記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE Webの不正アクセス被害、情報漏えいだけが問題ではない Webの不正アクセス被害、情報漏えいだけが問題ではない 2014/02/27 企業のWebサイトを狙った攻撃が後を絶たない。個人情報やクレジットカード情報を扱う企業、しかも名前の知られた著名企業においても、こうした漏えい事件が頻発している。金融機関やネット通販サイトにとって、個人情報やクレジットカード情報を保有できるかどうかは競争力の源泉とも言うべきもの。顧客との信頼があって、初めて預かることができるものだ。しかし、それが一度漏えいしてしまえば、経済的な被害を補填する可能性があるだけでなく、その顧客は二度と自社サイトを利用してくれないだろう。こうした情報漏えいの問題は、これまでも言い古されてきたことではあるが、Webの担当者はそれ以外の問題にも頭を抱えている。
記事 営業戦略 女性下着のピーチ・ジョン、新業態のYUMMY MARTでマイクロソフトのタブレット採用 女性下着のピーチ・ジョン、新業態のYUMMY MARTでマイクロソフトのタブレット採用 2014/02/27 ワコール傘下で、女性向け下着通販大手のピーチ・ジョンは、新業態店舗「YUMMY MART」を2月28日から始めるとともに、同店舗の店員が接客の際に利用する端末として、マイクロソフトのタブレット「Surface Pro 2」を採用したと発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ヤフー、検索連動型広告を悪用した偽サイト誘導へ対策実施 名古屋銀行やWebMoney騙る ヤフー、検索連動型広告を悪用した偽サイト誘導へ対策実施 名古屋銀行やWebMoney騙る 2014/02/27 ヤフーは26日、同社の検索連動型広告において、広告審査を故意に回避する手段を用いて京都銀行の偽サイトへの誘導を行っていた問題についての続報と対策の実施を発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス 日立、AWSと連携した「クラウド間接続サービス for AWS」提供開始 日立、AWSと連携した「クラウド間接続サービス for AWS」提供開始 2014/02/27 日立製作所は27日、日立クラウドソリューション「Harmonious Cloud」とアマゾンウェブサービス(以下、AWS)が連携可能なネットワークサービス「クラウド間接続サービス for AWS」を、4月1日から提供開始すると発表した。
記事 セキュリティ総論 どうしてデータ消失が起こるのか 消失事故の4パターンから導くバックアップ対策 どうしてデータ消失が起こるのか 消失事故の4パターンから導くバックアップ対策 2014/02/27 企業データは、サーバのトラブルや自然災害など、常に消失の脅威にさらされている。企業ではITシステムの依存度が高くなり、商品・販売・業務・図面・メールなど、さまざまなデータが企業財産として保存されている。注意すべき点は、それらが失っては困る重要なデータであるということ。しかし、不測の事態によって、いつデータの消失が起きるか分からないリスクを抱えている」と注意を促すのは、「大塚商会 実践ソリューションフェア」のソリューションセミナーに登壇した野尻英明氏だ。同氏は、データ消失事故の実態や、最新のデータ保護・対策ソリューションのトレンド選定ポイントについて解説した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 慶應大 余田拓郎 教授に聞く、デジタルBtoBマーケティング 技術力ある企業こそ武器に 慶應大 余田拓郎 教授に聞く、デジタルBtoBマーケティング 技術力ある企業こそ武器に 2014/02/27 これまでデジタルマーケティングといえば、主にBtoC企業の取り組み事例として語られることが多かった。それが近年では、BtoB市場でもこの機運が急速に高まってきている。その背景には、これまで高い技術力を頼みに、人的なつながりで特定顧客との長期的な関係構築を得意としてきた日本企業が、マーケティングに長けた欧米企業や低コスト構造の新興国企業によって、劣勢に立たされるケースが増えていることがある。BtoB企業にとって、マーケティングとはどうあるべきなのか、またどのようにITを活用すべきなのか。BtoBマーケティングや企業ブランディングの第一人者である、慶應義塾大学大学院の余田拓郎教授にお話を伺った。
記事 業務効率化 ヤマトホールディングス、国内・海外共通の会計システムに「SAP ERP 6.0」導入 ヤマトホールディングス、国内・海外共通の会計システムに「SAP ERP 6.0」導入 2014/02/26 富士通は26日、ヤマトホールディングス(以下、ヤマトHD)のグローバルにおける会計システムを刷新し、ヤマトHDにおいて、国内・海外共通のグループ統一会計システムが稼働したことを発表した。
