• 会員限定
  • 2016/01/19 掲載

米輸送会社「UPS」が「運ばない」物流に変える? 3Dプリントのビジネスモデル

ビジネスモデル解説:3Dプリント

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
3次元データをもとにして樹脂や金属を加工し立体物を作成する3Dプリント技術。製造業や建設業の模型作成や教育用ツールの作成、食品加工、DIYでの個人利用などに用いられています。近年では補聴器などの医療用品の製造や、宇宙船内での修理部品の作成など、先端研究にまで活用の幅が広がってきました。さらに、UPSなどの物流業者が3Dプリント代行サービスを手掛けるようになり、単なるモノづくりの道具にとどまらず、世界の物流システムが大きく変わる可能性を秘めています。2025年にはグローバル市場が491億ドルまで拡大するといわれる3Dプリントのビジネスモデルを見ていきましょう。
photo
3Dプリンタが物流にもたらすイノベーションとは?

3Dプリンタのビジネスモデルは「紙のプリンタ」と同じ?

 3Dプリンタ市場は活況の様相を呈しています。グローバル3Dプリンタ市場は2015年に40億ドルに達し、年率23.7%の成長によって、2025年には491億ドルまで拡大すると見込まれています。また、日本国内では、2014年の売上額が336億円、2021年には1,123億円になると予測されています。

 こうしたなか、3Dプリンタのシェアは寡占状態が続いています。ハイエンド製品のグローバル市場ではストラタシス(40%)、3Dシステムズ(17%)、EOS(17%)がリーダー企業です。日本ではストラタシス(43%)、3Dシステムズ(24%)、キーエンス(8%)の順にシェアを握っています。3Dプリンタの基本特許切れを契機に、HP、キヤノン、リコーなどの大企業が市場参入し、今後はさらに競争激化するでしょう。

関連記事
 3Dプリンタのビジネスモデルを考えてみましょう。3Dプリンタを製造するメーカーにとっては、まずプリンタ本体の販売があります。加えて、3Dプリンタで用いる「素材」の販売は重要なビジネスになるでしょう。

 3Dプリンタでは、「ABS樹脂」と「PLA樹脂」といった樹脂が素材としてよく使われます。2Dプリンタ(いわゆる紙のプリンタ)では耐用年数の長いプリンタ本体ではなく、継続購入を行うインクに高い利幅を設け、収益を上げてきました。3Dプリンタのビジネスモデルにおいても、紙のプリンタでいう「インク」の代わりとなる「素材」の存在は無視できないのです。

米国の大手貨物運送会社「UPS」の3Dプリント事業は何がスゴい?

 「なんだ、今までのプリンタと同じビジネスモデルか」と思う方もいるかもしれません。紙のプリンタと異なる点は、3D設計データの管理や共有を支援するオンラインサービス。そして、多品種少量生産に対応しやすい3Dプリンタの特性を活かして、修理パーツの作成を行うサービスなどの可能性があるのです。

 一例として、米国の大手貨物運送会社「UPS」は、2013年8月から3次元プリント代行サービスのサービスを開始しています。利用者はインターネット経由か、全世界に設置されたUPS店舗で3次元設計データをUPSへ送ります。UPSは全米に散らばる各店舗に3Dプリンタと印刷素材の設置を進めており、受け取ったデータに従って立体物を製造します。利用者は自宅への配送を希望する、あるいは、他の店舗での受け取りを選択することができます。

 UPSは、すでに全米60カ所の店舗で3Dプリントサービスを展開しており、将来的には、さらなる拡大が予想されています。UPSは全世界200カ国に物流網を備えているため、容易に3Dプリントサービスを展開できるのです。UPSがターゲットにするのは、カスタムメイドが求められる製造分野。中小企業のプロトタイプ生産、期間限定の宣伝広告用物品、組み立てや加工に用いる治具などが主な利用方法です。利用者ごとに形状を合わせて製造する医療関連の機器・用具など、活用の可能性は無数にあるといえるでしょう。

画像
UPSの3Dプリント代行サービスのビジネスモデル

 3Dプリントサービスの強みは、圧倒的な輸送コストの削減にあります。日本で製造した製品をアメリカへ輸出するケースを考えてみましょう。日本の工場で作成された製品は、飛行機や船で現地まで運ばれます。発生するコストは輸送費だけではなく、税関の検査など、様々な手数料が必要になります。途中で紛失したり、輸送が遅延したりするリスクもあります。3Dプリントを使えば、これらのコストと期間を全て削減できるのです。2週間以上かかっていた輸送工程が、たった1日に短縮されるのであれば、多くの企業が採用を考えるでしょう。

 UPSが展開している3Dプリント代行サービスも、3Dプリンタに関わるビジネスモデルの1つの柱と言えるでしょう。安価になったとはいえ品質の高い製造を行うハイエンド型の3Dプリンタは個人では手が出せません。中小企業やフリーランスにとっては代行サービスを利用するメリットが高いと言えます。日本ではビジネスキオスクを展開するキンコーズがサービス提供を開始しており、今後も同様のサービス展開が期待されています。

【次ページ】3Dプリントが物流業界にもたらすイノベーションのジレンマ

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます