記事 タブレット・電子書籍端末 三井住友海上火災保険、タブレット端末導入で全保険商品パンフレットをペーパーレス化 三井住友海上火災保険、タブレット端末導入で全保険商品パンフレットをペーパーレス化 2011/12/14 三井住友海上火災保険は、タブレット端末を活用し、全保険商品のパンフレットのペーパーレス化を開始すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 日本テラデータ、データ処理効率を向上させたデータウェアハウス製品「Teradata 14」発売 日本テラデータ、データ処理効率を向上させたデータウェアハウス製品「Teradata 14」発売 2011/12/14 日本テラデータは、エンタープライズ・データウェアハウス製品の最新版「Teradata 14」を販売開始した。出荷開始は2012年2月15日。
記事 IT戦略・IT投資・DX ヘルスケア関連IT市場調査:診療・介護報酬のダブル改定の需要増、医療とスマートシティ連携でセンサーやM2Mが躍進 ヘルスケア関連IT市場調査:診療・介護報酬のダブル改定の需要増、医療とスマートシティ連携でセンサーやM2Mが躍進 2011/12/14 国内医療/健康/介護福祉(ヘルスケア)関連のIT市場支出額規模は、2011年は東日本大震災の影響などで前年比成長率マイナス1.5%の5,182億円となった。同市場は2012年は診療・介護報酬のダブル改定の需要増などで拡大し、2015年には5,587億円へと拡大する見込み。
記事 ソーシャルメディア トヨタのSNS「Toyota Friend」がもたらすインパクト:ソーシャルメディア革新(3) トヨタのSNS「Toyota Friend」がもたらすインパクト:ソーシャルメディア革新(3) 2011/12/14 利用者が拡大し続けるソーシャルメディア。日本ではTwitterの利用率が高いが、最近ではFacebookに企業の公式参入が相次いでいる。今はまだ、Facebookは企業のマーケティングチャネルとして活用されているに過ぎないが、今後ソーシャルメディアの位置付けが大きく進化し、“サービスプラットフォーム化”していくと野村総合研究所の亀津敦氏は指摘する。トヨタが新たに提供を開始した「Toyota Freind(トヨタフレンド)」から見えてくるのは、人と人のつながりに加え(ソーシャルグラフ)、そこに企業やモノさえも結びついていく(インタレストグラフ)現象だ。
記事 物流管理・在庫管理・SCM NEC、「鉄鋼業界向けSCMソリューション」提供開始 NEC、「鉄鋼業界向けSCMソリューション」提供開始 2011/12/13 NECは、米・JDA社とチェコ・LOGIS社のパッケージを組み合わせた「鉄鋼業界向けSCMソリューション」の提供を開始した。
記事 その他基幹系 スーパーマーケット・ヤオコー、店舗系システム基盤を刷新しサーバ台数を10分の1以下に スーパーマーケット・ヤオコー、店舗系システム基盤を刷新しサーバ台数を10分の1以下に 2011/12/13 富士通は、ヤオコーの店舗系システム基盤刷新を発表した。
記事 セキュリティ総論 ISMSは時代遅れになる?米国の情報セキュリティ戦略の転換が意味するもの ISMSは時代遅れになる?米国の情報セキュリティ戦略の転換が意味するもの 2011/12/13 米国DHSの副次官(サイバーセキュリティ担当)が10月に交代し、軍出身で海軍の暗号研究将校などをつとめたMark Weatherford氏が就任した。このこと自体は米国国内の事情に過ぎないが、同氏が就任して1か月あまり、サイバーセキュリティに関する戦略転換を頻繁に耳にするようになった。この戦略転換は、標的型攻撃が無視できない状況になってきた日本政府や企業にとっても、大いに示唆に富む内容になっている。
記事 財務会計・管理会計 「am/pm」、国内全店舗の営業終了 「am/pm」、国内全店舗の営業終了 2011/12/12 ファミリーマートは、合併によるブランド統合のため、国内のam/pm店舗の営業を終了した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ カスペルスキー、「Kaspersky Anti-Virus for Linux File Server 8」など2製品発売 カスペルスキー、「Kaspersky Anti-Virus for Linux File Server 8」など2製品発売 2011/12/12 カスペルスキーは、法人向けの新製品2製品を発売した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 三菱電機インフォメーションテクノロジーと京セラ丸善システムインテグレーション、中小企業向けBI/DWH分野で協業 三菱電機インフォメーションテクノロジーと京セラ丸善システムインテグレーション、中小企業向けBI/DWH分野で協業 2011/12/12 三菱電機インフォメーションテクノロジーと京セラ丸善システムインテグレーションは、中小規模向けのBI/DWHの分野で協業することを発表した。
記事 ストレージ ニューテック、中堅中小・SOHO向けデスクトップ型NASソリューション「SmartNAS」発表 ニューテック、中堅中小・SOHO向けデスクトップ型NASソリューション「SmartNAS」発表 2011/12/12 ニューテックは、新製品「SmartNAS」を発表し、中堅中小・SOHO市場に新規本格参入することを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 オンライン旅行会社エクスペディア、タブレット端末向けに「エクスペディア ホテル予約」提供へ オンライン旅行会社エクスペディア、タブレット端末向けに「エクスペディア ホテル予約」提供へ 2011/12/12 オンライン旅行会社Expediaの日本語サイト「エクスペディア ジャパン」は、iPad、Android向けに国内、海外のホテル予約ができるタブレット端末アプリ「エクスペディア ホテル予約」の無料提供を開始した。
ホワイトペーパー クラウド 【事例】7つの用途別、21社のクラウド活用のアイデア 【事例】7つの用途別、21社のクラウド活用のアイデア 2011/12/12 クラウドコンピューティングがいま、新たなビジネスの可能性をもたらしている。本資料では、「柔軟なIT環境の実現」、「中核事業の強化」、「セキュリティの強化」、「事業継続への備え」、「新規事業への迅速な参入」、「グローバル進出の支援」、「業界クラウドによる価値創造」という7つの視点で、21社のクラウド活用事例を紹介する。
ホワイトペーパー 中堅中小企業・ベンチャー エンタープライズクラウド、6つのパターンで理解する活用法 エンタープライズクラウド、6つのパターンで理解する活用法 2011/12/12 いまやパブリッククラウドは、極めて柔軟な形で導入できるよう進化している。本資料では、IBMのIaaSサービス「IBM Smart Business Cloud - Enterprise」を用いて、社内サーバをクラウド上に増設する方法、セキュリティを考慮しながらWebサイトを拡張する方法、ロードバランサーでトラフィック変動に対応する方法など、具体的に活用できる6つの利用方法を紹介する。
ホワイトペーパー クラウド 9種類の仮想サーバを、必要なときに、必要なだけ、日本に、世界に、たった数分で 9種類の仮想サーバを、必要なときに、必要なだけ、日本に、世界に、たった数分で 2011/12/12 「IBM Smart Business Cloud - Enterprise(SBCE)」は、IBMがグローバル・レベルで展開しているInfrastructure as a Service(IaaS)だ。セキュアで高いパフォーマンスと可用性を持つエンタープライズ・クラスのクラウド環境を、グローバル企業ならではのスケールメリットを活かし、OS込みで1時間10円からという低価格で提供している。本資料ではSBCEのサービスの詳細を紹介するとともに、サポートメニューや利用までの流れを詳解している。
記事 クラウド クラウドが効果を発揮する4つのビジネスモデルとは?IaaS選び3つのポイント クラウドが効果を発揮する4つのビジネスモデルとは?IaaS選び3つのポイント 2011/12/12 企業を取り巻く非常に厳しい経済状況において、コスト、スピード、グローバル化の3つのポイントから、クラウドコンピューティング、特にパブリッククラウドを活用しようという経営者が増えている。汎用性の高いクラウドサービスだが、より効果的な利用方法にフォーカスをあてて、そのメリットを最大限引き出す必要がある。また、ITのインフラをサービスとして提供するIaaS(Infrastructure as a Service)では、サービスのコモディティ化が起こりがちで、選択の基準が曖昧になりがちだ。本記事では、クラウドが効果を発揮する4つのビジネスモデルと、IaaS選びの3つのポイントを紹介する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【特集】クラウド選びが決め手!新ビジネスでの競争力を獲得する 【特集】クラウド選びが決め手!新ビジネスでの競争力を獲得する 2011/12/12 日本経済の停滞を打開するべく、さまざまな新規ビジネスの胎動が聞こえる。しかし、新しく生まれるビジネスのすべてが成功裏に終わるわけではない。本特集では、新ビジネスで競争力を獲得できるため、活用のはじまったクラウド選びの方法を紹介する。
記事 データ戦略 ウォルト・ディズニーも活用するビッグデータ、その4つの適用パターン--野村総合研究所 城田真琴氏 ウォルト・ディズニーも活用するビッグデータ、その4つの適用パターン--野村総合研究所 城田真琴氏 2011/12/12 現在のIT分野で新たなキーワードとなっている「ビッグデータ」。野村総合研究所 城田真琴氏は“既存の技術では管理できないほどにボリュームが増え、複雑化したデータ”と定義し、企業システムから収集したトランザクションデータだけでなく、Webサイトなどから取得した非構造化データも含まれるとする。企業がこうしたビッグデータに目を向けるのは、その中に新たなビジネスチャンスが眠っている可能性があるからだ。ビッグデータを活用するために、企業は何から始めればいいのだろうか。
記事 IT戦略・IT投資・DX 三菱総研DCS、BPO事業の拠点を集約 江東区木場に「東京ビジネスセンター」を新設 三菱総研DCS、BPO事業の拠点を集約 江東区木場に「東京ビジネスセンター」を新設 2011/12/09 三菱総研DCSは9日、BPO(ビジネスプロセス アウトソーシング)事業の拠点として、江東区木場に「東京ビジネスセンター」を新設したと発表した。2012年1月10日より業務を開始する。