記事 クラウド マイクロソフト、東日本と西日本の2拠点にWindows Azureの国内データセンター開設 マイクロソフト、東日本と西日本の2拠点にWindows Azureの国内データセンター開設 2014/02/26 日本マイクロソフトは25日、クラウドビジネス強化のため、Windows Azureの日本データセンターを開設したことを発表した。東日本と西日本の拠点に「リージョン」を設置し、26日から稼働開始する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 長谷川氏、中山氏、原田氏が会場からの質問を受けて情シスの悩みに応える[後編] 長谷川氏、中山氏、原田氏が会場からの質問を受けて情シスの悩みに応える[後編] 2014/02/26 東急ハンズの情報システム部門の責任者である長谷川秀樹氏と、数年前まで協和発酵キリンの情報システム部門の責任者だった現アイ・ティ・イノベーションの中山嘉之氏を中心に、クラウド時代の情報システム部門とはどうあるべきか、というパネルディスカッションが2月13日、14日に行われたDevelopers Summit 2014で行われました。モデレータはアトラクタの原田騎郎氏。
記事 セキュリティ総論 Windows XPの延長サポート終了、それでも利用を続ける55%の企業に伝えたいこと Windows XPの延長サポート終了、それでも利用を続ける55%の企業に伝えたいこと 2014/02/26 世間で騒がれている通り、Windows XPの延長サポートがこの4月で終了します。言うまでもなく、根本的対策としてアップグレード(または乗換)をしていただくことは原則として必須です。しかしながら、それが容易でないのもまた事実かと思います。本記事では対策を推進する方々へのささやかな支援として、XPサポート終了に関する周辺情報をお伝えしたいと思います。あらかじめ断っておきますが、本記事はWindows XPサポート終了対策をしない理由や、何らかの抜け道の存在を書くものではありません。是非アップグレードはしてください。時は来た!それだけなのです。
記事 知財管理 ツイート内容を無断で書籍化可能?コンテンツ著作権の取り扱い時に何を注意すべきか ツイート内容を無断で書籍化可能?コンテンツ著作権の取り扱い時に何を注意すべきか 2014/02/26 ウェブサービス「twitter(以下、ツイッター)」の機能”ハッシュタグ”を使用して多数の投稿者がツイートしあった内容を、一部の投稿者がイラスト付きの本にする企画が他の投稿者などから問題視され本の発売が凍結されたという事件が起きた。このような問題はパソコン通信の掲示板の時代から20年来繰り返されているが、ネット時代では、メディア関係以外の企業でも、コンテンツの著作権、個人情報の扱いにおける配慮やルールづくりは欠かせない。事件を契機に注意すべきポイントを改めて考えてみよう。
記事 IT戦略・IT投資・DX 長谷川氏、中山氏、原田氏がクラウド時代の情シスのあり方を語る[前編] 長谷川氏、中山氏、原田氏がクラウド時代の情シスのあり方を語る[前編] 2014/02/25 東急ハンズの情報システム部門の責任者である長谷川秀樹氏と、数年前まで協和発酵キリンの情報システム部門の責任者だった現アイ・ティ・イノベーションの中山嘉之氏を中心に、クラウド時代の情報システム部門とはどうあるべきか、というパネルディスカッションが2月13日と14日に行われたDevelopers Summit 2014のセッションとして行われました。モデレータはアトラクタの原田騎郎氏。
記事 情報共有 CTC、エンジニアの情報共有と技術向上を目的とした「先端技術LAB」開設 CTC、エンジニアの情報共有と技術向上を目的とした「先端技術LAB」開設 2014/02/25 伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)は25日、エンジニアの技術力向上と先端技術のキャッチアップ、最新技術ノウハウの習得を目的とした「先端技術LAB」を1月28日に開設したことを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ソフトバンク、LINE買収を検討か ソフトバンク、LINE買収を検討か 2014/02/25 ソフトバンクが、韓国NAVERの日本子会社であるLINEの買収を検討しているとブルームバーグが報じた。複数の関係者が明らかにしたという。
