記事 その他 パナソニック電工、顧客との共同開発促進のため四日市に評価技術センター開設へ パナソニック電工、顧客との共同開発促進のため四日市に評価技術センター開設へ 2009/01/09 パナソニック電工は、四日市に評価技術センター「フェリオスラボ」を開設すると発表した。
記事 その他 滋賀県病院事業庁、県立3病院へクレジットカード決済を導入 滋賀県病院事業庁、県立3病院へクレジットカード決済を導入 2009/01/09 滋賀県病院事業庁は、県立3病院へのクレジットカード決済導入を発表した。
記事 その他 インドのアウトソーシング大手サティヤムが粉飾決算、少なくとも900億円 インドのアウトソーシング大手サティヤムが粉飾決算、少なくとも900億円 2009/01/09 インドでITアウトソーシングを展開する、Satyam Computer Services(以下、サティヤム)が、過去数年にわたり、粉飾決算を行っていたことが明らかになった。
記事 その他 ソフォスの新社長に元ノベル社長の堀昭一氏が就任 ソフォスの新社長に元ノベル社長の堀昭一氏が就任 2009/01/08 セキュリティ関連製品を手がけるソフォスは8日、同社の日本法人の社長に堀昭一氏が5日付けで就任したと発表した。
記事 その他 日本HPがサーバ価格を最大67%減、3つの新施策を発表 日本HPがサーバ価格を最大67%減、3つの新施策を発表 2009/01/08 日本ヒューレット・パッカードは8日、x86サーバ「HP ProLiant」、ブレードサーバ「HP BladeSystem」事業における2009年の新事業戦略を発表した。
記事 その他 ローソン、現在構築中の次世代ITシステムにEMCジャパンのストレージソリューションを導入 ローソン、現在構築中の次世代ITシステムにEMCジャパンのストレージソリューションを導入 2009/01/08 EMCジャパンは、ローソンの次世代ITシステムにストレージソリューションを導入すると発表した。
記事 その他 中国IT大手も大規模リストラ、レノボが2,500人を解雇 中国IT大手も大規模リストラ、レノボが2,500人を解雇 2009/01/08 レノボ・グループは7日(現地時間)、2009年の第1四半期に、全世界で全従業員の11%、2,500人を解雇すると発表した。
記事 その他 パナソニックとアマゾン、VOD対応ビエラ発売 パナソニックとアマゾン、VOD対応ビエラ発売 2009/01/08 パナソニックはアマゾンと協業し、アマゾンが展開する「アマゾン・ビデオ・オン・デマンド」対応のビエラキャスト機能搭載のビエラプラズマHDテレビを2009年に発売する。
記事 その他 NECとオラクル、共同でサポートセンター開設 NECとオラクル、共同でサポートセンター開設 2009/01/08 NECと日本オクラルは8日、日本オラクル内に共同でサポートセンターを開設すると発表した。
記事 その他 米マイクロソフト、Windows7ベータ版、Windows Server 2008 R2ベータ版の提供を9日より開始 米マイクロソフト、Windows7ベータ版、Windows Server 2008 R2ベータ版の提供を9日より開始 2009/01/08 米マイクロソフトは7日(現地時間)、Windows 7のベータ版、Windows Server 2008 R2ベータ版を、9日(現地時間)から一般公開すると発表した。
記事 その他 経営統合の三越と伊勢丹、優待カードの相互利用を4月スタート 経営統合の三越と伊勢丹、優待カードの相互利用を4月スタート 2009/01/08 三越と伊勢丹は、三越カードと伊勢丹アイカードの相互利用を開始すると発表した。
記事 その他 日本ビクター、業務用機器のブランド統一でグローバル展開拡大へ 日本ビクター、業務用機器のブランド統一でグローバル展開拡大へ 2009/01/08 日本ビクターは、業務用機器の商品ブランドを「JVC」に順次統一すると発表した。