記事 IT資産管理 リコーと日本マイクロソフト、ソフトウエア資産管理サービスで協業 リコーと日本マイクロソフト、ソフトウエア資産管理サービスで協業 2011/12/09 リコージャパンと日本マイクロソフトは、ソフトウエア資産管理サービスの提供において協業、2011年12月12日(月)より提供を開始することを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米GMと帝人、自動車向けの炭素繊維を共同開発 米GMと帝人、自動車向けの炭素繊維を共同開発 2011/12/09 米ゼネラルモーターズ(以下、GM)と帝人は8日(現地時間)、一般乗用車やトラック向けで用いることが可能な炭素繊維複合材料(CFRP)の製品開発を共同で行うことに合意したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 火と煙の出ないたばこを世界展開、JTが米プルームと資本提携 火と煙の出ないたばこを世界展開、JTが米プルームと資本提携 2011/12/09 JT子会社のJapan Tobacco International(以下、JTI)は8日(現地時間)、たばこの新製品開発を手がける米プルーム(Ploom)と資本提携を行い、同社の製品・技術に関し、米国以外での商業化権を取得する契約を締結したと発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス 国内の半額、ソフトバンクテレコムが韓国にデータセンター竣工 国内の半額、ソフトバンクテレコムが韓国にデータセンター竣工 2011/12/09 ソフトバンクテレコムは9日、韓国最大の通信事業者KT Corporationとの合弁会社「kt-SB data service」において、慶尚南道金海市に建設していたプサンデータセンターが竣工したと発表した。新しいデータセンターは、年内に試験運転を開始し、2012年1月には日本国内におけるデータセンターサービス提供価格よりも約50%安価な価格設定で正式サービスを開始する予定だという。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ドラッカーの企業生存説にみるBCP:【連載】変わるBCP、危機管理の最新動向 ドラッカーの企業生存説にみるBCP:【連載】変わるBCP、危機管理の最新動向 2011/12/09 災害リスク、信用不安、サプライチェーン危機などのリスクが複合化し、しかもそれぞれの対策が分断された状況のなかで、従来型のBCPは効果的に機能しえないことが判ってきた。こうした中で注目したいのが、かつてピーター・F・ドラッカーが、企業の自己目的が「企業利潤極大化」ではなく、「企業の生存」であるとする「企業生存説(theory of corporate survival)」だ。今回はこの企業生存説とBCPの関係をひも解きつつ、リスクガバナンスの統合的な枠組みとしての「BCP 2.0」についてみていこう。
記事 データ連携・ETL・EDI アシスト、IBMのLotus Dominoとオープンソースのデータ統合ツール「Talend」の連携ソリューション アシスト、IBMのLotus Dominoとオープンソースのデータ統合ツール「Talend」の連携ソリューション 2011/12/08 アシストは8日、オープンソースのデータ統合ソリューション「Talend(タレンド)」とIBMが提供するグループウェア用ミドルウェア「Lotus Domino」とのデータ連携を実現する「Lotus Dominoコンポーネント」を自社で開発し、提供を開始すると発表した。
記事 クラウド CTC、タイ洪水で被災した日系企業にIaaSを無償で提供 CTC、タイ洪水で被災した日系企業にIaaSを無償で提供 2011/12/08 伊藤忠テクノソリューションズは8日、タイの洪水で被災した日系企業を対象に、IaaS型クラウドサービス「cloudage CUVIC OnDemand」の無償提供を開始すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 東京東信用金庫、BIツール「SAP BusinessObjects BI」採用 東京東信用金庫、BIツール「SAP BusinessObjects BI」採用 2011/12/08 SAPジャパンは、同社のBIツール「SAP BusinessObjects BI」が東京東信用金庫に採用されたことを発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス JBCCホールディングス、プラットフォーム・オンデマンドサービス「PoDセンター」を提供 JBCCホールディングス、プラットフォーム・オンデマンドサービス「PoDセンター」を提供 2011/12/08 JBCCホールディングスは、中堅企業向けに事業継続を支援するサービス「PoD(プラットフォーム・オンデマンド)センター」を販売開始した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 東日本大震災以降、企業に広まる在宅勤務制度。その導入の課題と対策とは?――あずさ監査法人 牧野敬一朗氏 東日本大震災以降、企業に広まる在宅勤務制度。その導入の課題と対策とは?――あずさ監査法人 牧野敬一朗氏 2011/12/08 東日本大震災を境にして、多くの企業の間で、在宅勤務制度への関心が高まっている。交通機関のマヒにより従業員がオフィスに出勤できない場合や、停電・節電対策の一環としてオフィスが使用できなくても、ITを使って自宅にいながら業務を行う在宅勤務は、企業のBCP(事業継続計画)の観点からもメリットが大きい。在宅勤務の導入は、どのようにして行っていくべきか。あずさ監査法人の牧野敬一朗氏に話を伺った。
記事 医療業界 NTTドコモとオムロンヘルスケアが提携、健康・医療ビジネスで新会社設立 NTTドコモとオムロンヘルスケアが提携、健康・医療ビジネスで新会社設立 2011/12/07 NTTドコモと医療用健康機器の開発・販売を手がけるオムロンヘルスケアは7日、健康・医療支援サービスの開発・提供を目的として、業務・資本提携の検討を行うことで合意した。新会社の設立を前提にするという。