記事 ITコスト削減 企業ネットワーク、コストと品質のバランスをとる難問にどう挑む? 企業ネットワーク、コストと品質のバランスをとる難問にどう挑む? 2014/02/25 当たり前のように利用される企業のネットワーク。しかし、そのネットワーク帯域が不足すれば、ただちに「つながりにくい」「データ転送の時間がかかる」「遅延により転送データが失われた」といった問題を引き起してしまう。今やネットワークは企業活動のインフラとも言うべき存在。どうしても余裕を持った敷設をしがちだが、それでは余分なコストを支払い続けることになりかねない。そこで重要になるのが「キャパシティプランニング(回線収容力計画)」だ。しかし、企業を取り巻く環境は日々変わっており、品質(帯域幅やスピード)とコストのバランスをとって設計するのは非常に難しい。企業は、この難問にどのように取り組めばいいのだろうか。
記事 流通・小売業界 日本の飲食店ビジネスを変える?リアル店舗での非対面決済サービス 日本の飲食店ビジネスを変える?リアル店舗での非対面決済サービス 2014/02/25 日本の飲食店で今、「対面店舗での非対面決済」が始まっている。対面店舗での非対面決済──これは即ちこういうことだ。飲食店で飲み食いをしたら、必ずその後に「お会計」がある。お会計は人手も手間もかかるし、従業員にお金を管理してもらう必要もある。そこで券売機があったり、プリペイドカードがあったりしたわけだ。では、それならいっそスマートフォン上で(非対面で)決済を済ませてしまえないか、というのが「対面店舗での非対面決済」の考え方だ。スマートフォンから店外で注文し、店に着くと店員が「顔パス」でうやうやしく出迎えてくれて、テーブルに着席するころには、あらかじめ注文した熱々のハンバーグが運ばれ、そして食事が終わったら待たされることなく帰ることができる。もしそうなれば、店にも利用者にもハッピーだろう。今回は、O2O技術の成熟化に伴って登場してきた「ウォレットサービス」の最新活用動向を紹介しよう。
記事 OS・サーバOS Firefox OSの普及に向け、リクルートとMozillaが協働 Firefox OSの普及に向け、リクルートとMozillaが協働 2014/02/24 リクルートホールディングス(以下、リクルート)は24日、Mozilla Corporation(以下、Mozilla)と、Mozillaが提供するFirefox OSの普及に向けた協働を発表した。具体的には、下記の通り、多言語対応アプリの開発、日本におけるアプリの開発、開発支援と普及の促進活動を行っていくという。
記事 SDN・SD-WAN 鉄道業界で世界初、東京駅でSDNを活用した駅構内共通ネットワークを構築 鉄道業界で世界初、東京駅でSDNを活用した駅構内共通ネットワークを構築 2014/02/24 日本電気(以下、NEC)は24日、東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)の東京駅において、SDNを活用した「駅構内共通ネットワーク」を構築すると発表した。
記事 金融業界 なぜ横浜銀行で内部犯行が起こったか? ネットバンク時代に注意すべき3つのポイント なぜ横浜銀行で内部犯行が起こったか? ネットバンク時代に注意すべき3つのポイント 2014/02/24 2014年2月5日に、横浜銀行のATMデータをもとにキャッシュカードが偽造され、19金融機関の48口座から現金が不正に引き出されたという報道があった。不正を行ったのは、ATMの障害対応などを請け負った事業者の担当者とのことで、いわゆる内部犯行に分類されるインシデントだ。こうした形式の内部不正は、ここ数年の傾向としては鳴りを潜めていた感がある。そこで今回は、この事件を整理するとともに内部犯行の対策などをあらためて考えてみたい。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 国士舘大 林教授「M.ポーターの『共通価値の戦略』(Creating Shared Value)」 国士舘大 林教授「M.ポーターの『共通価値の戦略』(Creating Shared Value)」 2014/02/24 この論文は、2011年にM.ポーターがM.R.クラマーと共同で発表した企業活動と社会的利益との関係性をテーマとした論文である。
記事 Office、文書管理・検索 マイクロソフト、無料で利用できる「Office Online」発表 マイクロソフト、無料で利用できる「Office Online」発表 2014/02/21 マイクロソフトは20日、Webブラウザから無料でOfficeを利用できる「Office Online」を発表した。