記事 セキュリティ総論 PCI DSSから学ぶグローバルセキュリティ標準(4)QSA監査基準からPCI DSSの原則を見る PCI DSSから学ぶグローバルセキュリティ標準(4)QSA監査基準からPCI DSSの原則を見る 2009/01/07 クレジットカード会員情報を保護するための事実上の国際標準規格で、2008年に入ってから日本国内でもセキュリティ業界を中心に急速に関心が高まっている「PCI DSS:Payment Card Industry Data Security Standard」。第4回はPCI DSSへの準拠性について監査し、証明するためのQSA(Qualified Security Assessor:認定監査機関)で求められる監査基準から、PCI DSSの原則を読み解く。(執筆:山崎文明)
記事 その他 「職員の私的PC利用を監視下に置くのは難しい」IPA職員が過去勤務先の個人情報1万件超を流出 「職員の私的PC利用を監視下に置くのは難しい」IPA職員が過去勤務先の個人情報1万件超を流出 2009/01/07 IPA(情報処理推進機構)の職員がファイル共有ソフトを通じて、ウイルスに感染し、パソコン内の情報が漏えいした問題で、IPAは1月6日に緊急の記者会見を行った。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 中国が「パソコンの農村部進出プロジェクト」を起動か、実現すれば農村部に500万台超のパソコン 中国が「パソコンの農村部進出プロジェクト」を起動か、実現すれば農村部に500万台超のパソコン 2009/01/07 中国は2009年に、パソコン製品の販売量拡大を図り、農村部市場を開拓する目的で、「パソコンの農村部進出プロジェクト」を起動させる見通しとなった。
記事 その他 マイクロソフトと日本HP、住商情報システムが社内コミュニケーションソリューション基盤などで協業 マイクロソフトと日本HP、住商情報システムが社内コミュニケーションソリューション基盤などで協業 2009/01/07 住商情報システム、日本ヒューレット・パッカード、マイクロソフトの3社は、業務効率の向上と社内コミュニケーションの活性化の支援などを行う「ワークスタイル革新IT基盤構築サービス」を提供すると発表した。
記事 BPO・シェアードサービス CSK証券サービス、ボーランドの構成変更管理ツール導入 CSK証券サービス、ボーランドの構成変更管理ツール導入 2009/01/07 ボーランドは7日、CSKグループのCSK証券サービス株式会社に変更構成管理ツール「Borland StarTeam」を導入したと発表した。
記事 その他 12月のウイルス検出数が32.5%の減少 12月のウイルス検出数が32.5%の減少 2009/01/07 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は7日、2008年12月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況を発表した。
記事 その他 ピー・シー・エー、中堅中小企業向け基幹業務ソフトの主要ラインアップを一新 ピー・シー・エー、中堅中小企業向け基幹業務ソフトの主要ラインアップを一新 2009/01/07 ピー・シー・エーは、中堅中小企業向け基幹業務パッケージソフト「PCA会計9V.2シリーズ」を発表した。
記事 その他 ビットアイルとネオジャパンが資本提携、SaaS/ASPプラットフォームサービスを強化 ビットアイルとネオジャパンが資本提携、SaaS/ASPプラットフォームサービスを強化 2009/01/07 ビットアイルは、ネオジャパンSaaS/ASPプラットフォームの拡大展開などで資本提携を行うことを発表した。
記事 その他 フォーティネット、2009年のセキュリティと脅威の動向予測トップ9を発表 フォーティネット、2009年のセキュリティと脅威の動向予測トップ9を発表 2009/01/07 UTM(統合脅威管理)製品を手がけるフォーティネットは6日、「2009年のセキュリティと脅威の動向予測トップ9」を発表した。
