02/23 日本IBMは、三菱東京UFJ銀行のオープンシステム向け統合基盤「仮想化AIXサーバ統合基盤」が稼働開始したことを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX ソロー・パラドックスとは何か:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(15) ソロー・パラドックスとは何か:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(15) 2010/02/23 ミクロ経済学の応用として緻密な論理が積み重ねられた「情報経済学」と気宇壮大な文明論にまで広がる「情報化社会論」との間には埋めがたい溝があった。この状況に転機をもたらしたのが「ソロー・パラドックス(Solow Paradox)」だ。ノーベル経済学賞を受賞したロバート・ソローの鋭くも軽妙なコメントによって、米国でも生産性論争が湧き起こり、情報に関する経済論議を生産性分析や経済成長論といった主流派のマクロ経済学者が興味をもつ領域に導いた。今回はその起源と背景をみることにしよう。