記事 流通・小売業界 電子決済市場は3年後66.4兆円まで拡大、リアル店舗でのキャッシュレス化進展 電子決済市場は3年後66.4兆円まで拡大、リアル店舗でのキャッシュレス化進展 2014/02/21 2012年度の国内の電子決済市場は、前年度比6.9%増の約44兆6千億円まで拡大した。インターネットとスマートフォンの普及を背景としたEC市場の拡大に加え、店舗(リアル)取引におけるキャッシュレス化の進展により、クレジットカード決済をはじめ、プリペイドカード決済、デビット決済サービスのいずれも堅調に市場を拡大した。矢野経済研究所が発表した。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(30) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(30) 2014/02/21 三重県知事の鈴木英敬です。先日、5月10日公開の映画「WOOD JOB!」の試写を拝見しました。この作品は、三重県津市(美杉村)出身のお父様を持つ、直木賞作家の三浦しをんさんの「神去なあなあ日常」が原作です。シーンの大半が三重県津市美杉で撮影されたことも感慨深く、見どころになっていました。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル SNSに連動してポイント付与、店舗のO2Oを強化する集客ソリューション「potto」 SNSに連動してポイント付与、店舗のO2Oを強化する集客ソリューション「potto」 2014/02/21 レピカは20日、スマホアプリにソーシャル連携やポイントカード機能を付加する販売促進ソリューション「potto(ポット)」の展開開始を発表した。
記事 セキュリティ総論 事業継続管理と情報セキュリティ ~「あればいいBCP」から「使えるBCP」へ 事業継続管理と情報セキュリティ ~「あればいいBCP」から「使えるBCP」へ 2014/02/21 数々の震災を経験し、BCPの必要性を実感した経営者も多いであろう。「あればいいBCP」から「使えるBCP」へと意識の変化が見受けられる。今回は事業継続管理と情報セキュリティマネジメントの関係についてご紹介したい。
記事 Web戦略・EC エンタープライズに特化したHTML5のカンファレンスが2月28日に開催 エンタープライズに特化したHTML5のカンファレンスが2月28日に開催 2014/02/20 エンタープライズに特化したWeb標準技術のカンファレンス「Enterprise x HTML5 Web Application Conference 2014」が2014年2月28日(金)に、都内の明星大学日野キャンバスで開催される。
記事 IT戦略・IT投資・DX HPがエンタープライズ向けのアプリストアを積極的に展開する理由 HPがエンタープライズ向けのアプリストアを積極的に展開する理由 2014/02/20 米ヒューレット・パッカードがエンタープライズ向けのアプリストアを次々に発表しています。2月10日付で発表したのは、データウェアハウス向けデータベースのVertica用アプリストア「HP Vertica Marketplace」です。
ホワイトペーパー グローバル・地政学・国際情勢 海外拠点の基幹システム、標準化・税制対策の秘訣とは 海外拠点の基幹システム、標準化・税制対策の秘訣とは 2014/02/20 日系企業が海外展開を進めるにあたっては、国によって異なる商慣習や法律に対し、システムをいかに標準化するか?リスク管理を確実に遂行するには?セキュリティレベルを日本同様担保できるか?といった様々な壁が立ちふさがります。これらグローバル標準化を進めつつも、いっぽうで地域最適化も同時に実現することが理想ですが、はたして1企業の知見だけで乗り越えられるでしょうか?ここでは商社の海外法人47拠点、海外事業会社134社が導入したSAP ERPテンプレートの概要を紹介いたします。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 中堅・中小向けグループウェア「desknet's NEO」の最新版提供開始 日英切替にも対応 中堅・中小向けグループウェア「desknet's NEO」の最新版提供開始 日英切替にも対応 2014/02/20 ネオジャパンは19日、同社グループウェア製品「desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)」のメジャーバージョンアップ版の提供開始を発表した。
記事 経営戦略 アマゾンのジェフ・ベゾスが、小売のコストコから「厚かましく盗んだもの」 アマゾンのジェフ・ベゾスが、小売のコストコから「厚かましく盗んだもの」 2014/02/20 世の中には次々と新しいシステムや理論が登場する。まるですべての問題を解決してくれるかのように思えるが、現実はそれほど甘くない。成功事例をそのまま自社に取り入れたとしても、決して成功企業ほどにはうまくいかない。大切なのは、優れたアイデアを探すだけでなく、そこに自分たちなりの知恵を加え、そしてやり続けることである。成功したアイデアに自社流の知恵をつけ、独自のひねりを加えることもまた「改善」なのである。