記事 その他 NTTデータ、ログ管理ツール「Splunk」の国内初販売代理店に NTTデータ、ログ管理ツール「Splunk」の国内初販売代理店に 2009/01/07 NTTデータは、米Splunk社製のログ管理ツール「Splunk」を日本で販売開始すると発表した。
記事 その他 イー・モバイル、ベトナム・トルコ・ブルガリアで国際ローミング提供へ イー・モバイル、ベトナム・トルコ・ブルガリアで国際ローミング提供へ 2009/01/07 イー・モバイルは、国際ローミング提供エリアの拡大を発表した。
記事 その他 GMO-HS子会社のH&Sが米国FC2と協業、VPSサービスの事業拡大へ GMO-HS子会社のH&Sが米国FC2と協業、VPSサービスの事業拡大へ 2009/01/07 H&Sは、米国法人FC2とVPSサービスにおいて協業することを発表した。
記事 その他 間接材購買に求められるスキルとは?――「パーチェスワン購買カレッジ研修講座」開催決定 間接材購買に求められるスキルとは?――「パーチェスワン購買カレッジ研修講座」開催決定 2009/01/06 企業のさらなるコスト削減のため、間接材購買に注目が集まる昨今、「具体的に何から取り組めばよいかわからない」、「品目が膨大でどのように分類してよいかわからない」という向きも多いだろう。企業の間接材購買にかかわる方は、ぜひ求められるスキルについて学んでみてはいかがだろうか。 ≫「パーチェスワン購買カレッジ研修講座」
記事 データ連携・ETL・EDI 【インタビュー】ITの連携に柔軟性を与え、変化の時代を生き抜く力を与えるツールとは 【インタビュー】ITの連携に柔軟性を与え、変化の時代を生き抜く力を与えるツールとは 2009/01/06 プログラムの修正なしに新たなジョブを作成し、柔軟なデータ加工・変換処理を実現するWaha!Transformer。アプリケーションとデータウェアハウスをつなぐETLツールとして開発され、現在ではより幅広い現場で活用されている。その機能やメリットについて、ビーコンIT セールス&マーケティング部の技師である安原琢也氏に話をうかがった。Waha!Transformerが企業にもたらすのは、単なるコスト削減ではないという。その真意とは? ≫2月3日開催セミナー「NEC Middleware Day 2009 in 関西」
記事 経営戦略 【インタビュー】SaaS市場への本格参入表明から半年、NECが取る独自の戦略とは 【インタビュー】SaaS市場への本格参入表明から半年、NECが取る独自の戦略とは 2009/01/06 国内市場に確固たる地位を築いてきたNECが新たな市場への挑戦を決意した背景には何があるのか。どのようなアプローチで市場を開拓していこうとしているのか。SaaSシステム技術センター長 島野繁弘氏を訪ねて考えをうかがった。SaaS市場全体を活性化していきたいというNECの、他社にはない取り組みとはどのようなものなのか。自社技術に固執せずパートナー技術とともに取り組みを始めたNECの目指すものとは。 ≫2月3日開催セミナー「NEC Middleware Day 2009 in 関西」
記事 情報漏えい対策 IPA職員が情報漏えい、ファイル共有ソフトの利用で IPA職員が情報漏えい、ファイル共有ソフトの利用で 2009/01/06 情報処理推進機構(IPA)は4日、同機構の職員が私的利用していたファイル共有ソフトから情報が漏えいしたと発表した。
記事 その他 2009年第1四半期、チャイナテレコムが北京で3Gサービスを正式に開始 2009年第1四半期、チャイナテレコムが北京で3Gサービスを正式に開始 2009/01/06 チャイナテレコム北京は4日、2009年3月までに北京で3Gサービスを開始すると発表した。
記事 その他 日本総研ソリューションズ、JSOLとして新たにスタート 日本総研ソリューションズ、JSOLとして新たにスタート 2009/01/06 NTTデータ、三井住友フィナンシャルグループ、日本総合研究所、日本総研ソリューションズの4社は、日本総研ソリューションズをJSOLとして新たなスタートを切ると発表した。